ハーブティー図鑑

ハーブティー図鑑

レッドクローバーティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

レッドクローバーティーは、女性ホルモンを整えてくれるハーブティーです。日本に多くあるのは白い花のシロツメクサの仲間で、レッドクローバーはその名の通り赤〜ピンク(まれに白)の花を咲かせます。そのためムラサキツメクサ、アカツメクサと呼ばれていま...
ハーブティー図鑑

レモンマートルティーの味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

レモンマートルは、リフレッシュ効果や風邪予防に効果のあるハーブです。フトモモ科のオーストラリア原産の植物で、観賞用としてよく目にするのは1~3mほど。本来は25~30mの高さまで生長します。オーストラリアの原住民であるアボリジニに昔から薬草...
ハーブティー図鑑

ルバーブティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

ルバーブはシベリア南部を原産とするタデ科カラダイオウ属の多年草です。寒冷地での栽培に適していて、日本では北海道や長野県を中心に栽培されています。日本ではあまり知名度は高くないですが、ヨーロッパでは非常にポピュラーな野菜のひとつです。特に古代...
ハーブティー図鑑

レモンバームティーの味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

レモンバームはレモンのようなスッキリとした香りが、不安な気持ちや緊張を和らげてくれる抗うつ作用を持つハーブです。別名は「メリッサ」、和名は「香水薄荷(こうすいはっか)」。メリッサは元々ギリシャ語でミツバチを意味し、夏ごろに咲く小さな白い花の...
ハーブティー図鑑

ユズ茶の気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

ユズには、風邪を予防する効果や体を温める効果などがあります。ユズは、中国が原産といわれるミカン科の常緑樹です。種から育てた場合、実をつけるのは十数年後とかなり遅く、「桃栗三年、柿八年、ユズの大馬鹿18年」などと言われることがあります。日本で...
ハーブティー図鑑

イブニングプリムローズティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

イブニングプリムローズティーは、健康的なダイエットを目指す方にオススメのハーブティーです。また、女性特有の不調に良いばかりか、お肌のアトピー改善、血圧を下げる、血液サラサラなど幅広い効能を持っています。イブニングプリムローズは、北アメリカ原...
ハーブティー図鑑

レモングラスティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

レモングラスは、リフレッシュ効果や風邪予防、食欲ないときのサポートになるハーブです。レモングラスはイネ科の植物で1mほどの高さになります。インドかスリランカあたりが原産といわれている植物で、インドでは数千年も前から使われている薬草です。。東...
ハーブティー図鑑

パウダルコティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

パウダルコとは南米ブラジルのアマゾン川流域を原産地とするノウゼンカズラ科タベブイア属の落葉高木です。正式名称はタベブイア・アベラネダエと言います。別名は紫イペ、タヒボと言い、日本ではタヒボで呼ばれていることが多いです。白・黄・紫など様々な色...
ハーブティー図鑑

アニスヒソップティーの気になる味は? 効能や飲み方を解説! 副作用や妊娠時の心配事は?

アニスヒソップ(Agastache foeniculum)は北アメリカ原産、シソ科カワミドリ属の多年草です。薄紫色で真っ直ぐに直立する花、端が少しギザギザした葉が特徴。葉には甘く爽やかな香りがあり、美味しいハーブティーになります。アニスヒソ...
ハーブティー図鑑

サラダバーネット茶の気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

サラダバーネットは、和名をオランダワレモコウと言います。ヨーロッパや北アフリカ、アジアなどの温帯に自生するバラ科ワレモコウ属の多年草です。サラダバーネット茶は、この植物の若葉を柔らかいうちに外側から摘んでお茶として利用します。キュウリに似た...