当サイトに掲載されている記事コンテンツや体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。

ハーブティー図鑑

ゴツコーラティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法

ゴツコーラは、集中力や記憶力をアップさせる効果があるハーブです。
また、リラックスしたい時にも良いハーブとされています。

アジア原産のハーブであり、インドではブラフミと言い、「ブラフマン(神)の知恵をもたらすハーブ」として知られています。

また、和名をツボクサと言い、野原や道端に生えていることもあります。
ハートのような丸みを帯びた葉が特徴的で多年草の植物です。

この記事では、

  • ゴツコーラティーの効果・効能
  • ゴツコーラティーの正しい作り方やおススメ入手法

について詳しくご紹介します。

ゴツコーラティーの効果・効能


ゴツコーラは、中枢神経を刺激して、脳活性化させて集中力や記憶力をアップさせる効果を持つお茶です。
勉強で集中したい時などにぴったりですね。

また、リラックス作用のあるお茶で、ゆったり休憩したいときにも最適。

ゴツコーラティーの主な有効成分と効能・効果について説明していきます。

成分名効果・効能
トリテルペンリラックス効果、血行促進、肝機能の向上、創傷治癒作用、抗酸化作用、抗炎症作用、抗腫瘍作用
タンニン抗酸化作用

トリテルペンが有効成分であるとされていますが、今のところ研究中である部分も多く詳しいことはわかっていません。

ゴツコーラティーの効果や効能について、もう少し詳しく説明していきましょう。

トリテルペン(トリテルペノイドサポニン)

これがゴツコーラティーの集中力を高める効果やリラックス効果がある成分になります。
甲状腺を刺激してホルモンバランスを整える作用もあります。

  • 神経を刺激して脳を活性化させ、集中力や記憶力をアップさせる
  • 鎮静効果があり、リラックス効果がある
  • 肝臓の機能を向上させる
  • 老化を予防する抗酸化作用がある
  • 抗腫瘍作用、抗ガン作用がありガンを予防する
  • 抗炎症作用、抗アレルギー作用がありアレルギー症状を緩和する
  • 血行促進作用があり肩こりや冷えを改善する
  • コラーゲン、ヒアルロン酸を合成して肌を綺麗にする

といった嬉しい効果があります。

トリテルペンには創傷治癒作用があります。
創傷治癒作用は皮膚の患部に直接貼って使用することで効果を発揮します。

また、アルツハイマーの原因となるβアシロイドの毒性を予防し、細胞死を抑制する効果があるので、アルツハイマー病の予防に役立ちます。

タンニン

口にすると渋みを感じる成分でいろいろなお茶に含まれている成分です。

  • 下痢の緩和や改善予防
  • 活性酸素の働きを抑え老化を予防する抗酸化作用がある
  • 殺菌消臭作用があり虫歯や口臭などを予防

などの効果があります。

このように色々な効果がありますが、研究中なのでどのように作用するのか分かっていない部分も多いです。

ゴツコーラティーの副作用について


特に注意すべき副作用などはありませんが、ごくまれに眠気は頭痛が出る場合もあります。

また、ゴツコーラティーは妊娠中の安全性が確認されてはいないため、妊娠中の方は飲むのを避けたほうがいいでしょう。

以下に当てはまる方は、飲むのを控えましょう。

  • 肝臓の薬を飲んでいる人
  • 皮膚ガンのある人
  • 甲状腺疾患のある人
  • 妊娠中・授乳中の人
  • セリ科アレルギーのある人

ゴツコーラティーの味と香りについて

ゴツコーラティーは、爽やかな草の匂いがし、さっぱりとしています。
少し苦味がありますが、比較的飲みやすいお茶です。

苦味が気になる人は玄米茶とブレンドすると気にならなくなり、美味しく飲むことができます。

ゴツコーラティーを美味しく飲む方法と作り方


ゴツコーラティーを美味しく飲む方法についてお伝えします。

基本の入れ方

ゴツコーラを乾燥させた茶葉をつかい、ティースプーン1杯(約2g)に200mlのお湯を注いで、5分蒸らします。

オススメブレンドティー

ゴツコーラティーは、少し苦味があるので気になる場合は、他のお茶と混ぜて飲むと飲みやすくなります。

+玄米茶玄米茶とゴツコーラティーを混ぜた茶葉を使って入れます。玄米茶の香ばしい香りや味でゴツコーラティーの苦味が気にならなくなり、飲みやすくなります。
+カモミールカモミールとゴツコーラティーを混ぜてお茶を入れます。カモミールの甘みで、ゴツコーラの苦味が気にならなくなります。カモミールを入れることで気持ちを落ち着かせることができ、また、どちらのハーブも血行を促進してくれるので身体がぽかぽか温まります。
ジャーマンカモミールティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法カモミールはキク科の白い花で、花の部分をハーブティーにします。 りんごに似た甘い香りが特徴で、安眠・リラックス作用があると言われていま...

ゴツコーラティーに合うお菓子、食事


ゴツコーラティーは、苦味も少なくさっぱりとした味なので、食事にも合うお茶となります。

また、スリランカなどでは日常的に食べる文化があります。
サラダや料理などに使われていて、そのまま食べても癖もなく食べやすいです。

料理にアレンジしてみるのもいいですね。

ゴツコーラティーのオススメ入手法と買い方


ゴツコーラティーは、ネット通販で購入することができます。


また茶葉以外にも粉末で販売もしています。
ゴツコーラを余すことなく飲みたい人にはお勧めです。

まとめ

ゴツコーラティーの要点
  • 中枢神経を刺激して脳を活性化して、集中力や記憶力をアップさせてくれる
  • 老化を防ぎ、アルツハイマー病を予防してくれる
  • 血行促進作用やリラックス効果がある
  • さっぱりとして、苦味が少なく飲みやすいお茶である
  • カモミールや玄米茶とブレンドして飲むのがおすすめ

勉強の時などの集中力を必要とする場合にはぴったりのお茶。
勉強中に他のことをして勉強時間が長引いてしまう、私などにはぴったりです。

また、リラックス効果や血行促進効果もあるので、のんびりとしたい場合や寝る前に飲んでゆったりと眠りにつくにはとても良いお茶です。
飲み方も上で書いたレシピ以外に他のブレンドティーレシピを考えてみるのも楽しいかもしれませんね。

注意点&免責事項:
掲載されている記事内容は、植物の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。日々変化していく全ての情報を網羅しきれていない場合もあるかと思います。事故やトラブルに関してこのサイトは一切の責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にて情報の閲覧と利用を行ってください。持病をお持ちの方、妊娠中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、専門家や専門医にご相談ください