当サイトに掲載されている記事コンテンツや体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。

ハーブティー図鑑

ローズティーの効果・効能や味とは? 正しい淹れ方やおススメ入手法


ローズは、イライラした気持ちを落ち着かせてたり、美肌に効果のあるハーブです。

ローズは、温帯、亜熱帯地域が原産の低木の植物です。
様々な品種があり、2万種以上。
日本では、バラという名で親しまれています。

ジャムやシロップの他、食べ物以外でも香りを利用した石鹸やボディークリームなどがあります。

ローズティーは花や種などを使ってお茶にします。
甘く上品な香りで、味はほとんどせずまろやかな口当たりです。

この記事では、

  • ローズティーの効果・効能
  • ローズティーの正しい淹れ方やおススメ入手法

について詳しくご紹介します

ローズティーの効果・効能


ローズティーは、リラックス効果や美肌効果の効果のあるお茶です。

ローズティーの主な有効成分と、その効果について表にまとめました。

成分名効果・効能
ゲラニオール、ネロール収れん作用、リラックス効果、抗菌作用、抗真菌作用
ビタミンC美肌効果、免疫増強、ストレス抑制効果
ビタミンA皮膚・粘膜保護作用、暗所での視力維持作用
ビタミンP(ヘスペリジン)血液循環改善作用、血圧上昇抑制作用、抗菌作用、免疫調節作用、毛細血管強化作用

これらのことは、研究中の部分も多く詳しいことは、まだわかっていない部分も多いです。

ローズティーの効果や効能について、もう少し詳しく説明していきましょう。

ゲラニオール、ネロール

バラの香りの成分で、甘く上品な香りがします。

  • 鎮静や抗うつ効果があり、ストレスを和らげてリラックス効果を促す作用
  • 収斂作用や肌を柔らかくする作用があり美肌効果のある作用
  • 抗菌作用、抗真菌作用があり風邪などを予防
  • 女性ホルモンを活性化させる作用があり、生理痛や月経不順などに効果

といった嬉しい効果があります。

ビタミンC

美白効果やリラックス効果のある成分です。

  • メラニンの沈着を防ぎ、美白効果がある
  • ヒスタミンの生成を抑えて、アレルギーを抑制する
  • 免疫機能を高めて、風邪などを予防する
  • ストレスやイライラを抑制し、リラックスする

などの嬉しい効果があります。

ビタミンA

皮膚や粘膜の健康を保つ作用のある成分です。

  • 免疫機能を高める
  • 薄暗いところでも視力を保つ

といった効果があります。

ビタミンP(ヘスペリジン)

ポリフェノールの一種で毛細血管の強化作用のある成分です。

  • 血管の強化、改善をして血の巡りをよくする効果がある
  • 血の巡りが改善されるため冷え性に効果がある
  • 免疫機能を高める効果があります
  • 抗酸化作用があり、老化を予防する
  • 抗菌作用があり細菌の侵入を予防する効果がある

といった効果があります。

ローズティーの副作用について


ローズティーには副作用は、あまりないと言われいます。
しかし、ハーブは色々な成分が含まれているので、がぶ飲みなど大量に飲むようなことはせずに適切な量を飲むようにしてください。

ローズティーの味と香りについて


ローズティーは、味はほとんどなくまろやかな口当たりです。
また、飲んだときに華やかな甘く上品な香りがします。

レモンやハチミツを入れて飲んだり、ブレンドティーとして飲むと味にバリエーションがつき、香りを楽しみながら飲むことができます。

ローズティーを美味しく飲む方法と作り方


ローズティーを美味しく飲む方法についてお伝えします。

基本の作り方

花びらの部分を使います、花蕾の額がある場合は取り除いて広がりやすくしておきましょう。
花びら小さじ1程をポットに入れてお湯を注ぎ、3~5分蒸らしてから飲みます。

オススメブレンドティー

+レモンーズティーにレモンの輪切りを好みの量を一緒に入れてお茶を淹れます。レモンにもビタミンCが豊富に含まれているので肌にとてもいい飲み物になります。ハチミツを入れて甘さをプラスしても飲みやすくなります。寒い日にはショウガを入れてもいいでしょう。
+紅茶ローズティーと紅茶を混ぜてお茶を淹れます。ローズの華やかな香りがと混ざって優雅な気分にさせてくれます。紅茶の口当たりもまろやかになり飲みやすくなります。

ローズティーに合うお菓子、食事


華やかな甘い香りのするローズティーは、食事よりはお菓子と一緒に飲むと合います。
ケーキやクッキーなど甘いお菓子と一緒に飲み、リラックスした時間を過ごすといいでしょう。

ローズティーは、ドリンクのほかにシロップやジャムなどアレンジすることができるのでぜひ試してみてください。

ローズティーのオススメ入手法と買い方


ローズティーは、インターネットや専門店で購入することができます。
単品のほか、ブレンドされたものも販売しているので色々試して見るのもいいでしょう。


まとめ

ローズティーの要点
  • 女性ホルモンを活性化させる作用があり、生理痛や月経不順などに効果がある
  • 美白効果やリラックス効果のある
  • 免疫機能を高めて、風邪などを予防する効果がある
  • 血管の強化、改善をして血の巡りをよくする効果がある
  • 血の巡りが改善されるため冷え性に効果がある
  • 味はほとんどなくまろやかな口当たりで華やかな甘く上品な香りのするお茶

 
ローズティーは、香りがとてもよく女性にも嬉しい効果がたくさんあるお茶です。
リラックスタイムに飲み、優雅な気分になれます。
さらに、身体をキレイにできるので、いいことづくめです。

他にもブレンドティーなどいろいろ販売されてるのでぜひ試してみてください。

注意点&免責事項:
掲載されている記事内容は、植物の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。日々変化していく全ての情報を網羅しきれていない場合もあるかと思います。事故やトラブルに関してこのサイトは一切の責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にて情報の閲覧と利用を行ってください。持病をお持ちの方、妊娠中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、専門家や専門医にご相談ください