紅茶の保存方法は?茶葉はどのくらいもつの?

紅茶の入門講座
この記事は約8分で読めます。

「久しぶりに紅茶を淹れたら味が変だった…」なんて経験、ありませんか?

[chat face=”chap4.png” name=”茶ルパカ博士” align=”left” border=”greenf” bg=”green”] 紅茶の茶葉は乾燥しているから保存も簡単でOK、と思いがち。
でも実は紅茶はとってもデリケートで、ちょっとしたことですぐに風味が落ちていってしまいます…! [/chat]

おもてなしの席に風味が落ちた紅茶を出して大失敗…なんて事態は絶対に避けたいもの。
紅茶の美味しさを保つための正しい保存方法と、意外と知られていない紅茶の賞味期限についてお伝えします。

[chat face=”otya1.png” name=”お茶子” align=”right” border=”green” bg=”none”] 開封後の紅茶はどのくらいの期間飲むことが出来るのか知っておきたいですね! [/chat]

その他、風味が落ちて飲めなくなってしまった紅茶の活用方法も必見です!

この記事では、

  • 紅茶が劣化する原因
  • 紅茶の保存容器と保管場所
  • 紅茶の賞味期限
  • 古くなった紅茶の活用方法

についてお伝えします。

紅茶の風味が劣化する原因

紅茶の味や香りが劣化する原因には、主に以下の5つが挙げられます。

湿度

湿度の高い環境では、茶葉が湿気を吸ってしまい紅茶の風味が落ちてしまいます。
カビが生える恐れもあるので、湿度が高い環境での保存は絶対に避けましょう。

高温

高温の環境も紅茶の大敵。
温度変化にも弱いため、一定の温度を保てる場所で保存するようにしましょう。

茶葉は光に当たると劣化が早くなります。
日光はもちろん、蛍光灯の光も当たらないように注意が必要です。

酸素

紅茶は酸化が進むことでも美味しさが失われます。
できるだけ酸素に触れさせないように、気密性の高い容器に入れて保存しましょう。

臭い

紅茶の茶葉には周囲の臭いを吸収する力があります。
周囲の臭いを取り込むことで風味を損ねてしまうので、食品などにおいが強いものの近くには置かないようにしましょう。

5つの原因の中のどれか一つでも当てはまる環境に置いておくと、紅茶の風味は見る見るうちに劣化してしまいます。
そのため、紅茶の茶葉はこれらの影響を受けないような容器・場所に保存しなければなりません。

紅茶の保存容器は何がいい?

紅茶は、遮光性・気密性に優れた「缶」に保存するのがベスト。
劣化の原因となる高温多湿や光の影響を受けないので、紅茶の風味を長持ちさせることが出来ます。

ポイントは、紅茶の量に見合った大きさの缶を用意すること。
缶の中にはどうしても空気が入ってしまうので、なるべく茶葉やティーバッグがぴったり入るサイズのものを選びましょう。
そうすることで紅茶が酸素に触れる面積を少なくでき、劣化を防ぐことが出来ます。

未使用であれば、コーヒー缶や茶筒でもOKですよ。

[chat face=”chap4.png” name=”茶ルパカ博士” align=”left” border=”greenf” bg=”green”] 紅茶の保存容器には、オシャレでインテリアとしても映えるガラス製や木製のキャニスターなどもありますが、光を通してしまうことを考えると保存容器としては適しているとは言えません。 [/chat]

市販されている紅茶には、アルミのパッケージで販売されているものもありますね。
アルミは遮光性に優れているので、開け口を輪ゴムなどで止め、気密性の高いジップロックに入れればそのまま保存できます。
もちろん缶に入れるのがベストですが、缶がなかったり足りなかったりといった場合は、この方法で保存しましょう。

紅茶の保管場所はここ!

紅茶の保管場所に適しているのは、高温多湿を避けた「冷暗所」
オススメは、キッチンの収納棚や食器戸棚の中です。
ティーポットやティーカップと一緒にしまっておくと、用意する時も楽になりますよ。

[chat face=”otya1.png” name=”お茶子” align=”right” border=”green” bg=”none”] 「紅茶があるのを忘れてた…!」とならないように、あまり奥の方にはしまわず、戸を開けたときに見える場所に置いておきましょう。 [/chat]

冷暗所と言っても、湿気がこもりやすいシンクの下や温度変化の激しいコンロ近くは×。

また、冷蔵庫や冷凍庫もNG。
食品のにおいが移る可能性が高く、取り出す際には気温差によって容器の中に水滴ができ、茶葉が湿気てしまいます。

夏場の高温を避けたいなどの理由から、どうしても冷蔵庫・冷凍庫に入れたいという場合は、以下の点に注意してください。

[box05 title=”冷蔵庫・冷凍庫で保存したい場合の注意点“]

まず、冷蔵庫・冷凍庫で保管可能なものは、缶もしくはアルミ製のパッケージで未開封のもののみ。

また、冷蔵庫・冷凍庫から出してすぐに開封するのは厳禁。
気温差で水滴が生じて茶葉が劣化するので、必ず常温に戻してから開けるようにしなければなりません。
冷蔵庫で保管していた紅茶なら最低12時間以上、冷凍庫なら最低24時間以上は常温で置いておくようにしてください。

[/box05]

[chat face=”chap1.png” name=”茶ルパカ博士” align=”left” border=”green” bg=”green”]冷蔵庫・冷凍庫で保管していると常温に戻さなくてはならず、飲みたいと思った時すぐに飲めないというデメリットがあります。
どうしてもという時以外は、常温の冷暗所で保管することをオススメします。 [/chat]

紅茶の賞味期限は?開封前・開封後はいつまで飲める?

紅茶の賞味期限は、一般的に1~3年とされています。
賞味期限はメーカーごとに異なるため、まずはパッケージに記載されている年月日を確認してみてください。
賞味期限が既に切れている場合でも、未開封なら2年以内は飲むことが出来ます。

ただし、紅茶は一度開封すると、どれだけ保存方法に気を付けていても味や香りが徐々に落ちていってしまいます。
そのため、開封後は2~3か月以内を目安に早めに飲み切るようにしましょう。

以上の期間はあくまで目安です。
茶葉が明らかに変質していたり、味や香りが変わっている場合は飲むのは止めるようにしてください。

[chat face=”chap1.png” name=”茶ルパカ博士” align=”left” border=”green” bg=”green”]せっかく買った紅茶を無駄にすることがないよう、一度に買う量は50gを目安にしてみてください。
50gであれば、だいたい2~3か月で飲み切ることが出来ます。
大容量でお得なものより、少量をこまめに購入した方がいつも新鮮で美味しい紅茶が楽しめますよ。 [/chat]

古くなった紅茶の活用方法

古くなり風味が落ちた紅茶にもまだまだ色々な使い道があります。
処分せず、お得に活用してみてはいかがでしょうか。
オススメの活用方法をご紹介します。

フライパンで焙じて「焙じ紅茶」を作る

古くなった紅茶の茶葉は、フライパンで炒るだけで「ほうじ紅茶」に生まれ変わり、再び飲めるようになります。

作り方は簡単。
フライパンに茶葉を敷き詰め、焦げないようにたまにゆすりながら炒りましょう。
香ばしい香りがしてきたら完成です。

すっきりとした香ばしさがプラスされ、いつもとはまた違った魅力の紅茶が楽しめますよ。

消臭剤代わりに使う

紅茶には臭いを吸収する力があるので、消臭剤代わりとして使うことが出来ます。

お茶パックに茶葉を入れて簡単な消臭剤を作ったら、あとは靴の中や下駄箱、冷蔵庫など臭いが気になる場所に置くだけ。
もちろん玄関や部屋の臭い取りにも効果的です。

ティーバッグならそのままでOKなのでとてもラクチン。
効果はだいたい1~2週間ほど続きます。
古い紅茶が大量に残っている場合には、消臭剤としてどんどん使ってしまいましょう。

うがい薬として使う

紅茶には殺菌・抗菌作用があるため、うがい薬として使うことで風邪やインフルエンザの予防に役立ちます。
古くて飲めない紅茶もうがい薬としてなら利用できるので、ぜひ使ってみて下さい。

紅茶の保存方法まとめ

紅茶の保存方法や賞味期限についてまとめます。

[box01 title=”紅茶の保存方法まとめ”]

紅茶の劣化の原因となるのは、

  • 湿度
  • 高温
  • 酸素
  • 臭い

これらの影響を受けないよう、紅茶は遮光性・気密性の高い缶に入れて、冷暗所に保存するのがベストです。

紅茶の賞味期限は、

  • 未開封なら1~3年、賞味期限が切れても2年以内は飲むことが出来ます。
  • 開封後は2~3か月以内を目安に飲み切りましょう。

古くなった紅茶は、

  • フライパンで炒り「ほうじ紅茶」にする
  • 消臭剤として使う
  • うがい薬として使う

など様々な活用方法があります。

[/box01]

美味しい紅茶を楽しむには、淹れ方だけでなく、保存方法もとても大切。
これまでに「紅茶の味が変わっていた…」という経験がある方は、今一度保存方法を見直してみるといいかもしれません。

[chat face=”chap1.png” name=”茶ルパカ博士” align=”left” border=”green” bg=”green”]特に賞味期限は忘れてしまいがちなので、いつ開封したのかメモしておくのがオススメですよ。 [/chat]

[chat face=”otya1.png” name=”お茶子” align=”right” border=”green” bg=”none”] 万が一古くなっても、無駄なく活用できるのが嬉しいですね。
個人的には、古い紅茶がなくても「ほうじ紅茶」はぜひ作ってみたいなと思いました! [/chat]

コメント

タイトルとURLをコピーしました