サルトリイバラは、むくみや下痢止め効果のあるハーブです。
サルトリイバラは、日本の山野や草地などによく自生しているユリ科の植物です。
トゲのあるつる状の植物で可愛らしい赤い実がついています。
柏餅の柏の葉の代用に使われることもあります。
サルトリイバラの鋭いトゲに猿がとらえられて動けなくなることが名前の由来となっています。
サルトリイバラ茶は、サルトリイバラの根の部分を使います。
ほのかに香ばしさを感じる香りでさらりとのめる味ですが後味で苦味が広がるお茶です。
この記事では
- サルトリイバラ茶の効果・効能
- サルトリイバラ茶の正しい淹れ方やオススメ入手法
について詳しくご紹介します。
サルトリイバラ茶の効果・効能
サルトリイバラ茶は、利尿作用のあるお茶です。
成分 | 効果・効能 |
---|---|
サポニン | 滋養強壮作用、殺菌・抗菌作用、利尿作用 |
タンニン | 殺菌消臭作用、抗酸化作用 |
サルトリイバラ茶の効果や効能について、もう少し詳しく説明していきましょう。
サポニン
滋養強壮作用があり、自律神経のバランスを整えてくれる成分です。
- 体調を整えてくれることから疲労回復を促す
- 殺菌・抗菌作用があり細菌などの侵入、増殖を防ぐ
- 自律神経のバランスを整え免疫力を高めることから風邪を予防する
- 抗炎症作用があり、咳・痰を抑える効果がある
- 利尿作用があり体の中の老廃物を排出し、むくみをとる
などの効果があります。
タンニン
口にすると渋みを感じる成分でいろいろなお茶に含まれている成分です。
- 下痢の緩和や改善、予防をする
- 活性酸素の働きを抑え身体の老化を予防する抗酸化作用がある
- 殺菌消臭作用があり虫歯や口臭などを予防
などの効果があります。
お茶以外にも腫れ物などに直接つけるなど外用として効果を発揮します。
サルトリイバラ茶の副作用について
特に注意すべき副作用はありません。
しかし、ハーブには色々な効果があるため、がぶ飲みなどはせず適切な量を飲むようにしましょう。
サルトリイバラ茶の味と香りについて
サルトリイバラ茶は、ほんのりと香ばしい香りのするお茶です。
はじめはクセもなく飲みやすい味わいですが、後味に苦味が残ります。
苦味が苦手な人は、ブレンド茶にして飲むと飲みやすいです。
サルトリイバラ茶を美味しく飲む方法と作り方
サルトリイバラ茶を美味しく飲む方法についてお伝えします。
基本の作り方
サルトリイバラ茶を10gに200~300mlのお湯で半分の量になるまで煮出してから、飲みます。
ブレンドティーレシピ
サルトリイバラ茶+麦茶 | サルトリイバラ茶と麦茶を混ぜて入れます。サルトリイバラ茶の苦味のある後味を麦茶が緩和してくれるので飲みやすくなります。 |
---|
サルトリイバラ茶に合うお菓子、食事
サルトリイバラ茶は、後味に苦味の残るお茶です。
包み込むような甘さのおまんじゅうなどのお菓子と一緒に食べると苦味が緩和するのでおすすめです。
サルトリイバラは、若い葉を天ぷらやおひたしにして食べることもあります。
サルトリイバラ茶のオススメ入手法と買い方
サルトリイバラはインターネットで「山帰来」の名で生薬として販売されています。
また、漢方を扱っているお店でも購入できます。
サルトリイバラの生薬名は「バッカツ」。
または「山帰来(サンキライ)」という俗称で呼ばれることがあります。
[box02 title=”中国にもサルトリイバラが存在?”]中国では、「ケナシサルトリイバラ」という種類が漢方としても使われています。
厳密には日本のサルトリイバラとは少し違うのですが、近縁の植物。
そのため、日本に自生しているサルトリイバラもその漢方の代用品として使用されることがあるんですよ。
ケナシサルトリイバラの生薬名は「ドブクリョウ」。
なんかかっこいい響きですね。[/box02]
サルトリイバラ茶のまとめ
[box01 title=”サルトリイバラ茶の要点”]
- 滋養強壮作用があり、自律神経のバランスを整えてくれる
- 殺菌・抗菌作用があり細菌などの侵入、増殖を防ぐ
- 抗炎症作用があり、咳・痰を抑える効果がある
- 利尿作用があり体の中の老廃物を排出し、むくみをとる
- 下痢の緩和や改善、予防をする
- 活性酸素の働きを抑え身体の老化を予防する抗酸化作用がある
- ほんのりと香ばしい香りのするお茶で、クセもなく飲みやすいが、後味に苦味が残る
- ブレンド茶にして飲むのがおすすめ
[/box01]
サルトリイバラ茶には、いろいろな効果があります。
外用として、腫れ物などにも効果があるので一度試して見るとよいでしょう。
利尿作用があることから、他のデトックス効果のあるお茶とブレンドして飲むのもおすすめです。
コメント