ハーブティー図鑑 ゴールデンロッドティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? ゴールデンロッドとは北アメリカを原産地とするキク科アキノキリンソウ属の多年草です。アキノキリンソウ属の植物をまとめてゴールデンロッドと呼んでいます。ほとんどの原産地の北アメリカではセイタカアワダチソウのことを指しています。9月~11月頃に小... 2019.07.24 ハーブティー図鑑
ハーブティー図鑑 ゴールデンキャンドルティーの効果・効能や味とは? 正しい淹れ方やおススメ入手法 ゴールデンキャンドルは、キャンドルブッシュやカッシア・アラタ、ハネセンナなどとも呼ばれるマメ科カワラケツメイ属の落葉樹です。ダイエットに効果的なお茶として話題にもなったことがありますね。原料であるキャンドルブッシュは、インドネシアやスマトラ... 2019.07.23 ハーブティー図鑑
ハーブティーコラム 【必読】ハーブ栽培の防虫対策の方法&おすすめ防虫対策グッズ5選! 健康に良く、お茶や料理、アロマなど様々なことに利用できるハーブ。ハーブはベランダでプランター栽培することもできます。ハーブティーにすることももちろん可能で家庭菜園でも人気です。お家でハーブを栽培すれば自家製のハーブ料理やお茶を楽しむことがで... 2019.07.22 ハーブティーコラム
ハーブティー図鑑 黒豆茶の気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? 黒豆はマメ科ダイズ属の植物から取れる大豆の仲間です。表皮が黒い大豆ということで、黒大豆とも呼ばれます。黒豆には「アントシアニン」をはじめとするポリフェノールがとっても豊富。ポリフェノールといえば、やっぱり抗酸化力ですね。身体の酸化(=サビ・... 2019.07.22 ハーブティー図鑑
ハーブティー図鑑 ヨモギティーの効果・効能や味とは? 正しい淹れ方やおススメ入手法 ヨモギは、「血液をサラサラにし、貧血や冷え性を改善する」効果が期待できるハーブです。モチグサなどと呼ばれることもあります。ヨモギは、北アジア原産のキク科の多年草植物です。繁殖力が強く、日本全土に分布している為、近くの草むらなどで見かけること... 2019.07.21 ハーブティー図鑑
ハーブティー図鑑 デビルズクロウティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? デビルズクロウは、関節炎などの痛みや消化不良に効果のあるハーブです。アフリカ南西部原産のゴマ科の植物で、赤や紫色のラッパ上の花をつけ、果実に硬い鉤状の形をしたトゲがあることから「悪魔の爪」という名前がつけられています。また、この実は子どもの... 2019.07.21 ハーブティー図鑑
ハーブティー図鑑 バナバ茶の気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? バナバはミソハギ科サルスベリ属の落葉樹木です。インドネシアやフィリピンなどをはじめとする東南アジアからオーストラリア北部までの熱帯に生息しています。和名をオオバナサルスベリと言い、淡いピンクや紫色の花を咲かせます。フィリピンでは、1500年... 2019.07.20 ハーブティー図鑑
ハーブティー図鑑 コルツフットティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? コルツフットとは中国~ヨーロッパを原産とするキク科フキタンポポ属の多年草です。和名はフキタンポポ。フキに似た葉をつけ2月~3月頃にタンポポに似た黄色い花を咲かせてくれます。日本でも道端に自生しているんですよ。コルツフットティーは鎮咳去痰効果... 2019.07.19 ハーブティー図鑑
ハーブティー図鑑 クコティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? クコ(枸杞)は中国〜東アジア原産、ナス科クコ属の落葉低木です。今回はクコの実ではなく葉を使ったクコティーのご紹介です。クコは中国三千年の歴史の始まりから既に薬効が認められ、以来今日に至るまで生薬として活躍してきました。生薬名はクコの葉が「枸... 2019.07.19 ハーブティー図鑑
ハーブティー図鑑 あずき茶の気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? あずき茶に使われるアズキは、マメ科ササゲ属アズキ亜属の一年草です。日本では、滋賀県の粟津湖底遺跡や静岡県の登呂遺跡などで発掘されたことからも、古くから人々に親しまれてきていたことがわかります。あずき茶には、デトックス効果や母乳分泌を促進する... 2019.07.19 ハーブティー図鑑