当サイトに掲載されている記事コンテンツや体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。

お茶向けウォーターサーバー

ハーブティーをグッと美味しくするウォーターサーバーの選び方


“Stay Home”の時間が増え、おウチカフェを楽しむ方も増えてきたのではないでしょうか。

お茶子
お茶子
こんな時こそお家でグッと美味しいハーブティーを飲みたいです!
茶ルパカ博士
茶ルパカ博士
せっかくなので水から本格的にいいものを使って極上のハーブティーはいかがでしょう。

ということで、今回はハーブティーをより美味しくするウォーターサーバーに着目。
ウォーターサーバーがお家にあると、美味しい冷水とお湯が常にスタンバイ。

お茶子
お茶子
ハーブティーはもちろんのこと、お料理やお子さん用の飲み物にも役立つこと間違いなし!
茶ルパカ博士
茶ルパカ博士
では便利なウォーターサーバーについて調べてみましょう。

まずハーブティーを美味しくする水の条件について確認した上で、ウォーターサーバー6機種の特徴や料金について徹底調査しました。

最後には『結局のところ、どれがおすすめか?』についても記載していますので、ウォーターサーバー選びの参考にしてみて下さい。

ハーブティーを美味しくする水の条件とは?


ハーブティーをグッと美味しくするお水の条件は以下の3点です。

  • 軟水であること
  • カルキ臭がないこと
  • 沸騰したての熱湯であること

順番にもう少し詳しく見ていきましょう。

軟水であること

水にはミネラル分が含まれており、そのミネラル量は『硬度』としてあらわされます。
硬度が高いお水は『硬水』、逆に低いお水は『軟水』

ハーブティーを淹れた時にハーブ本来の旨味や香りなどが美味しく抽出されやすいのは、ずばり軟水です。
日本生まれの天然水やウォーターサーバー用のお水はほとんどが軟水ですので、ハーブティーを淹れるのにぴったり!

ただし今回ご紹介するウォーターサーバーの中には水道水を使うタイプがあり、その場合は元の水道水が硬水であれば、サーバーで浄水されたお水も硬水になります。
気になる方は一度お住まいの自治体に「水道水が硬水か、軟水か?」について確認してみても良いかもしれません。

ちなみに硬水だからといってダメというわけではありません。
軟水と比べてハーブティーの苦味や渋みを抑えてくれるといったメリットもありますし、普段硬水を飲み慣れている方にとってはこちらの方が美味しく感じることもあるでしょう。

このようにお好みには個人差もありますが、一般的には軟水で淹れたハーブティーの方が素材の持つ成分が素直に抽出されるため、美味しいと感じる傾向にあるようです。

カルキ臭がないこと

水道水の気になるポイントとして第一に挙げられるのが『カルキ臭』ではないでしょうか。
ハーブティーにおいてもカルキ臭がデメリットとなってしまうのは言うまでもありません。

水道水のカルキ臭は沸騰させることで消すことができるのですが、完全に除去するには瞬間的な沸騰ではなく、ある程度沸騰を続けることが必要とされています。
沸騰時間の目安は5~15分程度、完全に除去するには40分という説も…!

その点、ウォーターサーバーなら気になるカルキ臭を完全シャットアウト。
どのウォーターサーバーを選んでも、この点については合格ですのでご安心下さいね。

沸騰したての熱湯であること

ハーブティーを美味しく淹れるコツの一つが、『沸騰したての熱湯であること』。
それに対してウォーターサーバーの温水はほとんどが80℃〜90℃。
残念ながら温度は少し足りないと言わざるを得ません。

80〜90℃のお湯でも淹れることは可能なのですが、なるべく美味しくかつ有効成分をしっかり抽出するためには、やはり高温で淹れたいもの。
特にフレッシュハーブティーの場合、お湯の温度はとても重要です。

そこでウォーターサーバーを活用しつつ、美味しいハーブティーを淹れるための対策を何点かご紹介します。

  • ミルクパン、小鍋などで再沸騰させるのが一番確実
  • 市販のティーバッグなど、茶葉がなるべく細かいものを使う
  • 水出しOKのハーブティーを使う

市販のティーバッグのハーブティーは、茶葉が細かく加工されているものがほとんど。
このタイプであれば、例えばお勤め先の給湯サーバーでも美味しく淹れることができますし、何かと便利ですね。

ハーブティーを美味しくする水の条件についてまとめ

まとめると、ウォーターサーバーの選び方としては『軟水』や『カルキ臭』についてはどの機種を選んでも概ね合格、『温度』の対策さえ少し工夫すればどの機種でもハーブティーをグッと美味しくすることができるのです。

そうなると、あとは気になる料金や使い勝手、設置スペースなどをよく見比べて、それぞれのおウチにあったウォーターサーバーを選ぶことが大切。

次からは6種類のウォーターサーバーについて、特徴や料金・配達方法やサーバースペックなどを詳しく解説します。
『このサーバーはどんな方におすすめか』も併記していますので参考にしてみて下さい。

ウォーターサーバー6機種を徹底調査


ウォーターサーバーは各社とも『始めやすい、続けやすい』ように、料金プランに様々な工夫を凝らしています。
しかしながらそのことで単純な比較がしづらくなっているのも事実。

今回は料金プランについてなるべく詳しく解説するとともに、
『それで結局、コミコミいくらなの?』と言った疑問にも迫っていきます。

楽水ウォーターサーバー


(引用:楽水公式-ウォーターサーバー製品仕様

楽水(らくみず)は水道水から自動で給水する水道直結サーバー。
最初に水道管からの分岐工事が必要になるのですが、その後はお水ボトルの残り容量を気にすることなく使うことができます!
※ちなみに水道直結できない場合は、給水タンクのプランもあります。

また楽水の特徴は、温水が90℃とウォーターサーバーの中では高めであること。

お茶子
お茶子
さらに楽水なら加熱ボタンで95℃の高温まで上げる機能がついていますよ!
茶ルパカ博士
茶ルパカ博士
それは注目ポイントですね!ハーブティーを淹れるのに便利です!

料金のしくみ(税別)


※故障の際の訪問作業料別途、ただし交換用のサーバーは無償。オプション「安心パック」加入により、この訪問作業料も無料

楽水の詳細

配達重い水の配達不要
カートリッジのみ6ヶ月ごとにお届け
設置スペーススタンド型:W320×D350×H1,050mm
卓上型:W300×D400×H480mm
水栓からのホース10mまで無料
電気代への配慮夜間の電気代をカットするECOモード搭載
使い勝手・温度の表示があり見て分かる
・加熱ボタンで95℃まで加熱できる!
・温水チャイルドロック

楽水ウォーターサーバーはこんな方におすすめ!

  • 持ち家にお住まいで、当分引っ越しをする予定がない方
  • ウォーターサーバーで直接高温にして、ハーブティーを淹れたい

公式サイトはこちらから

クリクラ


(引用:クリクラ公式

クレヨンしんちゃんのTVCMでもおなじみ、知名度抜群のクリクラ。
高性能ROフィルターで不純物をろ過したお水はまろやかで口当たりが良いと評判です。

お水は硬度30mg/lの軟水なので、ハーブティーを淹れるのにもぴったり。
初期費用や解約金もかかりませんので気軽に始めることができますよ。

料金のしくみ

※クリクラは税別にすると端数が出てしまうため税込表示です、ご注意下さい。

※あんしんサポートパックにより年1回のメンテナンスその他安心サービスが受けられる

クリクラの詳細

配達2週間に1度、定期的に専任配送員がお届け
都度注文も可
設置スペースL型:W305×D350×H990mm
S型:W270×D460×H510mm
電気代への配慮省エネサーバー有り(初回金有料)
使い勝手・温水・冷水コックのみのシンプル設計
・重量1/2のキュートボトルで女性や高齢者もラクラクセッティング
・温水チャイルドロック

クリクラはこんな方におすすめ!

  • 実績のあるウォーターサーバーを選びたい
  • 解約金を気にせずいつでも止められるようにしておきたい

公式サイトはこちらから

ハミングウォーター


(引用:ハミングウォーター公式

ハミングウォーターは『水道水を上からご自身で給水する』タイプの浄水サーバー。
4リットルのお水が給水でき、2段階式の浄水フィルターが美味しいお水にしてくれます。

手動でお水を注ぎ入れるので初めの水道管工事の必要がなく、月額費用はどれだけ飲んでもサーバーレンタル費のみ。

お茶子
お茶子
自分で水道水を入れるなんて大型の電気ポットみたいな感覚ですね。
茶ルパカ博士
茶ルパカ博士
ある意味とてもシンプルなスタイルと言えそうです。

料金のしくみ(税別)

ハミングウォーターの詳細

配達重い水の配達不要
カートリッジのみ4ヶ月ごとにお届け
設置スペースW260×D370×H1,200mm
(設置面奥行330mm)
電気代への配慮エコモード有り
使い勝手・スタイリッシュなタッチパネル
・パネルは小さな子供が届かない位置
・チャイルドロック

ハミングウォーターはこんな方におすすめ!

  • 水道水を使いたいが、初期工事があるのは面倒!
  • 家族人数が多いので水の使用量が多めになりそうな方

公式サイトはこちらから

ウォーターサーバー[日本の山水]


(引用:日本の山水公式

日本の山水はスリムでスタイリッシュなサーバーと、100%天然水が大きな特徴です。
サーバーは日本伝統の美意識をモダンに昇華させた『amadana』ブランドのもの。
色はブラック・ホワイト・ブラウンの3種類!

そして天然水は富士山・金城・阿蘇の3種類の天然水をご用意。
基本的には一番お近くの採水地のものが配送されます。

料金のしくみ(税別)


※ネット上では初期費用¥3,000という情報が多くみられますが、公式ホームページからの申し込みであれば初期費用はかかりません。

日本の山水の詳細

配達定期配送システム12L×2本から
毎週・2週・3週・1ヶ月ごとで選べる
休止を交えて隔月配達にすることも可
設置スペーススタンダード:W265×D313×H1,320mm
ショート: W270×D354×H820mm
電気代への配慮電気代目安¥35/日〜,¥1,060/月〜
使い勝手・チャイルドロックのほかコックカバーで子供達のいたずら防止
・ボタン小さめのため、ご高齢の方は慣れるまで時間がかかりそう

日本の山水はこんな方におすすめ!

  • 子育て世代の方
  • インテリアにこだわっていてデザインを重視される方
  • 天然水でお探しの方

公式サイトはこちらから

シンプルウォーター


(引用:シンプルウォーター公式-ウォーターサーバーについて

シンプルウォーターは富士鳴沢のバナジウムたっぷり天然水を使用。
特徴はサーバーをレンタルするのではなく、最初に潔くサーバー代を支払ってしまう点。

そのため解約金の心配もありませんし、お水の注文しばりもありません。
さらにはキャンペーンで初期費用のサーバー代すらも無料になることも。

お茶子
お茶子
サーバー代無料のおトクなチャンスが狙い目ですね!

料金のしくみ(税別)

シンプルウォーターの詳細

配達クロネコヤマトによる定期配送
空き容器の回収不要のワンウェイ配送
設置スペースW300×D320×H570mm
4.2kgと超軽量で扱いやすい!
電気代への配慮電気代目安¥12/日〜
ペルチェ方式という冷却システムにより電気代を節約
ただし温度が78〜85℃と低め
使い勝手・温水・冷水コックのみのシンプル設計
・6.2Lビニールエコバッグで女性でも扱いラクラク!使用後は資源ゴミとして処分
・温水チャイルドロック

シンプルウォーターはこんな方におすすめ!

  • やっぱり天然水が美味しい!という方
  • 契約期間や購入量のしばりはイヤ!という方
  • できるだけお気楽な料金設定をご希望の方

公式サイトはこちらから

プレミアムウォーター


(引用:プレミアムウォーター公式

天然水ウォーターサーバーの中で圧倒的なシェア拡大中のプレミアムウォーター。
人気の秘密は近年のトレンドであるワンウェイ配送方式と、オシャレなデザイン。

ワンウェイ配送とはボトルの回収が不要、つまり片道切符ということ。
回収日までボトルを保管しておく必要がないのでスペースをとりません。

デザインは『スリムサーバーⅢ』シリーズは清潔感が魅力です。

お茶子
お茶子
白・黒・シルバー・ピンクから選べるのも嬉しいです。
茶ルパカ博士
茶ルパカ博士
このほか前述の日本の山水と全く同じ『amadana』コラボサーバーも大人気ですよ。

料金のしくみ

※プレミアムウォーターは税別にすると端数が出てしまうため税込表示です、ご注意下さい。

プレミアムウォーターの詳細

配達採水地からの定期配送・追加注文も可
空き容器の回収不要のワンウェイ配送
アプリでスケジュール管理でき、休止を交えて隔月配達にすることも可
設置スペーススリムサーバーⅢロング:W270×D337×H1,272mm
スリムサーバーⅢショート:W270×D354×H820mm
電気代への配慮お部屋の暗さを自動検知するエコモード使用時で¥17/日〜
電気代目安:通常使用約¥630/月、エコモード約¥500/月
使い勝手・冷温水チャイルドロックボタンにカバー付
・ロック機能がしっかりしている分、最初は少し分かりづらいかも

プレミアムウォーターはこんな方におすすめ!

  • やっぱり天然水が美味しい!という方
  • 色々なデザインの中からお気に入りを選びたいこだわり派

公式サイトはこちらから

ウォーターサーバーの味はどれも同じ?口コミピックアップ


今回ご紹介したウォーターサーバーは水道水を使うもの、天然水、RO水などさまざま。
それぞれの味には特徴があるのでしょうか、口コミを見てみましょう。

*楽水ウォーターサーバー*

女性
女性
「水道水はおいしくないのでずっと天然水を飲んでいましたが、楽水サーバーから出る水道水は普通においしいです。
フィルターで不純物が除去されるので、透明感のあるさっぱりした味で飲みやすいです。天然水と大差ないと感じています。」

『透明感』という表現が出ました。
カルキ臭や不純物が取り除かれるためまっさらなお水になる、というイメージでしょうか。

*クリクラ*

女性
女性
「不純物が混ざっていない水だから、塩素系の嫌な後味や臭いはないし、天然水ほどではないけれど、水道水と比べたら断然おいしいです。」

クリクラはROフィルターを通したピュアなお水。
美味しさはもちろんのこと安心感もピカイチですね!

*ハミングウォーター*

女性
女性
「いつもの水道水が美味しくなった!
もうハミングウォーターなしでは生活できません。」
女性
女性
「飲みやすい味。
でも天然水と比べるとちょっと物足りないかな。」

水道水から浄水するタイプは水道水と飲み比べると違いは歴然!
グッと美味しくなるのを実感できるようです。

*ウォーターサーバー[日本の山水]*

女性
女性
「注文ごとに購入する水を変えて飲み比べ、追加料金がかかるけど一番おいしいものを購入している」

天然水ならではの美味しさにこだわりを持つユーザーさんはいらっしゃいますね。
特に日本の山水は、送料を追加すれば基本採水地以外のお水も取り寄せ可能ですので、飲み比べができるのも楽しみの一つです。

*シンプルウォーター*

女性
女性
「水の硬度が硬度31の軟水のため、とても飲みやすいからです。 バナジウムなどのミネラルが豊富なのも魅力でした。」

富士の大自然が織りなす天然水の美味しさが味わえるのは大きな魅力。
採水工場で非加熱・フィルター処理されているので衛生面も安心です。

*プレミアムウォーター*

女性
女性
たしかに水は割高だと思うけど、その分天然水本来のおいしさが感じられるし、なによりサーバーのデザインがおしゃれなのがいいですね。

プレミアムウオーターも天然水である上、サーバーの種類が豊富なのは大きなメリット。
せっかくですからお部屋をセンスアップしてくれるものを置きたいですよね。

小さい子供がいても大丈夫?ウォーターサーバーの安全性について

茶ルパカ博士
茶ルパカ博士
せっかくウォーターサーバーを設置しても、事故や健康被害が起きてしまっては本末転倒。
お茶子
お茶子
赤ちゃんや小さなお子さんがいるご家庭は特に安全面が気になるところですね。

さらにお友達や親戚のお子さんが遊びにきた時が意外に盲点。
目新しいものがあるとついつい手や口が出てしまうのが子供ですから。

安全性については、まず各社とも温水チャイルドロックは必ず付いています。
そのほか特筆すべき機能としては以下のとおりです。

*日本の山水*

  • 冷温水チャイルドロック
  • 温水はスライドロックでダブル対策
  • いたずら防止にコック部分にカバーができる
お茶子
お茶子
特にこのコックカバーは来客のお子さんがいる時に大活躍しそうですね!

*ハミングウォーター*

  • 操作全般のチャイルドロック
  • ボタンパネルは乳幼児が届かない所に上向きに配置

*プレミアムウォーター*

  • 冷温水チャイルドロックボタンにカバー有り
  • さらにダブルロックカバーを付けることでボタン操作を制限
お茶子
お茶子
ダブルカバーとはなかなかの厳重ぶりですね。

もちろんこの3機種以外であっても、正しく使って頂ければ事故が起きる可能性は限りなくゼロに近いでしょう。

次に、お水の衛生面について。

  • 加熱殺菌のクリーン機能(楽水)
  • 年1回プロによる有料メンテナンス(クリクラ)
  • UV殺菌で庫内クリーン(ハミングウォーター)
  • ドイツ除菌システム『AGXX』搭載(シンプルウォーター)
  • 製造工程で毎日1時間ごとの水質検査(プレミアムウォーター)

以上一例を挙げましたが、口に入れるお水ですから当然各社ともに衛生面には万全の対策をとっています。
特にクリクラは全国560ヶ所以上の産院が利用という実績が既にありますので、安心度は高いと言えるでしょう。

まとめ:結局どれがおすすめか


以上、6種類のウォーターサーバーについて詳細を見てきました。
結局どのウォーターサーバーを選べば良いのか、結論をまとめておきます。

おすすめウォーターサーバー

最後に注意点としてはやはり解約金についてご注意いただきたいのと、どうしても機械ものですので故障のリスクは拭いきれません。
毎月のメンテナンス代はかからないものがほとんどですが、万一故障の際は何らかの出費があることは覚悟しておいた方がよいでしょう。

冷たいお水とお湯がサッと使えてとっても便利なウォーターサーバー。
それぞれのご家庭に適したウォーターサーバーを賢く選べば、おウチカフェの力強いパートナーになってくれますよ。

※ここでご紹介した各社データは随時変更になる場合があります。
十分に比較検討された上で、いざお申込みの際には必ず公式サイトで内容をご確認下さい。
さらにご契約される際は、書面や説明をもとにしっかりご納得された上で最終的なご契約に進まれますように、くれぐれもご注意下さい。

注意点&免責事項:
掲載されている記事内容は、植物の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。日々変化していく全ての情報を網羅しきれていない場合もあるかと思います。事故やトラブルに関してこのサイトは一切の責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にて情報の閲覧と利用を行ってください。持病をお持ちの方、妊娠中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、専門家や専門医にご相談ください