カリンティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法

ハーブティー図鑑
この記事は約9分で読めます。

カリンは中国原産、バラ科カリン属の落葉高木です。
漢字で書くと「花梨」です。

果実酒のカリン酒や、かりんのど飴などでお馴染みですね。

カリンティーは咳や痰、ぜん息など呼吸器系の不調に役立つお茶です。
風邪による喉の痛みにも良く働きます。

漢方では「和木瓜(わもっか)」「木瓜(もっか)」という名前で用いられています。
れっきとした生薬ですから、高い効果が期待できそうですね。

甘酸っぱくて飲みやすく、ビタミンCも豊富で風邪予防に役立ちます。

この記事では、

  • カリンティーの効果・効能
  • カリンティーの正しい作り方やおススメ入手法

について詳しくご紹介します。

カリンティーの効果・効能


カリンティーは、呼吸器系や喉の不調そして風邪予防にも役立つお茶です。

主な有効成分と、その効果について表にまとめました。

成分名 効果・効能
クエン酸 エネルギー代謝促進、ミネラル吸収促進、抗菌作用
リンゴ酸 エネルギー代謝促進、抗菌作用、鎮咳作用
アミグダリン(ベンズアルデヒド) 殺菌作用、抗炎症作用
ビタミンC 美肌作用、美白作用、風邪予防

カリンティーの効果・効能について、成分別に詳しく見ていきましょう。

クエン酸

これは柑橘類に多く含まれ、爽やかな酸味の元となっている成分です。
体内でエネルギーを作り出す「クエン酸回路」に関わります。

  • エネルギー代謝を促進して元気をサポート
  • ミネラルを吸収しやすくする
  • 抗菌作用で、風邪などの感染症から身体を守る

などの効果が期待できます。

リンゴ酸

これはオキシコハク酸とも言い、爽やかな酸味が特徴です。
クエン酸と同じく、エネルギー代謝促進作用や抗菌作用を持ちます。
また、咳を止める作用があるとも考えられています。

アミグダリン(ベンズアルデヒド)

アミグダリンは水分と反応してベンズアルデヒドという成分に変化します。
殺菌作用や抗炎症作用があります。

  • 細菌やウイルスから身を守り、風邪を予防する
  • 咳、痰、ぜん息、喉の痛みなどの炎症を抑える

といった効果が期待できます。

ビタミンC

このビタミンは美肌作用がよく知られています。
また肌のメラニン色素を生成するチロシナーゼという酵素を抑制します。

  • 肌のシミ、しわ、たるみを防いで美肌を維持する
  • 紫外線による肌のダメージを防ぐ
  • 免疫力アップで風邪をひきにくくする

などの効果が期待できます。

カリンティーの副作用について


カリンティーは、適量であれば特別な副作用などの注意事項はありません。
ノンカフェインですので妊娠中、授乳中も安全です。

ただし注意点として、種は避けた方が無難です。
カリンの種は、お茶にする過程でシアン化水素という猛毒を発生させる恐れがあるためです。

種は有効成分が豊富に含まれていますが、その反面このような危険性もありますのでご注意下さい。

カリンティーの味と香りについて


カリンの果実は生のままだと酸味と渋みが強すぎますが、お茶にするととても美味しくなります。

果実ならではのフルーティーな甘さを味わうことが出来ます。

ただし甘すぎることもなく、自然な甘酸っぱい風味です。
ポリフェノール由来の苦味も少しあります。

全体としては飲む人を選ばない、爽やかで飲みやすいお茶と言えます。

カリンティーを美味しく飲む方法と作り方


カリンティーには、大きく分けて以下の2つのタイプがあります。

  • 天日干しされた乾燥タイプ
  • ハチミツや砂糖漬けタイプ

それぞれの作り方についてご紹介します。
ちなみに、お茶として使う部位はカリンの果実です。

天日干しされた乾燥タイプの作り方

乾燥タイプのカリン茶は、煮出すのが一般的です。

まず、やかんに1リットルの水を沸騰させます。
そこにカリンを大さじ2杯入れ、弱火にします。

そのままグツグツと5分〜10分程煮出します。
茶こしを通してポットなどに注いで出来上がりです。

ハチミツや砂糖漬けタイプの作り方

こちらのタイプは果肉入りの甘いお茶になります。

果肉も一緒に摂れるので、お茶で抽出しきれない成分も摂取しやすいというメリットがあります。
その代わり糖分が多く含まれますので注意が必要です。

作り方はお湯で割るだけなのでカンタン。

カリン漬けをスプーン3杯〜5杯カップに入れて、お湯を注ぎます。
よくかき混ぜたら出来上がりです。

カリン漬けの量はお好みで調節して下さい。

オススメブレンドティー


ここでは乾燥タイプのカリンティーとのブレンドにオススメのレシピをご紹介致します。

オレンジピール

ステビア

オレンジピールはふわっと爽やかな柑橘系の香りをもたらします。
柑橘由来の苦味も少しあります。
さらにステビアを少量加えると、お茶に甘みが出ます。オレンジピールやステビアは煮出しをしないのが一般的です。
まず先にカリンだけ短めに煮出しましょう。

火を止めてからオレンジピールとステビアを加え、5分程度蒸らせばブレンドティーの出来上がりです。

+ハチミツ カリンティーはハチミツととても相性が良いです。
まろやかな甘みが加わってさらに美味しくなります。
お子さんでも飲みやすい味なのでオススメ。
生姜 生姜は血行促進作用があります。
身体がポカポカ温まって発汗作用もあるので、風邪気味の時に役立ちます。作り方は、生姜のスライスを煮出しの仕上げに加えて蒸らします。

カリンティーに合うお菓子、食事


カリンティーはクエン酸による酸味がありますので、甘いスイーツと一緒だと酸味が際立ってしまいます。
そのためティータイムに合わせるお菓子は、甘さ控えめの方が良いです。

例えば、シフォンケーキ。

スポンジケーキの中でも比較的あっさりしていて、甘酸っぱいカリンティーと相性ぴったりです。

カリンティーのオススメ入手法と買い方


カリンティーを入手するにあたっては、

  • 市販のカリン茶を購入する
  • 庭木からカリンを収穫する

の2通りの方法があります。

市販のカリン茶を購入する

カリン茶は乾燥タイプもハチミツ漬けタイプも両方市販されています。

ハチミツ漬けタイプの方は、韓国で親しまれているお茶です。
韓国食材のお店でも、扱っていることが多いですよ。

こちらにネット通販での取り扱いを一例としてご紹介しておきます。



これは瓶詰めの砂糖ハチミツ漬けタイプです。
続いては乾燥タイプのご紹介です。


カリンを収穫する

カリンの木は、庭木としても人気があります。
カリンの果実を収穫できた場合は、自家製カリンティーにしてみましょう。

果実がちょうど黄色く熟した頃が、収穫の時期となります。
収穫したカリンを乾燥茶にする手順は以下の通りです。

  1. カリンは丁寧に洗って、水気をしっかり取る
  2. カリンを縦半分に切り、そのまた縦半分に切る
  3. 種を取って薄さ5mmのイチョウ切りにする
  4. カチカチに硬すぎる場合は、少しレンジで加熱すると良い
  5. 風通しの良い場所で天日干し
  6. カサカサに乾燥したら出来上がり

そして、ハチミツ漬けにする手順は以下の通りです。

  1. カットするまでは同じ
  2. 消毒ずみのキレイな瓶にカリンを詰める
  3. ハチミツをかぶるくらいに回しかける
  4. しっかりフタをして1〜2ヶ月漬け込む
  5. 漬け込んでいる間は1日1回ひっくり返す

ハチミツはカリンがしっかりかぶる位使うのがポイントです。

まとめ


[box01 title=”カリンティーの要点”]

  • 咳、たん、ぜん息など呼吸器系の不調に役立つ
  • 喉の痛みや風邪予防にも効果的
  • クエン酸やリンゴ酸の働きで元気をサポート
  • カリンの種は念のため避ける
  • フルーティーな甘酸っぱさで、爽やかな飲み口が特徴
  • カリンティーには乾燥タイプとハチミツ漬けタイプがある
  • 果実が収穫できれば自家製で作ることも可能

[/box01]

カリンティーを飲んでいると、風邪に負けない強い身体になれそうですね。
寒い冬の夜、寝る前に飲んでみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました