アニスヒソップティーの気になる味は? 効能や飲み方を解説! 副作用や妊娠時の心配事は?

ハーブティー図鑑
この記事は約8分で読めます。


アニスヒソップ(Agastache foeniculum)は北アメリカ原産、シソ科カワミドリ属の多年草です。

薄紫色で真っ直ぐに直立する花、端が少しギザギザした葉が特徴。
葉には甘く爽やかな香りがあり、美味しいハーブティーになります。

アニスヒソップは咳やのどの痛みに良いハーブです。
アメリカ先住民は古くから薬として用いてきました。

身体の不調が咳やのどに出やすい方は、アニスヒソップを栽培しておくといざという時のお守りになります。

夏に咲く花もきれいなので観賞用としても楽しめますよ。

ちなみに同じシソ科にヒソップ(Hyssopus officinalis)というハーブもあります。
アニスヒソップの名はこのヒソップから取って名付けられたため名前が似ていますが、別物ですのでご注意下さい。

この記事では、

  • アニスヒソップティーの効果・効能
  • アニスヒソップティーの正しい作り方やおススメ入手法

について詳しくご紹介します。

アニスヒソップティーの効果・効能


アニスヒソップティーは咳やのどの痛みに役立つお茶です。

主な有効成分と、その効果について表にまとめました。

成分名 効果・効能
精油 鎮咳作用、健胃作用
アルデヒド リフレッシュ

アニスヒソップティーの効果・効能について、成分別に見ていきましょう。

精油

アニスヒソップの良い香りの元になっている揮発性の成分です。
脂溶性ですが、熱湯で淹れることによりハーブティーにも微量含まれます。
アニスヒソップに含まれる精油には鎮咳作用、健胃作用があると考えられています。

  • 咳やのどの痛みを和らげる
  • ストレスで弱った胃の痛みを和らげる

といった効果が期待できます。

アルデヒド

こちらも芳香を放つ成分で、香料としても良く使われます。
刺激的な辛味を持つのが特徴で、一部スパイスにも含まれています。
爽やかな香りでリフレッシュ効果が期待できます。

アニスヒソップティーの副作用について


アニスヒソップに含まれる精油のピノカンフォンは、神経毒性のあるケトン類に属しています。
長期使用により、しびれや知覚異常などの神経系の異常が現れる場合がありますので注意が必要です。

特に以下の方は使用を避けるようにして下さい。

  • 妊娠中、授乳中の方
  • 乳幼児
  • 高齢者
  • 高血圧の方
  • てんかんをお持ちの方

アニスヒソップティーの味と香りについて


アニスヒソップティーはとても良い香りがします。

セリ科のアニスというスパイスがあるのですが、これに良く似ています。
ほんのり甘い香りと、独特のスパイシーな香りをあわせ持つハーブティーです。

その爽やかな香りはミントに似ているという意見も見られます。

味の方はさっぱりとしていて美味
風味豊かでとても飲みやすいハーブティーと言えます。

アニスヒソップティーを美味しく飲む方法と作り方


アニスヒソップティーを美味しく飲む方法をご紹介します。
ハーブティーとして使うのは葉の部分です。

後述もしますが、アニスヒソップはハーブティー茶葉としての販売がほとんどないため、基本的には栽培して頂くことになります。
ここではアニスヒソップの葉を収穫するところから解説します。

基本の作り方

アニスヒソップの葉は、花が咲き始める時期に収穫するとよく香ります。
この時期に摘心を兼ねて収穫しましょう。

収穫した葉はよく洗って天日干しします。
カラッカラに乾いたらドライハーブの出来上がり。

ティーを淹れる際は、ハーブティー1杯に対してドライハーブ小さじ山盛り1杯を目安に使います。

ティーポットにアニスヒソップのハーブを入れ、熱湯を注ぎ入れます。
フタをして5分ほど蒸らしたら出来上がりです!

茶こしを通してカップに注いでいただきましょう。

フレッシュハーブを使う方法

せっかくアニスヒソップを栽培するのでしたら、やはり摘みたての葉を使ったフレッシュハーブティーも味わいたいですよね。
ドライハーブのお茶とはまた違った、贅沢な風味を味わうことができます。

ドライハーブ用の収穫を終えた後でも、まだ葉を収穫することは可能です。
夏から秋頃までは収穫できますので、少しずつ摘んでみてはいかがでしょうか。

フレッシュハーブで淹れる場合、ハーブティー1杯に対して手に小さく1つかみ分のハーブ量が必要です。

葉はよく洗ったら手でパンパンと軽くつぶすようにすると、香りが出やすくなります。

ティーポットにハーブを入れ、沸騰したての熱湯を注ぎ入れます。
精油を抽出するため、必ず沸騰したての熱湯を使いましょう。

蒸らし時間は少し長めで5〜7分。
その後カップに注いで出来上がりです。

爽やかな香りがしっかり出ると良いですね。

オススメブレンドティー

アニスヒソップティーにオススメのブレンドをご紹介します。

アニスヒソップ+レモンバーム この2つのハーブを同量ずつブレンドします。
レモンバームはかすかにレモンの香りがあり、デリケートな風味。
疲れた心を癒してくれます。
そして抗菌・抗ウイルス作用も持っています。
2つのハーブの相乗効果で、咳やのどの不調に高い効果が期待できます。
アニスヒソップ+カモミール+ハチミツ こちらも2つのハーブを同量ずつブレンドし、ハチミツを加えます。
カモミールは消炎、鎮静作用に優れ、心身ともに落ち着かせてくれます。
喉に良いハチミツを加えていただきましょう。

アニスヒソップティーに合うお菓子、食事


甘い香りを持つアニスヒソップティーは、デザートタイムにぴったり。
一緒にいただくお菓子は焼き菓子がオススメです。

ふんわりとしたマドレーヌ、カップケーキ、フィナンシェなどなど。

これらはとても甘く油分も多めではありますが、爽やかでさっぱりとしたアニスヒソップティーとは好相性。

アニスヒソップはお茶として飲むだけでなく、刻んだ葉を焼き菓子に加えて風味づけに使われることもありますよ。

アニスヒソップティーのオススメ入手法と買い方


アニスヒソップは、残念ながらハーブティー用のドライ(乾燥)ハーブとしての販売はほとんどありません

そのためアニスヒソップティーを味わうには、少し気の長い話にはなりますがご自身で苗やタネから栽培して頂くことになります。

栽培はとても簡単!
鉢植えでも庭植えでも可能です。

元気に成長すると高さ100cm位になります。
夏の間はすうっと伸びる花を長らく観賞することもできますよ。

アニスヒソップ栽培のポイントをまとめました。

  • 種まきは3,4月に、植え付けは4,5月に行う
  • 日なた〜半日陰を好む
  • 土は草花用培養土でOK
  • 元肥に緩効性肥料を、開花期には液体肥料を施す
  • 鉢植えの場合は表面が乾いたら水やり
  • 庭植えの場合は夏にカラカラになったら水やり
  • 開花期は6〜8月
  • 夏の暑い時期のうどんこ病とハダニに注意
  • 葉の収穫は、花の咲き始め時期がベスト

苗のネット通販を一例としてご紹介しておきます。

※苗には適期があります。
植え付けに適した時期での購入をオススメします。
それ以外の時期は欠品中のことも多いですのでご了承下さい。


まとめ


[box01 title=”アニスヒソップティーの要点”]ここに本文を入力

  • 咳やのどの痛みに良く働く
  • 健胃作用やリフレッシュ作用も期待できる
  • 神経毒性があるので、長期使用に注意
  • ほんのり甘くてスパイシーな香りが特徴
  • レモンバームやカモミールとのブレンドがオススメ

[/box01]
今回は北米生まれの美味しいハーブ、アニスヒソップのご紹介でした。
似たような名前でアニス、ヒソップ、スターアニスなどありますが、略しているのではなくそれぞれ別のものですのでご注意下さいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました