ハーブティー図鑑 ヤマモモ茶の気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? ヤマモモは、抗酸化作用と抗アレルギー作用の効果のあるハーブです。ヤマモモは日本や中国大陸が原産のヤマモモ科樹木。6月頃に球体の小さい赤いビーズを一面に並べたような実をつける植物です。ヤマモモ茶には、春から夏に採取した葉を乾燥させたものを使い... 2019.12.08 ハーブティー図鑑
ハーブティー図鑑 ノキシノブ茶の気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? ノキシノブは、利尿効果のあるハーブです。ノキシノブは、北海道南部から南の日本全土に自生しているウラボシ科の植物でシダの一種。木や岩の軒下に着生して、土がなくても耐え忍ぶという意味が名の由来です。葉の裏に褐色の胞子のう群が円形に二つ並んで付い... 2019.12.08 ハーブティー図鑑
ハーブティー図鑑 サルトリイバラ茶の気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? サルトリイバラは、むくみや下痢止め効果のあるハーブです。サルトリイバラは、日本の山野や草地などによく自生しているユリ科の植物です。トゲのあるつる状の植物で可愛らしい赤い実がついています。柏餅の柏の葉の代用に使われることもあります。サルトリイ... 2019.12.06 ハーブティー図鑑
ハーブティー図鑑 クレソン茶の気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? クレソンは、食欲増進やむくみに効果のあるハーブです。クレソンは、ヨーロッパやアジア原産の水辺に群生するアブラナ科の植物です。別名オランダガラシ、ミズガラシともいいます。この名の通り、クレソンには辛味があります。日本では、クレソンは料理の飾り... 2019.12.06 ハーブティー図鑑
ハーブティー図鑑 キカラスウリ茶の気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? キカラスウリは、解熱や咳止め効果のあるハーブです。キカラスウリは、ウリ科の植物で日本の山野に自生しています。6~9月ごろに白い花を咲かせますが、咲き方がとても個性的。通常の花とは違い、夜の7時頃から咲き始めて、翌朝にはしぼんでしまうんですよ... 2019.12.05 ハーブティー図鑑
ハーブティー図鑑 スベリヒユ茶の味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? スベリヒユは、「消化器官の不調を治す」効果や「肌トラブルを改善する」効果を持つ野草です。 スベリヒユは、スベリヒユ科の多年生植物。熱帯地域から温帯地域にかけて分布し、世界中で見ることが出来ます。赤紫の茎と地面を這うように生えるのが特徴で、夏... 2019.12.04 ハーブティー図鑑
ハーブティー図鑑 サラシア茶の味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? サラシアは、「糖の吸収を抑え、血糖値を改善する」効果のあるハーブです。糖尿病の予防・改善効果も期待出来ます。 サラシア茶として利用するのは、スリランカに自生する「コタラヒムブツ」という種類の植物。コタラヒムブツは、ニシキギ科サラシア属のつる... 2019.12.04 ハーブティー図鑑
ハーブティー図鑑 ニワトコ茶の気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? ニワトコ茶は風邪気味かな?という方、むくみがちな方、関節などの痛みがつらい方におすすめのお茶です。 ニワトコとはスイカズラ科ニワトコ属の落葉低木。大きいものだと高さ6メートルにもなり、開花期の4月頃にはクリーム色の可憐な花をまとまって咲かせ... 2019.12.01 ハーブティー図鑑
ハーブティー図鑑 センナ茶の気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? センナ茶はガンコな便秘の解消に役立つお茶です。センナとはアフリカ原産、マメ科センナ属の常緑低木。古くは古代エジプト時代から下剤として用いられ、現在も世界中で薬用に使われている非常に下剤効果の高い植物です。日本においては葉と実が医薬品扱いで、... 2019.12.01 ハーブティー図鑑
ハーブティー図鑑 ラズベリーリーフティーの味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? ラズベリーリーフは名前の通りラズベリーの葉っぱを乾燥させたハーブで、表面がもこもこしていて可愛らしい見た目をしています。バラ科のキイチゴ属で、ハーブに使われる葉は花が付く前の柔らかい状態で収穫されています。高さは1.5~2mほどの低木で、ラ... 2019.11.30 ハーブティー図鑑