ハーブティー図鑑

ハーブティー図鑑

ホーリーバジルティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

ホーリーバジルは、感染症を防いだり、炎症を和らげたりする効果のあるハーブです。ホーリーバジルはシソ科の植物で、葉っぱに強い香りを持ちます。海外では女神の化身、または縁起物として扱われることのある植物です。別名トゥルシーとも言われています。ホ...
ハーブティー図鑑

クミン茶の気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

クミンは、疲労回復や食べ過ぎたときなどに効果のあるハーブです。クミンはセリ科のエジプト原産の植物で、お茶には種を使います。スパイスの一つとしてスーパーなどでも購入することができます。カレーなどのエスニック料理によく使われている香辛料です。ク...
ハーブティー図鑑

ラフマ葉茶の気になる味は?効果・効能,飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

画像引用元:ラフマ葉茶は近年研究が進み、抗不安や血圧を正常化、アンチエイジング効果があるとして静かに注目を集めているハーブです。ラフマ(羅布麻)は中国の吉林省以南から西モンゴルまで広域に自生するキョウチクトウ科バシンクルモン属の野生植物です...
ハーブティー図鑑

甘茶の効果・効能や味とは?正しい作り方やオススメ入手方法も徹底解決!

甘茶(あまちゃ)は、胃腸の働きの促進や、アンチエイジング効果が期待できるハーブです。葉に甘みがある植物で、日本全国の山地に自生しています。ヤマアジサイ(学名:Hydrangea macrophylla subsp. serrata)の仲間な...
ハーブティー図鑑

椿茶の気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

椿茶は糖値やコレステロールを抑え、生活習慣病予防に役立つお茶です。椿茶に使われるヤブツバキは日本原産、ツバキ科ツバキ属の常緑高木。日本ではとても身近な樹木で、冬から春にかけて赤く大きな花を咲かせるのをご覧になる機会も多いのではないでしょうか...
ハーブティー図鑑

パンダンリーフ茶の気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

パンダンリーフは、皮膚の健康を保つ作用や殺菌作用のあるハーブ。パンダンリーフはタコノキ科の植物で、個性的な香りと色鮮やかな緑の葉が特徴です。アジア、アフリカなどの環太平洋の熱帯地域で自生する植物で、「東洋のバニラ」、「ニオイタコノキ」とも言...
ハーブティー図鑑

クワンソウ茶の気になる味は?効果・効能,飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

クワンソウ茶は安眠やストレスを改善する効果があるハーブ。寝つきの悪い方や不眠により精神的な不安を抱えている方にオススメの作用が期待できます。クワンソウは中国原産ユリ科のワスレグサ属(キスゲ属)の植物。日本では沖縄を中心に近畿以西の温暖な地域...
ハーブティー図鑑

オミジャ茶の気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

オミジャ茶は滋養強壮や咳止めに役立てられているお茶です。オミジャ茶とは、マツブサ科のチョウセンゴミシの果実を使ったお茶のこと。チョウセンゴミシは日本の北部や朝鮮半島、中国、樺太などに分布するつる植物で、果実はざくろに似た赤い色をしています。...
ハーブティー図鑑

サンザシ茶の気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

サンザシは、消化不良や動脈硬化予防の効果があるハーブです。サンザシ(山査子)は、生薬としても知られた植物。バラ科の植物で原産国は中国やヨーロッパで、春になると真っ赤な実をつけます。その赤い実は、甘酸っぱい味わいでお酒やジュースなどの原料にな...
ハーブティー図鑑

ソレル茶の気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

ソレル茶は高い抗酸化力を持ち、また整腸作用にも優れたお茶です。抗酸化力ということは生活習慣病予防や美肌ケアに役立つほか、特に近年ではソレルのがんを抑える力についての研究がなされています。ソレルとはヨーロッパ〜アジア原産、タデ科ギシギシ属の多...