ハーブティー図鑑

ハーブティー図鑑

アマドコロ茶(ドゥングレ茶)の効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法

アマドコロは、様々な美容効果が期待できるハーブです。 漢字では「甘野老」と書きます。 アマドコロはキジカクシ科の多年草で、ヨーロッパや東アジアに自生しています。 春になると、すずらんのように下向きの白い花を咲かすのが特徴。 そのアマドコロの...
ハーブティー図鑑

エゾウコギティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法

エゾウコギは、疲労回復や滋養強壮効果のあるハーブです。 肉体と精神両方の健康維持に効果があります。 エゾウコギは、中国原産のウコギ科落葉低木で、薬用として使用されるのは根の皮です。 日本では北海道のみに自生していることから、蝦夷地(江戸時代...
ハーブティー図鑑

リンドウティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法

リンドウティーは、食欲増進や消化不良、健胃の効果のあるお茶です。 リンドウ(竜胆)は、日本では湿気のある山地に自生しており、秋になると釣鐘状のきれいな青みを帯びた花を咲かせます。 中国では生薬として使われ、またヨーロッパでも現在、薬として使...
ハーブティー図鑑

せり茶の効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法

セリは、日本全土の水田や沢などの水辺に自生するセリ科の多年草です。 正月七日に食べられる七草粥で有名な春の七草に数えられていたり、秋田県の郷土料理「きりたんぽ鍋」の具材に使われたりするなど、日本ではポピュラーな植物だといえます。 セリには独...
ハーブティー図鑑

アマチャヅルティーの効果・効能や味とは?正しい作り方やおススメ入手法

アマチャヅルは、ストレスの緩和・解消効果が期待できるハーブです。 漢字では「甘茶蔓」と書きます。 アマチャヅルは、日本を含む東アジアからインド、東南アジアにかけて自生する、ウリ科の多年生ツル植物です。 生命力が強く、日本全国に生えている為、...
ハーブティー図鑑

アカメガシワティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法

アカメガシワは、トウダイグサ科の低木樹で、日本や東南アジアの産地に自生しています。 新芽が鮮紅色であり、葉が柏のように大きくなることからアカメガシワと名付けられました。 アカメガシワは、樹皮や赤い新芽がハーブティーとして使われ、胸焼けや胃炎...
ハーブティー図鑑

レッドグレープリーフ(アカブドウ)ティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法

レッドグレープリーフティーとは、ワインに使われる赤ブドウの葉をハーブティーにしたものです。そのため、レッドワインリーフティーとも呼ばれています。 また、アカブドウティーとも呼ばれます。 アカブドウティーは主に静脈瘤やむくみ改善に使用されてい...
ハーブティー図鑑

ベルガモットティーの効果・効能や味とは?正しい作り方やオススメ入手法も徹底解説!

ベルガモットとはアメリカを原産地とするシソ科ヤグルマハッカ属の多年草です。 和名はタイマツバナと言い、夏頃に松明の炎を連想させるような赤い花を咲かせるのが特徴。 アールグレイの香り付けに使用されているベルガモット・オレンジと混同されることが...
ハーブティー図鑑

カリンティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法

カリンは中国原産、バラ科カリン属の落葉高木です。 漢字で書くと「花梨」です。 果実酒のカリン酒や、かりんのど飴などでお馴染みですね。 カリンティーは咳や痰、ぜん息など呼吸器系の不調に役立つお茶です。 風邪による喉の痛みにも良く働きます。 漢...
ハーブティー図鑑

ロディオラティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法

ロディオラは、学名としてはロディオラ・ロゼア(Rhodiola rosea)として知られている高山植物で、日本ではイワベンケイ、漢方薬としては玫瑰紅景天マイカイコウケイテンと呼ばれています。 その根はローズルートやゴールデンルートと呼ばれ、...