当サイトに掲載されている記事コンテンツや体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。

ハーブティー図鑑

レモングラスティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?


レモングラスは、リフレッシュ効果や風邪予防、食欲ないときのサポートになるハーブです。

レモングラスはイネ科の植物で1mほどの高さになります。
インドかスリランカあたりが原産といわれている植物で、インドでは数千年も前から使われている薬草です。。
東南アジアやエスニック料理で香り付けのハーブとして、広く使われるハーブでもあります。

レモンに似た爽やかな香りと個性的な味わいです。

この記事では、

  • レモングラスティーの効果・効能
  • レモングラスティーの正しい淹れ方やおススメ入手法

について詳しくご紹介します。

レモングラスティーの効果・効能


レモングラスティーは、リフレッシュ効果や食欲不振に効果があり、夏バテ予防によいとされています。
また、殺菌作用も高いため風邪予防にも効果のあるお茶です。

レモングラスティーの主な有効成分と、その効果について表にまとめました。

成分名効果・効能
シトラール抗菌・抗真菌作用、抗炎症作用、鎮痛・鎮静作用、リフレッシュ効果、免疫向上作用、血管弛緩作用
ゲラニオール、ネロール収れん作用、リラックス効果、抗菌作用、抗真菌作用
葉酸赤血球産生作用

レモングラスティーの効果や効能について、もう少し詳しく説明していきましょう。

シトラール

シトラールはレモンの香りのする成分となっています。レモングラスは、香りの成分の8割がシトラールのためレモンよりもレモンらしい爽やかな香りがします。

  • 香りによるリフレッシュ効果
  • 抗菌・抗真菌作用、抗炎症作用が鎮静作用もあるので、喉の痛み、頭痛、発熱などなど風邪の予防
  • 血管弛緩作用があり、血行不良による冷え性やむくみ

に効果が期待されています。

シトラールは、皮膚刺激の強いものですが適切に使えば、肌を少し刺激することで、血行をよくして肌をつややかに保ってくれる効果もあります。

ゲラニオール、ネロール

バラのバラにも含まれる香りの成分になります、甘く上品な香りのする成分になります。

  • ストレスを和らげてリラックス効果を促す
  • 収れん作用があり、美肌効果
  • 風邪などを予防
  • 女性ホルモンを活性化させ、生理痛や月経不順などに効果

といった嬉しい効果があります。

葉酸

たんぱく質や細胞を作るときに必要なDNAの核酸を合成する役割があります。
また、赤血球の細胞の形成を助ける役割があるため、貧血の予防にもなりますよ。

そのほかの効果効能について

その他にも、食欲不振や胃もたれに効果があり、これを緩和してくれます。

レモングラスティーは夏バテ予防の効果もあるお茶です。

【保存版】夏バテ対策にぴったりなハーブティーは?おすすめランキング5選! 近頃はだいぶ気温も上がってきました。もうすぐ夏本番というところですね。 真夏の暑い時期には体力を消耗しやすくなり、消化不良や食...

レモングラスティーの副作用について


大きな健康被害や副作用は、起こっていません。
ただし、ハーブには色々な作用があるのでがぶ飲みはせずに適切な量を飲むようにしましょう。

また、母乳の出をよくする効果なども言われています。
妊娠中の大量摂取は子宮出血などを誘発する可能性があるため、妊娠している人は控えましょう。

以下に当てはある人は、飲むのを控えましょう。

  • 妊娠している人
  • イネ科のアレルギーをもつ人

レモングラスティーの味と香りについて


レモングラスティーは、飲むと爽やかなレモンの香りが口いっぱいに広がるお茶です。
レモンよりも優しく、甘い香りが混じっています。

味はさっぱりとしていて、少し酸味を感じますが飲みやすいです。

レモングラスティーを美味しく飲む方法と作り方


レモングラスティーを美味しく飲む方法についてお伝えします。

基本の作り方

レモングラスティー2gに150mlのお湯を注いで、3分蒸らして淹れます。

水出し

レモングラスティー6~8gに水を500mlいれ、3時間ほど冷やしてかき混ぜ、茶葉をとりだします。

オススメブレンドティー

レモングラスティー+ハチミツレモングラスティーを淹れたあとにハチミツをいれて飲みます。ハチミツにも殺菌効果があるので風邪の予防にはぴったりです。また、酸味の苦手な人には、甘みを入れることで気にならなくなり、飲みやすくなります。
レモングラスティー+ショウガレモングラスティーを淹れたあとにショウガを入れて飲みます。身体がぽかぽか温まる上にショウガのスパイシーさが加わって美味しく飲めます。

レモングラスティーに合うお菓子、食事


レモングラスティーは、爽やかなレモンの香りがするさっぱりとした味のお茶で特に味に癖がないので、色々なお菓子や食事に合います。
脂っこい料理の後に飲むと口の中がさっぱりするので、よく合います。

レモングラスティーのオススメ入手法と買い方


レモングラスティーは、インターネットや専門店で購入することができます。

またお茶として飲む以外にもエスニック料理などに主に香り付けとして色々とレモングラスは使われているので試してみるのも楽しいです。

まとめ

レモングラスティーの要点
  • 香りによるリフレッシュ効果がある
  • 抗菌作用、抗真菌作用があり風邪などを予防する
  • 貧血を予防する効果がある
  • 食欲不振や胃もたを予防する
  • 妊娠している人やイネ科アレルギーのある人は飲むのを控える
  • レモンの香りと優しい甘いか香りがし、味はほんのりと酸味を感じる
  • ハチミツを入れて飲むのがおすすめ

レモングラスティーには色々な効果があります。
リフレッシュ効果や食欲不振にきくので暑い夏の季節には冷たいレモングラスティーがよく合います。

また、レモングラスは料理にも活用できるハーブなので、気分に合わせて使うことができますね。

注意点&免責事項:
掲載されている記事内容は、植物の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。日々変化していく全ての情報を網羅しきれていない場合もあるかと思います。事故やトラブルに関してこのサイトは一切の責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にて情報の閲覧と利用を行ってください。持病をお持ちの方、妊娠中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、専門家や専門医にご相談ください