クレソンは、食欲増進やむくみに効果のあるハーブです。
クレソンは、ヨーロッパやアジア原産の水辺に群生するアブラナ科の植物です。
別名オランダガラシ、ミズガラシともいいます。この名の通り、クレソンには辛味があります。
日本では、クレソンは料理の飾りやサラダに入れたりしますよね。
実は香港などでは、よくある野菜のひとつなんですよ。
ハーブティー以外にもスープや炒め物など色々なものに使われています。
クレソン茶は、少し苦味もありますがやや刺激のある爽やかな風味のお茶です。
この記事では
- クレソン茶の効果・効能
 - クレソン茶の正しい淹れ方やオススメ入手法
 
について詳しくご紹介します。
クレソン茶の効果・効能

クレソン茶は、消化促進や利尿作用のあるお茶です。
| 成分 | 効果・効能 | 
|---|---|
| シニグリン配糖体(グルコシノレート) | 抗菌作用、消化促進作用、血管拡張作用、利尿作用 | 
| ビタミンC | アレルギー抑制作用、リラックス効果、美白効果 | 
| ビタミンA | 免疫機能向上作用、皮膚粘膜の健康維持作用 | 
| カリウム | 利尿作用 | 
クレソン茶の効果や効能について、もう少し詳しく説明していきましょう。
シニグリン配糖体(グルコシノレート)
大根やワサビなどにも含まれる辛味成分です。
- 抗菌作用があり、細菌が身体に進入するのを予防
 - 胃腸を刺激して消化吸収を高め食欲を増進する効果がある
 - 体の中にたまった余分な水分を身体の外に出す利尿作用がある
 - 血管を広げて血流を促進する効果がある
 - 発がん物質を不活性化して解毒する酵素を増やす
 
といった嬉しい効果があります。
ビタミンC
美白効果やアレルギー抑制効果のある成分です。
- カルシウムの吸収を助けて、骨粗鬆症の予防をする
 - メラニンの沈着を防ぎ、美白効果がある
 - ヒスタミンの生成を抑えて、アレルギーを抑制する
 - 風邪などを予防する効果がある
 - 自律神経を調節してストレスを抑制し、リラックス効果をもたらす
 
などの効果があります。
ビタミンA
皮膚や粘膜の健康を保つ作用のある成分です。
- 免疫機能を高めて風邪などを予防
 - 薄暗いところでも視力を保つ
 
といった効果があります。
カリウム
これは利尿作用があり、むくみ改善をしてくれる成分です。
- 体の中の老廃物を尿と一緒に排出してくれる
 - 体の中のナトリウムの排出を促し、血圧を低下させる
 - 泌尿器トラブルを和らげる
 
といった高い効果が期待できます。
クレソン茶の副作用について

クレソン茶は、大量に摂取したり長期間摂取し続けると胃腸を刺激してしまいます。
飲みすぎると、おなかの不快感がでたり、利尿効果が強く出る可能性が。
一日の適切量を守って飲むようにしましょう。
また、大量に摂取すると子宮を刺激することがあるため妊娠中の人は飲むのを控えましょう。
クレソン茶の味と香りについて
クレソン茶は、少し刺激のある爽やかな風味で少し苦味のある味です。
この刺激や苦味が苦手な場合はブレンドティーにして飲むと飲みやすくなります。
クレソン茶を美味しく飲む方法と作り方

クレソン茶を美味しく飲む方法についてお伝えします。
クレソンには、シニグリンなどの成分が熱に弱い性質があることや揮発性成分もあります。
そのため、乾燥させてお茶にすると栄養分が少なくなることも。
手軽に乾燥させたお茶を使用してもよいですが、生の葉でお茶を作る方法もあるので、試してみてください。
基本の作り方
クレソン茶大さじ1杯に180mlのお湯を注ぎ好みの濃さになるまで蒸らします。
1000mlの水に450gのクレソンの生の葉を浸して、一晩冷蔵庫におきます。
その後、漉して少し温めてからの飲みます。
ブレンドティーレシピ
| クレソン茶+緑茶 | クレソン茶と緑茶を混ぜてお茶を入れます。緑茶の風味がクレソン茶の刺激や苦味を緩和してくれるので飲みやすくなります。 | 
|---|---|
| クレソン茶+ショウガ | クレソンの生の葉を細かく刻んだものとショウガを刻んだものを180mlのお湯に入れて15分ほど蒸らして飲みます。好みで蜂蜜を入れると飲みやすくなります。 | 

クレソン茶に合うお菓子、食事

クレソンは爽やかな風味のあるお茶なので、食事などと一緒に飲むのが合います。
またクレソンは、お茶以外にもサラダや炒め物など色々な料理にもアレンジすることができるので一度試してみるとよいでしょう。
クレソン茶のオススメ入手法と買い方

クレソンは、野菜として販売されていることが多いため、お店で購入するかインターネットで生の葉は購入することができます。
また、パウダーに加工された商品もあります。水に溶けやすい仕様になっていて栄養そのまま取り込めるし、美味しいですよ。
クレソン茶のまとめ

[box01 title=”クレソン茶の要点”]
- 抗菌作用があり、細菌が身体に進入するのを予防する
 - 胃腸を刺激して消化吸収を高め食欲を増進する効果がある
 - 体の中にたまった余分な水分を身体の外に出す利尿作用がある
 - 血管を広げて血流を促進する効果がある
 - ヒスタミンの生成を抑えて、アレルギーを抑制する
 - 皮膚や粘膜の健康を保つ作用のある
 - 体の中の老廃物を尿と一緒に排出する
 - 体の中のナトリウムの排出を促し、血圧を低下させる
 - 泌尿器トラブルを和らげる
 - 少し刺激のある爽やかな風味で少し苦味のある味
 - ブレンドティーがおすすめ
 
[/box01]
クレソン茶には色々嬉しい効果がありますね。料理にちょっと添えられているイメージの強いクレソンにですがお茶以外にも色々なアレンジができるハーブなので試して楽しむのもよいですね。



コメント