ハーブティー図鑑

ハーブティー図鑑

チャービルティーの味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

チャービルは繊細なレースのような細かい切れ込みが入った葉をしており、古代ローマ時代より幅広く料理に使用されていたハーブです。パセリにも似た形で、別名はフランス語でセルフィール、和名は茴香芹(ウイキョウセリ)と呼ばれています。特に“フレンチパ...
ハーブティー図鑑

センテッドゼラニウムティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

センテッドゼラニウムは、南アフリカのケープ地方を原産地とするフクロソウ科テンジクアオイ属の多年草です。別名をニオイゼラニウムや蚊嫌草(カレンソウ)。ローズゼラニウムやレモンゼラニウム、ペパーミントゼラニウムなど種類がたくさんあります。種類に...
ハーブティー図鑑

キンモクセイ茶の気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

キンモクセイ茶は、別名を桂花茶といいます。中国や台湾、東南アジアなどでの生産が主流です。キンモクセイの花だけを蒸らすものもありますが、緑茶やウーロン茶などにキンモクセイの花を混ぜて香りを移したものが一般的とされています。その歴史は古く、中国...
ハーブティー図鑑

ナスタチウムティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

ナスタチウムは、ベルーやコロンビア、ブラジルなど南米の熱帯高地を原産とするノウゼンハレン科の一年草です。25度を超える暑さには弱く、湿度が高い場所や寒い場所も得意ではありません。湿度が高く、冬場は南米ほど暖かくない日本では、夏場よりも秋から...
ハーブティー図鑑

スイートバイオレットティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

スイートバイオレットはスミレ科の多年草です。日本では、ニオイスミレの名で知られているので、そちらの名前のほうが馴染みがあるかもしれませんね。ヨーロッパが原産で、2000年以上の歴史を持ちます。古代ローマでは花からワインが作られたり、古代ブリ...
ハーブティー図鑑

シモン茶の気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

シモンは、便秘に効果やアンチエイジング効果のあるハーブです。シモン茶はシモン芋の葉と茎で作られたお茶。南米ブラジルが原産のヒルガオ科のつる性の植物で、別名「シロサツマイモ」ともいいます。シモン茶は香ばしい香りとほんのりと甘い味がします。この...
ハーブティー図鑑

ローリエ茶(月桂樹茶)の味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

ローリエは月桂樹の葉を乾燥させたハーブです。清涼感のある香りと、消化を促進させてくれる作用があります。一般的には料理によく使われているので、知っている人も多いのではないでしょうか。別名はローレル(英)、ロリエ(仏)など国によって呼び方が異な...
ハーブティー図鑑

エビスグサ茶(ハブ茶)の気になる味は? 効果・効能や飲み方を解説! 副作用や妊娠時の心配事は?

エビスグサは目の疲労と便秘解消に効果のあるハーブです。エビスグサ茶はあまり聞いたことのないお茶かもしれません。別名「ハブ茶」ともいいます。ハブゾウというハーブがありますが、エビスグサではありません。エビスグサというマメ科の植物で、北アメリカ...
ハーブティー図鑑

オレンジフラワーティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

オレンジフラワーは鎮静効果があり、不安やストレスを和らげてくれる効果のあるハーブです。オレンジフラワーはビターオレンジの木の花のこと。インド、ヒマラヤ、中国などが原産の植物で日本では「ダイダイ(橙)」といわれています。また、ネロリの精油の原...
ハーブティー図鑑

レディースマントルティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

レディースマントルとは東ヨーロッパ~アジアを原産地とするバラ科ハゴロモグサ属の多年草です。和名はハゴロモソウ(羽衣草)と言い、黄緑色の小さい花を咲かせるのが特徴。葉の形が聖母マリアのマントに似ていることからレディースマントルと名付けられまし...