ノキシノブは、利尿効果のあるハーブです。
ノキシノブは、北海道南部から南の日本全土に自生しているウラボシ科の植物でシダの一種。
木や岩の軒下に着生して、土がなくても耐え忍ぶという意味が名の由来です。
葉の裏に褐色の胞子のう群が円形に二つ並んで付いていることから八つ目蘭ともいわれます。
生薬としても使われ、中国では瓦韋(がい)という名で知られています。
また中国では、金星草、七星草、落星草とも呼ばれています。
ノキシノブ茶は5~8月に全草を採取して洗浄して日干ししてお茶に利用します。ノキシノブ茶は、少し渋みのあるお茶になります。
この記事では
- ノキシノブ茶の効果・効能
- ノキシノブ茶の正しい淹れ方やオススメ入手法
について詳しくご紹介します。
ノキシノブ茶の効果・効能
ノキシノブ茶は、利尿作用のあるお茶です。
成分 | 効果・効能 |
---|---|
トリテルペノイド | 血糖値抑制作用、コレステロール値抑制作用、抗炎症作用、抗菌作用、抗酸化作用、血行促進作用 |
ノキシノブ茶の効果や効能について、もう少し詳しく説明していきましょう。
トリテルペノイド
血糖値の上昇を抑制作用があり、糖尿病などの疾患の予防に効果があります。
また、中性脂肪値、コレステロール値を減少させる効果がある成分です。
- ダイエット中の筋量減少の抑制をし、タンパク合成を助けて筋肉量を増やす
- 体脂肪を減らす効果がある
- コラーゲンを修正する作用があり、シワやたるみを改善する
- 抗炎症作用、抗菌作用があり風邪などを予防する
- 神経を刺激して脳を活性化させ、集中力や記憶力をアップさせる
- 鎮静効果があり、リラックスさせる
- 肝臓の機能を向上させる
- 老化を予防する抗酸化作用がある
- 抗腫瘍作用、抗ガン作用がありガンを予防する
- 血行促進作用があり肩こりや冷え、むくみを改善する
といった嬉しい効果があります。
他にもエクスデイストロンなどが含まれていますが、詳しい作用は研究中のためわかっていません。
漢方としては、
- むくみや、腎臓炎、膀胱炎の利尿薬
- 風邪や淋病
に使われています。
また、ノキシノブは外用としてごま油につけたものを腫れ物につけて使用することもあります。
ノキシノブ茶の副作用について
ノキシノブ茶は今のところ特に副作用はありません。
しかしノキシノブは研究中のハーブであり、ハーブは色々な作用があるものなので、がぶ飲みなどはせずに適切な量を飲むようにしましょう。
ノキシノブ茶の味と香りについて
ノキシノブ茶は、ほのかに薬草のような香りと少し渋みのあるお茶になります。
ノキシノブ茶を美味しく飲む方法と作り方
ノキシノブ茶を美味しく飲む方法についてお伝えします。
基本の作り方
ノキシノブ茶を10~15gに500mlの水で10分ほど煮出します。
1日3回に分けて飲むようにします。
ブレンドティーレシピ
ノキシノブ茶+麦茶 | ノキシノブ茶と麦茶を混ぜてお茶を入れます。ノキシノブ茶の渋みを麦茶が緩和してくれるので飲みやすくなります。 |
---|
ノキシノブ茶に合うお菓子、食事
ノキシノブ茶は、お茶よりは民間薬などの生薬の意味合いが強いお茶なので単品で飲むほうがいいのです。
しかし、少し渋みのあるお茶なのでそれだけで飲むのがつらい場合は、甘いものなどと一緒に食べるといいでしょう。
茶菓子などの甘い味が渋みを緩和してくれます。
ノキシノブ茶のオススメ入手法と買い方
残念ながらノキシノブ茶は、お茶としてではなくテラリウムなどの観賞用として販売されていることが多い植物です。
生薬としても瓦韋の他に八つ目蘭という名で探すと500gで6804円で販売されています。
しかし、こちらはノキシノブというよりは近種のヒメノキシノブやミヤマノキシノブが使われていることもあるため、完全に一致するものではありません。
近い味や効能という意味では、一度試してみるのも良いです。
ノキシノブ茶のまとめ
[box01 title=”ノキシノブ茶の要点”]
- 中性脂肪値、コレステロール値を減少させる効果がある
- コラーゲンを修正する作用があり、シワやたるみを改善する
- 抗炎症作用、抗菌作用があり風邪などを予防する
- 老化を予防する抗酸化作用がある
- 血行促進作用があり肩こりや冷え、むくみを改善する
- むくみや、腎臓炎、膀胱炎の利尿薬の他風邪や淋病に対して使用する
- 薬草のような香りと少し渋みのあるお茶
- 渋みがあるのでブレンドティーにしての飲むのがオススメ
[/box01]
ノキシノブ茶には色々な効果がありますね。
手に入れにくいお茶ですが、見かけた際にはぜひこの効果を思い出していただければ幸いです。
コメント