レッドクローバーティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

ハーブティー図鑑
この記事は約12分で読めます。


レッドクローバーティーは、女性ホルモンを整えてくれるハーブティーです。

日本に多くあるのは白い花のシロツメクサの仲間で、レッドクローバーはその名の通り赤〜ピンク(まれに白)の花を咲かせます。
そのためムラサキツメクサ、アカツメクサと呼ばれています。

レッドクローバーはヨーロッパ原産、マメ科シャジクソウ属の多年草。

女性ホルモンを整える作用があり、月経前症候群(PMS)や更年期障害の症状を和らげてくれます。
それから咳や気管支炎などの呼吸器系のケアや、デトックスにも効果的です。

この記事では、

  • レッドクローバーティーの効果・効能
  • レッドクローバーティーの正しい作り方やおススメ入手法

について詳しくご紹介します。

レッドクローバーティーの効果・効能


レッドクローバーティーはエストロゲン様作用といって、女性ホルモンに似た働きを持つハーブティーです。

主成分・効果については以下の通りです。

成分名 効果・効能
イソフラボン エストロゲン様作用
アントシアニン 抗酸化作用、目の網膜保護
クマリン 抗酸化作用、抗菌作用、血流改善作用
カリウム 高血圧抑制、むくみ緩和
サリチル酸塩 抗炎症作用

イソフラボン

これはマメ科の植物に含まれる成分です。
女性ホルモンのエストロゲンに似た働きを持っています。
レッドクローバーに含まれるイソフラボンは、エストロゲンの分泌バランスを整える作用に特に良いとされています。

  • 更年期障害の症状を和らげる
  • 月経前症候群(PMS)の気分の浮き沈み、乳房痛などを緩和する
  • 閉経後の骨粗しょう症を予防する

といった効果が期待できます。

ただしレッドクローバーは民間療法で用いられてきたものの、これらの効果に対してはまだはっきりと根拠があるわけではありません。

あくまでもサポート的に考えて使用するようにしましょう。

アントシアニン

これはフラボノイドの仲間で抗酸化作用のほか、目にも良いとされています。
ちなみに前項のイソフラボンもフラボノイドの仲間です。
抗酸化作用により、お肌のシミやシワを防ぐアンチエイジング効果が期待できます。

さらにイソフラボンの女性ホルモン様作用との相乗効果で、お肌の美容ケアには高い効果が期待できます。

クマリン

これは桜もちのような香りを出す芳香成分です。
抗酸化作用、抗菌作用のほか血流を良くする作用があります。

  • 風邪をはじめとする感染症対策
  • 冷え性を改善する

といった効果が期待できます。

カリウム

これは体内の余分なナトリウムを排出するミネラルです。

  • 高血圧を抑える
  • 塩分の摂りすぎによるむくみを改善する

などの効果が期待できます。

またクマリンの血流改善作用との相乗効果で

  • 身体のめぐりを良くする
  • むくみや冷え性を改善する
  • 老廃物を排出して体内を浄化する

といった働きに特に有効と考えられます。

サリチル酸塩

これは抗炎症作用を持つ成分です。
感染症による様々な炎症を和らげてくれます。

特にクマリンの抗菌作用との相乗効果で

  • 風邪によるのどの痛みや咳
  • 気管支炎

などの呼吸器系の不調に高い効果が期待できます。

レッドクローバーティーの副作用について


レッドクローバーティーは以下の方は使用を避けるようにして下さい。

  • 妊娠中や授乳中の方
  • 乳がん、子宮がんなどホルモン感受性疾患で治療中の方

女性ホルモン様作用が影響すると考えられます。
それにまだ安全かどうかの確証が得られていません。

それから子供への使用も避けて下さい。

それ以外の方は、適量であればハーブティーとして安心して楽しむことができます。
重大な副作用などは報告されていません。

ただし長期間にわたる常用と、ガブ飲みは控えるようにしましょう。

レッドクローバーティーの味と香りについて


レッドクローバーティーは、野原でかぐようなふんわりとした草の香りがあります。
味は少々酸味と苦味が感じられ、ウーロン茶に似ているという意見も。

総じてクセは少なく、慣れてしまうととても飲みやすいお茶です。

レッドクローバーティーを美味しく飲む方法と作り方


レッドクローバーティーを美味しく飲む方法をご紹介します。
ティーとして使う部位は花をメインとした全草です。

基本の作り方

まずレッドクローバーの茶葉を見て、花がホール状(原型のまま)になっている場合はハサミを入れます。
このひと手間で成分が抽出されやすくなります。

この乾燥花5個分を目安にティーポットに入れて、カップ1杯分の沸騰したての熱湯を注ぎ入れます。

フタをしてそのまま3分〜5分待ちましょう。

その後茶こしを通してカップに注いで出来上がり。

オススメブレンドティー

レッドクローバーティーにオススメのブレンドをご紹介します。

レッドクローバー+レモン+ハチミツ 「飲めないことはないけれど、何となく微妙…」こんな時にオススメなのが、レモンとハチミツ。ハーブティーの味を甘酸っぱく風味豊かにまとめてくれます。
ローズヒップ1+ハイビスカス1/2+レッドクローバー1/2 さっぱりと爽やかな酸味が魅力のブレンドです。飲みやすいばかりでなく、ビタミンやミネラルも豊富。美容に良く、デトックスやむくみ解消にも役立ちます。
ハイビスカスティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法
ハイビスカスティーはローゼルが原料となっています。 ハイビスカスと同じ仲間の植物で、和名はロゼルソウ。 ローゼルは食用品種で、ティーとして使う部分はガク、総苞片の部分です。 クエン酸を豊富に含んでいることから、肉体疲労回復に良いとされるハー...
ローズヒップティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?
動画で見たい方は↑を。記事を読みたい方は↓に進んでください。 ローズヒップティーは、美肌・美白や便秘改善に役立つお茶です。 ローズヒップとは、ドッグローズという品種のバラ科植物からとれる赤い果実(偽果)。 ドッグローズのほか、ハマナスの果実...

レッドクローバーティーに合うお菓子、食事


クセが少なくて飲みやすいレッドクローバーティー。
和食など日常的な食事にもよく合います。

特に食後の一杯にはフルーツを合わせてみてはいかがでしょうか。

フルーツはできれば旬のものを取り入れます。
旬のフルーツは栄養価が高く、身体の調子を整えるのに効果的です。

風邪で体調がすぐれない時でもフルーツなら食べられたりしますよね。
私も咳やのどが辛い時、すりおろしリンゴをよく食べたものです。

かといってフルーツも糖分が含まれますので、食べ過ぎは禁物。
1日200グラムを目安にすると良いでしょう。

毎日の食事はバランスよく沢山の食材を取り入れることを心がけましょう。
しっかり睡眠を取ることも大切です。

バランスの良い食事はホルモンバランスを整えてくれますし、風邪を未然に防ぐことにもつながります。

レッドクローバーティーのオススメ入手法と買い方


レッドクローバーティーを入手するにあたっては、

  • レッドクローバーティーの茶葉を買う
  • レッドクローバーを育てる

の2通りの方法があります。

レッドクローバーティーの茶葉を買う

レッドクローバーティーの乾燥茶葉(花)は、健康茶やハーブティーを扱うお店で販売されています。

ネット通販でも手軽に購入が可能です。

レッドクローバーを育てる

レッドクローバーは繁殖力が強く栽培も比較的簡単です。
春か秋に苗を植え付けましょう。

開花期は春から夏にかけて
花を含む全草を刈り取って、刻み乾燥したものをハーブティーにします。

レッドクローバー栽培のポイントは以下の通りです。

  • 春か秋に種まきか植え付けを行う
  • 日当たりと涼しい気候を好む
  • 土は草花用培養土でOK
  • 基本的に肥料は不要、プランターの場合は様子を見て液体肥料を施す
  • プランターの場合、土が乾いたら水やりをする
  • 夏は苦手なので、プランターであれば涼しい所に移動する

苗のネット通販を一例としてご紹介します。



そしてこちらは種の販売です。


まとめ


[box01 title=”レッドクローバーティーの要点”]

  • 女性ホルモンを整えてくれる
  • 月経前症候群(PMS)や更年期障害に良く働く
  • 老廃物を排出する作用に優れ、体内を浄化してくれる
  • 咳や気管支炎など、呼吸器系の不調にも良い
  • 妊娠中や授乳中の女性、子供は使用を避ける
  • ほんのりとした草の香りと酸味・苦味がある
  • ウーロン茶にも似ていてクセは少ない
  • レモンとハチミツで飲みやすくなる

[/box01]

レッドクローバーは種からでも発芽しやすく、直まきでもOKです。
庭に沢山栽培したい方は種も良いかもしれません。

ただし繁殖力が強くグリーンカーペットのように広がって行きます。
気になる方はプランターでも充分に収穫できますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました