サンザシは、消化不良や動脈硬化予防の効果があるハーブです。
サンザシ(山査子)は、生薬としても知られた植物。
バラ科の植物で原産国は中国やヨーロッパで、春になると真っ赤な実をつけます。
その赤い実は、甘酸っぱい味わいでお酒やジュースなどの原料になるんですよ。
サンザシ茶は、このサンザシの実を乾燥させたものをお茶として飲みます。
甘さのある香ばしい香りと甘酸っぱい味が特徴です。
この記事では
- サンザシ茶の効果・効能
- サンザシ茶の正しい淹れ方やオススメ入手法
について詳しくご紹介します。
サンザシ茶の効果・効能
サンザシ茶は、胃健や血液の流れを良くしてくれる効果があるお茶です。
成分 | 効果・効能 |
---|---|
サポニン | 抗菌作用、抗炎症作用、滋養強壮作用、抗血栓作用、利尿作用 |
カテキン | 抗酸化作用、殺菌作用、コレステロール抑制作用、血糖抑制作用、抗ウイルス作用 |
クロロゲン酸 | 糖分解阻害作用、抗酸化作用、胃酸分泌促進作用 |
ビタミンB2 | 成長促進作用、動脈硬化予防、髪や皮膚などの再生促進作用成分 効果・効能 |
ビタミンC | 抗ガン作用、免疫増強、ストレス抑制効果、美肌効果 |
サンザシ茶の効果や効能について、もう少し詳しく説明していきましょう。
サポニン
抗菌作用や抗炎症作用があり、咳、痰を抑える効果のある成分になります。
- 自律神経のバランスを整え、体調を整えてくれることから滋養強壮作用がある
- 細菌などの侵入、増殖を防ぎ風邪を予防する
- 血栓をできにくくし、毛細血管などの血流をよくする作用がある
- 利尿作用があり、体の中の老廃物を排出する
などの効果があります。
カテキン
抗酸化作用を持ち、老化を防ぐ効果がある成分です。
- 血中のコレステロールを抑えて、動脈硬化を予防する
- 血糖値の上昇を抑える作用がある
- 抗ウイルス作用、殺菌作用があり胃潰瘍予防や食中毒予防に効果がある
などの嬉しい効果があります。
クロロゲン酸
コーヒーにも多く含まれる成分でポリフェノールの一種です。
- 体内の糖質分解をする酵素を阻害し、糖吸収を穏やかにする
- 脂肪燃焼を促進させる効果がある
- 抗酸化作用があり、シミやシワなどの老化を防ぐ
- 胃酸分泌を活性化させる
といった効果があります。
ビタミンB2
発育のビタミンといわれ、発育促進に重要な役割を果たす成分です。
- 体の中でエネルギーを作り出すときにサポートをします
- 皮膚や髪、爪などの細胞の再生を促します
- 動脈硬化や老化を進行させる過酸化脂質の分解、消去する働きがある
といった効果があります。
ビタミンC
美白効果やアレルギー抑制効果のある成分です。
- カルシウムの吸収を助けて、骨を丈夫にし骨粗鬆症の予防をする
- メラニンの沈着を防ぎ、美白効果がある
- 抗がん作用があり、ガンを予防する
- ヒスタミンの生成を抑えて、アレルギー症状を緩和する
- 自律神経を調節してストレスを抑制し、リラックス効果をもたらす
などの嬉しい効果があります。
また、サンザシ茶は、血流がよくなることで冷え性改善にもよいとされています。
サンザシ茶の副作用について
サンザシ茶は、ノンカフェインのお茶なので子どもでも安心して呑むことのできるお茶です。
しかし、研究中な部分もありハーブには様々な作用があるのでがぶ飲みはせずに適切な量を飲むようにしてください。
妊娠中は赤ちゃんに栄養のある血をしっかり届けるために血を巡らせないほうが良いとされています。
実はサンザシ茶には、活血作用という血を巡らせる効果が。
そのため、妊娠中の方は、飲用を避けたほうがよいです。
サンザシ茶は胃酸の分泌を促す作用があります。
そのため、飲みすぎると胃のむかつきなどを引き起こします。
また、胃炎や胃潰瘍などの消化器疾患がある場合、炎症が悪化する可能性も。
そのような疾患がある場合は飲むのを控えましょう。
サンザシ茶には、動脈硬化を予防し血流をよくする効果があります。
抗血栓薬などを飲んでいる人は医師に相談しましょう。
以下に当てはまる人は、飲むのを控えましょう。
- 胃炎や胃潰瘍などの消化器疾患のある人
- 抗血栓薬を飲んでいる人
サンザシ茶の味と香りについて
サンザシ茶は、甘さのある香ばしい香りと程よい酸味と飴のような甘みが口いっぱいに広がるお茶です。
少し酸味がきついので蜂蜜を入れたり、ブレンドティーにして飲むと飲みやすくなります。
サンザシ茶を美味しく飲む方法と作り方
サンザシ茶を美味しく飲む方法についてお伝えします。
基本の作り方
サンザシ茶を5~8gに400~600mlの水を入れて、沸騰後弱火で5分くらい煮出します。
サンザシ茶5gに180mlのお湯を入れて好みの濃さで飲みます。
ブレンドティーレシピ
サンザシ茶+ハチミツ | サンザシ茶を淹れたら、好みの量のハチミツをいれます。ハチミツの甘さがサンザシ茶の酸味を緩和してくれるので飲みやすくなります。 |
---|---|
サンザシ茶+紅茶 | サンザシ茶と紅茶を混ぜて淹れます。紅茶の渋みがサンザシ茶の酸味を抑えてくれるので飲みやすくなります。 |
サンザシ茶に合うお菓子、食事
サンザシ茶は、甘酸っぱい味のお茶なので食事中よりは、食後のお茶として飲むと消化を助けてくれます。
一緒に食べるのであれば、ちょっとしたお菓子と一緒に食べるのがいいでしょう。
また、サンザシ茶の原料であるサンザシの実は、お菓子やお酒の材料、そのままドライフルーツとしても食べられています。
サンザシのドライフルーツも甘酸っぱくて美味しいのでおすすめです。
サンザシ茶のオススメ入手法と買い方
サンザシ茶は、インターネットで販売されています。
紅茶とブレンドされたものも販売されているので、酸味のするお茶が苦手な人はブレンドされているものから試してみるのもよいです。
サンザシ茶のまとめ
[box01 title=”サンザシ茶の要点”]
- 血栓をできにくくし、毛細血管などの血流をよくする作用がある
- 利尿作用があり、体の中の老廃物を排出する
- 抗ウイルス作用、殺菌作用があり胃潰瘍予防や食中毒予防に効果がある
- 抗酸化作用があり、シミやシワなどの老化を防ぐ
- 胃酸分泌を活性化させる
- 美白効果やアレルギー抑制効果がある
- 胃酸の分泌を促す作用があるので飲みすぎると胃のむかつきなどが起こる
- 甘さのある香ばしい香りと程よい酸味と飴のような甘みが口いっぱいに広がるお茶
- 食後に飲むと消化促進の効果が発揮されやすい
[/box01]
サンザシ茶には、嬉しい効果がたくさんあります。
酸味はありますが比較的ハーブティーの中では飲みやすいハーブの一つ。
お酒やジュースなどにも活用されているハーブなので色々試しがいのあるお茶ですよ。
コメント