スミレ茶の気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

ハーブティー図鑑
この記事は約6分で読めます。


スミレは、主に「のぼせ解消や不眠改善」効果があるとされる野草です。

スミレ科スミレ属の総称として呼ばれることの多いスミレ。
しかし、元々はスミレ科スミレ属の「Viola mandshurica」という種類のことをいいます。
他のスミレ科スミレ属のものと区別するために、「マンジュリカ」と呼ばれることも。
スミレ茶として利用するのはこの種類のスミレです。

スミレは、すみれ色ともいわれる濃い紫色のラッパ型の花を咲かせるのが特徴。
日本の至る所に自生していて道端でも見かけることができ、日本人には馴染み深い野花と言えますね。

日本では昔から、葉は天ぷらやおひたしに、花は酢の物や和え物にして食されてきました。

薬草としても知られ、その効果を得たい場合は主にお茶にして飲用されました。
スミレ茶は、スミレの花もしくは草を乾燥させたもので作ります。

この記事では、

  • スミレ茶の味や効果・効能
  • スミレ茶の飲み方や副作用

について、詳しくご紹介します。

スミレ茶の効果・効能


「最近のぼせやすくて困る…」
「夜になかなか眠れなくて悩んでいる…」

何かの病気になったわけではなくても、環境の変化やストレスなどの影響で、体の火照りや不眠といった症状が出る時があります。
特に季節の変わり目には、このような悩みを持つ方が多いといわれていますね。

スミレには、「のぼせや不眠を改善する」効果効能があります。
スミレ茶を飲めば、体を正常な状態に戻すことが出来そうですね。

スミレ茶の主な有効成分と、その効果・効能について表にまとめました。

成分名 効果・効能
ルチン 抗酸化作用、生活習慣病予防、認知症予防
ビタミンC 老化予防、風邪予防

スミレ茶の効果・効能について、成分別に見ていきます。

ルチン

ビタミンPとも呼ばれる成分で、ポリフェノールの一種です。
そばに含まれていることでも有名な成分です。
強い抗酸化力を持ち、体の健康維持に大きな効果を発揮します。

  • 毛細血管を弾力のある健康な状態に変え、血流を改善する
  • 動脈硬化の予防や心疾患の予防、改善をする
  • 血管を収縮させる働きで血圧を下げ、高血圧やのぼせ、体の火照りを予防する
  • インスリンの分泌を促し、糖尿病を予防する
  • 脳細胞の酸化を防ぎ、認知症を予防する

などの効果が期待出来ます。

更に、次項のビタミンCを体に吸収しやすくさせて、

  • 毛細血管を丈夫にし、脳卒中を始めとした出血性疾患を予防する
  • 体内でのコラーゲン生成を助ける

といった効果も期待出来ます。

ビタミンC

ビタミンと言えば、一番に名前が挙がるビタミンC.
美容や風邪予防に効果があることで、広く知られている成分です。

  • 体の酸化を防ぎ、コラーゲンを造り出して老化を予防する
  • ストレスを和らげ、眠りにつきやすくする
  • 免疫力を高めて風邪にかかりにくくする
  • 傷ややけどの治りを早める

などといった効果が期待出来ます。

スミレ茶の副作用について


スミレ茶には、特に注意したい副作用などはありません。

ただし、多量摂取には気を付けるようにしてください。
どのようなお茶にも言えることですが、過剰に摂取し過ぎた場合、思わぬ症状が出ることも考えられます。
必ず適量で楽しむようにしましょう。

また、以下の方はご注意ください。

  • 妊娠中、授乳中の方
  • 治療中の病気がある方
  • 薬を服用中の方

副作用はありませんが、同じスミレ科でもニオイスミレなどは種や根に毒を持っています。
その為、自分でスミレを収穫してお茶にするという場合は、細心の注意を払うようにしてください。

スミレ茶の味と香りについて


スミレ茶というと、スミレの甘い香りがする、フレーバーティーのようなものがイメージできますね。

しかし実際のスミレ茶の香りは強くなく、微かにスミレの香りが香る程度。
味はほのかに甘みがあり、色は薄いブルーをしています。

スミレの草を乾燥させたもので作るスミレ茶は、苦みがあるのが特徴です。
こちらは健康茶という意識で飲むことをおすすめします。

スミレ茶と美味しく飲む方法と作り方


スミレ茶を美味しく飲む方法についてお伝えします。

基本の作り方

小さじ一杯分のスミレをティーポットに入れます。

お湯を注ぎ入れたら、フタをして3~5分ほど蒸らしましょう。

あとは茶こしを通して、カップに注ぎ出来上がりです。

ブレンドティーレシピ

スミレ茶、特に乾燥させた花で作るスミレ茶は、香り付けのような形でブレンドされることが多いようです。

紅茶+スミレ スミレ茶とブレンドするお茶として、最も一般的なのが紅茶です。
フランスではお土産として買うことも出来るほど人気があります。メインは紅茶の味ですが、そこに上品にスミレの香りが香ります。

沸騰したばかりの熱いお湯ではなく、少し冷めた80℃程度のお湯で淹れるとより美味しくいただけますよ。

ルイボス+スミレ スミレ茶はルイボスティーとのブレンドも出来ます。

紅茶と同じくメインはルイボスの風味ですが、ほのかに上品なスミレが香ります。

ハイビスカス+ローズヒップ+スミレ ハイビスカスとローズヒップのブレンドティーにもスミレは合います。

この3つをブレンドすると、華やかで香り高いお茶を楽しむことが出来ますよ。

ビタミンCが豊富なことから、女性に嬉しい美容効果がたくさん期待出来ます。

スミレ茶に合うお菓子、食事


スミレの花で作るスミレ茶は、ほのかな香りと甘みがある為、お菓子と相性が良さそうです。

のぼせやすかったり、眠れなくなったりしている時には、食事と合わせて積極的に飲むようにしたいですね。

スミレ茶のおススメ入手法と買い方


スミレは、道端などにも咲いていることがあるとても身近な野花です。

そんなスミレで作るスミレ茶の入手方法は、ネット通販を利用するか、自分で手作りするかの二通りになります。

スミレ茶はネット通販でも取り扱っているところがありますが、それほど多くはありません。
まずはご参考までに、ネット通販での取り扱いをご紹介しておきます。

・薬膳食材専門店 神戸 林商店
スミレ 内容量10g \250(税込)

スミレ茶の作り方

スミレは身近な場所で見つけることが出来るため、スミレ茶は自分で作ることも出来ます。

始めに、スミレの花(もしくは葉)を収穫します。
薬や汚れの心配がないように、なるべく人の手が加えられていない自然の場所に生えているものを選びましょう。

収穫したスミレは汚れを綺麗に洗い落としてから、ざるに並べて天日干しにします。
パリパリの状態になるまでしっかりと乾燥させましょう。

干し終わったら、ティーポットに入れられる茶葉のサイズになるようにカットして完成です。

あとは上記でご紹介した方法で淹れれば、手作りスミレ茶の出来上がりです。

スミレ茶のまとめ


[box01 title=”スミレ茶の要点”]

  • 最大の特徴は、のぼせや不眠を改善する効果があること
  • その他に生活習慣病予防効果なども期待できる
  • 自分で収穫する際は、種や根をお茶にしないよう注意すること
  • スミレの花のお茶は、微かなスミレの香りとほのかに甘みのある上品な味
  • スミレの草のお茶は、苦みが特徴的
  • スミレの花で淹れるスミレ茶は、紅茶やルイボスティーとのブレンドがおすすめ

[/box01]
身近な場所に咲くスミレは、目を楽しませてくれるだけでなく、体の不調を改善する効果があることが分かりました。

また、スミレ茶と一言で言っても、利用するのが花か草かでかなり違った味わいになるようですね。

美味しく飲むなら、花を利用したスミレ茶がおすすめです。
香りも味も控えめな、上品なスミレ茶を楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました