ツルナ(蔓菜)とは日本や中国のアジアを原産地とするハマミズナ科ツルナ属の多肉多年草です。
茎が蔓のようで、葉が野菜のように食べられることからツルナという名前がつけられました。
葉野菜感覚で食べられる野草で、緑黄色野菜にも負けないくらい栄養価が高い健康食材として近年注目を浴びています。
ツルナをよく食べる地域ではハマホウレンソウやハマナ、ハマチシャと別名で呼ばれることが多いです。
またツルナを乾燥させたものを「蕃杏(バンキョウ)」と言い、民間医療で胃薬として利用されてきました。
ツルナ茶は味・香りともに薄めで、青っぽさと少し渋味があるお茶です。
今回は、
- ツルナ茶の効果・効能や味について
- 正しい飲み方・オススメ入手法
について徹底的に解説致します。
ツルナ茶の効果・効能
ツルナの主成分は以下の5つです。名前と主な効果を下にまとめました。
成分名 | 効果・効能 |
---|---|
ビタミン類 | 抗酸化作用、粘膜保護 |
植物ステロール | 抗炎症作用、コレステロールの低下作用、抗酸化作用 |
ミネラル類 | 抗酸化作用、免疫力アップ |
粘液質(多糖類) | 粘膜保護 |
食物繊維 | 整腸作用、便秘改善 |
ビタミン類
この成分は、生きるために必要な成分です。
- 活性酸素を除去する
- 皮膚や粘膜を守る
- 免疫力をあげる
- 口内炎予防
- 風邪予防
- 新陳代謝を良くする
- 血液をサラサラにする
- 歯や骨を丈夫にする
- 骨粗鬆症予防
- 脂質の分解を助ける
という効果が期待されています。
植物ステロール
この成分は、植物のもつ健康成分のことです。
- 植物ステロールまたはフィトステロールと呼ばれます。
- 脂肪分の吸収を抑え、老廃物に分解し体外に排出する
- 血液中のコレステロール値を抑える
- 動脈硬化や心筋梗塞、高コレステロール血症の予防
- 前立腺肥大を改善
- 尿の出をスムーズにする
- 残尿予防
- 免疫力を高める
という効果が期待されています。
ミネラル類
この成分は、体の機能の維持・調整に欠くことのできない成分です。
- 骨粗鬆症予防
- 免疫力向上
- 美肌効果
- アンリエイジング
- 生活習慣病の予防
という効果が期待されています。
粘液質(多糖類)
この成分は、多糖類から成る粘りのある成分です。
- 胃の粘膜を補強する
- 胃酸から胃粘膜を保護する
- 胃腸の炎症や痛みの軽減
- 胸焼けや消化不良などの症状の緩和
という効果が期待されています。
食物繊維
この成分は、人の消化酵素では消化されない食物に含まれている成分です。
- 腸内環境を整える
- 蠕動運動を活発にする
- 便秘を回避する
- 血圧の上昇を防ぐ
- 血糖値の上昇を緩やかにする
- コレステロールの吸収を妨げる
という効果が期待されています。
ツルナ茶の副作用について
ツルナ茶は通常量を摂取するにあたっては副作用がないと言われています。
ツルナ茶の味と香りについて
ツルナ茶はほのかに青っぽい葉っぱのような香りがしますが、無臭に近いです。
味も少しの渋味がありますが、薄めの味をしています。
香り・味ともに薄めなので単体よりブレンドして飲む方がオススメです。
ツルナ茶を美味しく飲むための方法と作り方
ツルナ茶を美味しく飲むための方法についてお話します。
基本の作り方
ヤカンに水2Lを入れ、そこへ5gのツルナを加え、3分程煮出せば完成です。
ツルナ茶の作り方
- ツルナの全草を採取する
- 流水でよく洗い天日干しする
- 完全に乾燥すれば完成です。
オススメブレンドティー
+ハトムギ茶 | 甘味がありまろやかな味なので、ブレンドすると飲みやすくなります。 「肌荒れ・アトピーの改善」や「むくみの解消」、「胃の健康維持」に効果が期待されています。 |
---|---|
+ドクダミ茶 | ドクダミ茶自身に特有の味と香りがあるので、ブレンドして少し飲みにくいと感じた方はハチミツを加えると飲みやすくなります。 「デトックス」や「整腸作用」、「血行促進」に効果が期待されています。 |
+ゴボウ茶 | ブレンドしても土の香りがし、ゴボウ茶独特の風味があります。慣れてくるとクセになる味です。 「便秘解消」や「風邪予防」、「美肌」に効果が期待されています。 |
+ジャーマンカモミールティー | ブレンドするとほのかなりんごの香りがし、ジャーマンカモミール独特の味になります。飲みにくい時は少しハチミツを加えると飲みやすくなります。 「整腸作用」や「胃の調子を整える」、「ニキビ予防」、「肌荒れ予防」に効果が期待されています。 |
+杜仲茶 | 杜仲茶自体にもほんのりとした苦味があります。ブレンドして苦味が気になる際は、冷やしてレモン果汁を加えるとさっぱりと飲みやすくなります。 「肌荒れ改善」に効果が期待されています。 |
+ウーロン茶 | ウーロン茶は苦味がすくなくまろやかな味なので、ブレンドすると飲みやすくなります。 「肌の引き締め」や「生活習慣病予防」に効果が期待されています。 |
+ジャスミンティー | ジャスミンティーは少しクセのある香りがします。このブレンドで飲みにくい場合はハチミツとレモン果汁を入れると飲みやすくなります。 「美肌」や「ストレスの軽減」、「脂肪燃焼」に効果が期待されています。 |
+ローズヒップティー | 爽やかな酸味とほのかな甘味があるので、ブレンドすると飲みやすくなります。 「美肌」や「アンチエイジング」、「便秘の解消」に効果が期待されています。 |
ツルナ茶に合うお菓子・食事
ツルナ茶と一緒にお菓子を食べる際は「サンザシのドライフルーツ」がオススメです。
サンザシには胃腸の働きを整える作用があります。また、コレステロール値を低下させる効果もあります。ツルナ茶と一緒に食べることでより効果的になります。
食事の際は「ほうれん草のクリーム煮」と一緒に飲むのがオススメです。
カルシウムが多く含まれているので、ツルナ茶と一緒に食べることで骨粗鬆症予防に効果があります。
ツルナを使ったパスタ
(手順)
- パスタを規定の時間より短めに茹でる
- フライパンにオリーブオイルとニンニク、鷹の爪を入れて炒め、香りが出てきたらベーコンを加えて炒める。
- 水洗いして食べやすいサイズに切ったツルナを加えて炒める。
- 茹でたパスタと茹で汁を加え、塩コショウで味を整えながらさっと炒めたら完成です
ツルナ茶のオススメ入手法と買い方
ツルナ茶はネット通販や漢方専門店で購入することをオススメします。
*浜千舎とはツルナのことです。
ツルナをブレンドしたブレンドティーは楽天やAmazonで様々な商品が取り扱われているので、お好みのブレンドティーを探してみて下さい。
まとめ
[box01 title=” ツルナ茶の要点”]
- 胃の粘膜を補強する
- 胃酸から胃粘膜を保護する
- 胃腸の炎症を緩和する
- 胸焼けや消化不良の症状を緩和する
- 免疫機能を高める
- コレステロールの吸収を抑制する
- 新陳代謝を良くする
- 便秘の予防・改善
- シミやシワの予防
- アンチエイジング
- 乾燥肌や肌荒れ・ニキビの予防
- 青っぽさと少し苦味があるが、味・香りともに薄め
- 通常量を摂取するにあたっては特に副作用の心配はない
[/box01]
ツルナ茶は味・香りともに薄めのお茶です。単体で飲むよりはブレンドして飲む方が飲みやすいです。
個人的にはツルナ茶とマテ茶のブレンドが「胃腸機能改善」や「老化防止」に効果がありオススメです。
コメント