そば茶は、高血圧症・糖尿病などの生活習慣病の予防効果が期待できるハーブです。
そば茶は主に実の部分が使われています。
その実はそばやそば湯などにも使用され、古くから日本人に親しまれてきました。
そば茶は香ばしくて、まろやかな風味があるお茶です。
そば茶は、
この記事では
- そば茶の効果・効能や味
- そば茶の正しい作り方やおススメ入手方法
について詳しくご紹介します。
そば茶の効果・効能
そばには生活習慣病の予防・改善の効果効能があります。
そば茶に含まれる主な成分と期待できる効果を表にまとめました。
成分名 | 効果・効能 |
---|---|
ルチン | 生活習慣病の予防・改善 |
食物繊維 | 腸内環境改善 |
ミネラル | 身体機能維持 |
鉄 | 鉄欠乏性貧血の予防 |
ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンE |
疲労回復 成長促進、皮膚や髪の再生 抗酸化作用 |
そば茶の効果・効能を更に詳しく、成分別に見ていきます。
ルチン
生活習慣病予防・改善の効果がある成分です。
- 高血圧の予防・改善をする
- 脳卒中や心筋梗塞の原因となる動脈硬化を防ぐ
- 糖尿病を予防する
- 妊娠高血圧、妊娠糖尿病など妊娠中にかかりやすい病気の予防をする
- 肌荒れなど肌トラブルの予防・改善をする
- デトックス効果がある
などの働きがあります。
「韃靼(だったん)そば」という品種が使われた「韃靼そば茶」は、普通のそば茶と比べてルチンが100倍以上も多く含まれていると言われています。
食物繊維
食物繊維は胃で消化されずに、腸内に直接作用する成分です。
- 腸内環境を改善する
- 便秘を予防する
- コレステロールを低下させる
といった働きがあります。
ミネラル
ミネラルは体にとって必要不可欠な5大栄養素の一つです。
- 体の機能を維持・調節する
- 免疫力をアップさせる
という重要な働きがあります。
鉄
血液の中の赤血球内にあるヘモグロビンは全身に酸素を送る働きがあります。この大切な働きをするヘモグロビンの元になるのが鉄分です。
鉄分を十分に摂取することで、
- 鉄欠乏性貧血の予防・改善をする
- 貧血からくるめまい、だるさなどの症状予防・改善をする
といった効果が期待出来ます。
ビタミンB1
糖質をエネルギーに変える働きがあるビタミンです。
- 精神を安定させる
- 疲労を回復する
- 疲れにくい体を作る
といった効果があります。
ビタミンB2
皮膚や髪などの細胞を再生する働きを持っているビタミンです。
- 体の成長を促進する
- 細胞の再生をする
- 脂肪を燃焼する
などの効果があります。
ビタミンE
抗酸化作用を持つビタミンです。
肌の調子を整え、肌トラブルの予防をサポートしてくれます。
まだ、血行を良くすることから、冷え性に良いとされています。
そば茶の副作用について
そば茶には特に注意すべき副作用はありませんが、そばアレルギーがある方はそば茶を飲むのは避けてください。
ただし、あまりに飲み過ぎると、そば茶に含まれる成分ルチンの利尿作用が働きすぎてしまいます。
そば茶の味と香りについて
そば茶は煎ったそばの実から出来るお茶です。
麺類の“そば”の味がするお茶と思われがちなのですが、実際は違います。
そば茶は香ばしくてほのかに甘さもあり、後味もすっきりしています。
クセがないので、数あるお茶の中でもとても飲みやすいのが特徴。
今では健康茶として、その名が知れ渡っています。
そば茶を美味しく飲むための正しい作り方
そば茶を美味しく飲む方法についてお伝えします。
基本の作り方
急須に約10gのそば茶を入れます。
熱湯を注ぎ、蓋をして蒸らします。
蒸らし時間は3分ほどです。この時間が短いと味が十分に出ません。
あとは湯呑みに注いで出来上がりです。
熱湯を使うことと、長めに蒸らすことがポイントです。
本格的な作り方
フライパンでそばの実(抜き実)を10分ほど弱火で煎ります。
焦がすと美味しくなくなってしまうので、焦がさないように気を付けます。
そばの実およそ10gを急須に入れて沸騰したお湯を注ぎ、5分ほど蒸らします。
あとは湯呑みに注げば、香ばしいそば茶の出来上がりです。
水出しそば茶の作り方
そば茶を水出しで淹れたい場合は、水出し専用のそば茶を使います。ミネラルウォーターを使うと体にもいいのでおすすめです。
普通のそば茶を水出しで淹れたい場合は、
熱湯で淹れ、少し放置して熱を取ってから冷蔵庫で冷やす
もしくは、
沸騰させてから40~50℃程度まで冷ましたお湯を使い、その後冷蔵庫で冷やす
という方法で作ると、冷えてからも香ばしくて美味しく飲むことが出来ます。
[box05 title=”使い終わった出がらし活用法”]味が薄くなった出がらしにも、まだまだ栄養が残っています。
そば茶のいいところは、この出がらしをそのままでも食べられるところです。
- ごはんと炊く
- お茶漬けにする
- ハンバーグに入れる
- パンやお菓子の下地に混ぜる
など様々な料理に活用出来ますよ。[/box05]
そば茶にあうお菓子、食事
そば茶は和食や和菓子なら何でも合います。
特にそばとは相性抜群ですよ。
それほど主張しない味なので洋食にも合わせることが出来そうです。
生活習慣病の原因の一つは食生活です。
その予防になるというそば茶の効能を考えると、是非日常の食事に取り入れていきたいものですね。
そば茶のおススメ入手方法と買い方
現在、そばは日本各地で沢山栽培されています。
その為、そば茶もスーパーなどで手軽に入手することが出来ます。
簡単なティーバッグタイプはもちろん、最近はペットボトルタイプも増えてきていますね。
本格的に焙煎から作りたいという場合に必要なそばの実(抜き実)は、カルディなどで見つけることが出来ます。
通販でも購入可能なので、以下のページを参考にしてみてください。
まとめ
[box01 title=”そば茶の要点”]
- 最大の特徴は生活習慣病の予防になること
- そばアレルギーの方は飲むのを避ける
- 血行促進、美容効果もある
- 香ばしく後味もすっきりで飲みやすい
- 子供や妊婦さんでも安心して飲める
- ホットでもアイスでも美味しく飲める
- 出がらしも簡単かつ美味しく活用できる
[/box01]
そば茶には、様々な病気を予防する素晴らしい効果があることが分かりました。
毎日の食事に取り入れやすい、クセのない味をしていることも嬉しいポイントですね。
コメント