ハーブティー図鑑

アルファルファティーの効果・効能や味とは?正しい作り方やオススメ入手法も徹底解説!

アルファルファは、ルツェルン、バッファローハーブ、ムラサキウマゴヤシとも呼ばれるマメ科のハーブ。

漢方薬やアーユルヴェーダにも使用されています。
アーユルヴェーダとは、5千年もの歴史をもつ、インド・スリランカ発祥の伝統医療の事です。

スプラウト(もやし)の形で食べるのが有名ですが、茎・葉・花など、全体を乾燥させたものをハーブティーとして飲む事もできます。緑茶に似た爽やかな味です。
今回は

  • アルファルファティーの効果・効能や味について
  • 正しい飲み方、オススメ入手法

について徹底的に解説いたします。


【辛い花粉症・副鼻腔炎の悩みにはコレ】 \全額返金保証付きだから安心/

アルファルファティーの効果・効能


アルファルファティーが含む、効果が期待できる主成分は以下の5つです。

成分名効果・効能
クロロフィル造血作用
カリウム利尿作用、高血圧予防
亜鉛新陳代謝、抗酸化作用、免疫力向上
ビタミン K血液凝固因子活性化
サポニン抗酸化作用、免疫力向上

この他に、必須アミノ酸もバランスよく含まれています。

作用の補足説明は以下のとおりです。

  • 造血作用…血液を作らせる
  • 高血圧予防…塩分と共に余分な水分を出して血圧を下げる
  • 抗酸化作用…細胞の参加によるダメージを軽減する。動脈硬化予防もする

クロロフィル

この成分には銅が含まれ、骨髄細胞などを刺激して血液の生産を促します。

カリウム

この成分は、体外に排出される時に塩分も一緒に排出してくれるため、

  • 利尿作用
  • 高血圧予防

に役立ちます。

亜鉛

この成分は

  • 体の細胞の入れ替わり(新陳代謝
  • ビタミンA保持による抗酸化作用
  • ビタミンA保持による免疫力向上

の効果を持ちます。不足すると味覚異常などが起こるため、積極的にとりたいミネラルです。

ビタミン K

この成分は、出血した時に止血のため血液を固まらせる作用に関わるビタミンです。不足すると出血がなかなか止まらなくなります。

サポニン

苦味成分のひとつです。

  • 抗酸化作用による動脈硬化防止
  • リンパ球の活性化による免疫力向上

などの作用があります。

アルファルファティーの副作用について


大量に摂取すると、カナバニンという物質の毒性が問題となります。
カナバニンは必須アミノ酸のアルギニンと構造が似ているため、細胞にアルギニンと取り違えられて吸収されますが、アルギニンのように働かないため毒となります。
そのため、カナバニンを大量に飲みすぎるのは避けてください。

また、全身性エリテマトーデスの人、リウマチなど自己免疫疾患の人は症状が悪化するので、アルファルファの摂取は禁忌とされています。

アルファルファは植物性エストロゲン(クメストロール、ゲニステイン、ビオカニン)などの含有量が多いため、妊娠中・授乳中は避けたほうがいいでしょう。女性ホルモン系疾患を持っている人も同様です。

ただし、更年期の女性だと、植物性エストロゲンは更年期障害を軽減するため、むしろとったほうがいいともされています。

最後に、副作用とは少し異なりますが、ビタミンKはワルファリンと同時接種してはいけません。ワルファリンは血液凝固を抑制して決戦などを予防する薬ですが、ビタミンKはこのワルファリンの作用をだめにしてしまうためです。

アルファルファティーの味と香りについて


アルファルファティーの味は、緑茶に似ています。甘い香りがするという人もいます。さっぱりしたのみ口です。
そのため、食事の前でも後でも、いつでも飲めます。

アルファルファティーを美味しく飲む方法と作り方


沸騰したお湯1カップ分(約180ml)を、乾燥品のアルファルファ小さじ1に注ぎ、3分から5分蒸らすのが基本の作り方です。

オススメブレンドティー

ミントブレンド緑茶に似たアルファルファティーの風味を、ミントがさらに爽やかに。ペパーミントを使うのがおすすめ。
ローズヒップ+蜂蜜ブレンドローズヒップのビタミンCやヘスペリジンが、アルファルファティーの健康効果をさらに高めてくれます。けれど、ローズヒップのみ足すとやや酸味が強いので、蜂蜜などで甘みをつけるのがおすすめ。
ローズヒップティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? https://www.youtube.com/watch?v=qdoAozE_H7s&feature=youtu.be...

【辛い花粉症・副鼻腔炎の悩みにはコレ】 \全額返金保証付きだから安心/

アルファルファティーと一緒に食べると美味しいもの

アルファルファティーは緑茶に似た風味なので、和食や和菓子と合わせるのがいいでしょう。

アルファルファティーのオススメの入手法と買い方


ネット通販で色々なところから購入することができます。比較的安価です。Enherbでは、15g(約15杯分)が税込み486円で購入できます。
サプリンクスではティーバッグタイプが24杯分税込み680円です。

他にも、楽天やAmazonで多数の出品があります。

まとめ

アルファルファティーの要点
  • アルファルファティーは抗酸化作用、利尿作用、免疫力向上、高血圧予防などの効果を持つ
  • カナバニンが含まれているため大量摂取には注意
  • 妊娠中・授乳中には避けるべき
  • 更年期の女性はむしろ摂取すべき
  • 緑茶に似た味と甘い香り
  • 風味を大事にするならミントとのブレンドがオススメ
  • 健康効果を大事にするならローズヒップとのブレンドがオススメ
  • 購入が容易

アルファルファはパウダーで売っていることもあります。
このパウダーをお湯に溶くことでもアルファルファティーは作れます。パウダーだと食物繊維も豊富に取れます。

スペアミントティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法 スペアミントは和名「ミドリハッカ」「オランダハッカ」と言い、ヨーロッパ原産、シソ科ハッカ属の多年草です。 草丈は30cmから6...
ペパーミントティーの効果・効能や味とは?正しい作り方やオススメ入手法も徹底解説! ペパーミントは、シソ科ハッカ属の多年草でヨーロッパが原産です。 和名はセイヨウハッカと言い、アロマテラピーやガムなどの菓子類、...
ローズヒップティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? https://www.youtube.com/watch?v=qdoAozE_H7s&feature=youtu.be...

【辛い花粉症・副鼻腔炎の悩みにはコレ】 \全額返金保証付きだから安心/

注意点&免責事項:
掲載されている記事内容は、植物の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。日々変化していく全ての情報を網羅しきれていない場合もあるかと思います。事故やトラブルに関してこのサイトは一切の責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にて情報の閲覧と利用を行ってください。持病をお持ちの方、妊娠中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、専門家や専門医にご相談ください