べにふうき茶の味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

健康茶の図鑑
この記事は約9分で読めます。


べにふうき茶は、「花粉症やアトピーなどの辛いアレルギーの症状を和らげてくれる」と期待されています。

べにふうきは、日本で開発されたお茶の品種です。
「べにほまれ」という紅茶系の品種と「枕Cd86」というダージリン系の品種を交配してつくられました。

元々、紅茶として開発されていたべにふうきですが、緑茶にすると「メチル化カテキン」という抗アレルギー効果のある成分が含まれることが判明。
その為、現在ではそのほとんどが緑茶として販売されています。

べにふうき茶はアレルギー症状を和らげる効能と、濃い緑茶のような飲みやすい味をしていることから、今人気を集めています。

この記事では、

  • べにふうき茶の味や効果・効能
  • べにふうき茶の飲み方や副作用

について、詳しくご紹介します。

べにふうき茶の効果・効能


2人に1人が何らかのアレルギーを持っていると言われる現代。
くしゃみが止まらなかったり、かゆみに襲われたりといったアレルギー症状は何とか抑えたいものですよね。

べにふうきには、アレルギー症状を和らげる効果・効能があります。
辛いアレルギーに悩んでいる方の救世主になってくれるのではないでしょうか。

べにふうき茶の主な有効成分と、その効果・効能について表にまとめました。

成分名 効果・効能
メチル化カテキン ヒスタミンの放出抑制
茶カテキン 抗酸化作用、生活習慣病予防、アンチエイジング効果、風邪予防
ストリクチニン こアレルギー症状緩和、インフルエンザ予防
ビタミンC 抗酸化作用、美容効果、免疫力アップ

べにふうき茶の効果・効能について、成分別に見ていきます。

メチル化カテキン

これこそが辛いアレルギー症状を緩和する効果を持つ成分です。
手軽に入手できるお茶の中で、メチル化カテキンを含んでいるお茶は唯一べにふうきのみです。

  • アレルギー反応の原因となるヒスタミンの放出を抑える

という効果が期待出来ます。

茶カテキン

緑茶であるべにふうき茶は、メチル化カテキン以外に茶カテキンも含んでいます。
カテキンはタンニンの一種であり、体の健康や美容に役立つ抗酸化作用を持っています。

  • 生活習慣病の原因となる活性酸素の発生を防ぐ
  • 細胞の老化を防ぎ、アンチエイジング効果を生む
  • 脂肪をつきにくくさせ、肥満を予防する
  • 風邪などの感染症を予防する
  • 口臭を予防する

などの効果が期待出来ます。

ストリクチニン

べにふうき茶には、ストリクチニンと呼ばれるタンニンの一種が含まれています。
これもアレルギー症状に効果がある成分です。

  • アレルギー症状を和らげる
  • インフルエンザにかかりにくくする

といった効果が期待出来ます。

ビタミンC

知らない人はいないビタミンの代表格。
人間の体はビタミンCを作り出せない為、食事で摂取する必要があります。

  • 活性酸素の発生を防ぎ、老化を予防する
  • 肌を美白にする
  • 傷の治りを早める
  • 免疫力を高め、風邪を予防したり治りを早める
  • ストレスを和らげる

などといった効果が期待出来ます。

べにふうき茶の副作用について


べにふうき茶には、注意しなければならない副作用などは特にありません。

ただしカフェインが入っている為、妊娠中や授乳中の方は飲む量を少なくするなど工夫が必要です。

また、鉄を吸収しにくくするタンニンも含まれているので、貧血気味の方は注意しましょう。

いずれの場合も、適量であれば安全に楽しむことが出来ます。

その他、以下の方もご注意ください。

  • 治療中の病気があり、薬を服用中の方

べにふうき茶の味と香りについて


べにふうき茶は、濃い緑茶のような味と香りがするお茶です。
日本人が飲み慣れた緑茶に似ているので、苦手意識を感じずに飲むことが出来ると言えますね。

ただ緑茶を濃くした感じなので、少し苦みや渋みを感じることもあります。
お茶の苦み・渋みが苦手な場合は、薄めに抽出して濃さを調節しましょう。

べにふうき茶と美味しく飲む方法と作り方


べにふうき茶を美味しく飲む方法についてお伝えします。

基本の作り方(リーフタイプ)

カップ一杯分につき、ティースプーン一杯分のべにふうきをティーポットに入れます。

熱湯を注ぎ入れ、フタをして蒸らします。
蒸らし時間は、最低3分以上。

あとは茶こしを通してカップに注げば出来上がりです。

<煎じ方>
リーフの場合は煎じた方がメチル化カテキンを多く抽出すると言われています。
より高い効果を得たい場合は煎じてみるといいでしょう。

べにふうきのリーフ1gにつき100mlの水を用意し、沸騰させます。
リーフを入れ、そのまま5分間程度煎じましょう。

その後は、茶こしを通してカップに注いで出来上がりです。

基本の作り方(粉末タイプ)

カップに、付属のスプーン1~2杯分(約1g)のべにふうき粉末を入れます。

熱湯を注ぎ、よく混ぜてからいただきましょう。

ブレンドティーレシピ

べにふうき茶は、「苦みや渋みを和らげるお茶」とブレンドされることが多いようです。

玄米茶+べにふうき べにふうきの苦み・渋みが苦手な方におすすめのブレンド。
玄米茶の香ばしさがべにふうきの苦み・渋みを和らげます。
甜茶+べにふうき べにふうきと同じく、アレルギー症状緩和効果のある甜茶とのブレンド。
アレルギー症状に対し、より高い効果が期待出来ます。甜茶は甘いお茶なので、ブレンドすることでべにふうきの渋みがまろやかになります。
生姜+べにふうき べにふうきに生姜を加えると、抗アレルギー効果が増すという研究結果が出ています。
牛乳+べにふうき 牛乳とのブレンドもおすすめ。
抹茶ラテのような感覚で美味しく飲むことが出来ますよ。
玄米茶の味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?
玄米茶は番茶に同じ量の玄米を加えた緑茶の一種です。 番茶の定義は地域によって異なりますが、「一般的には低級品のお茶」・「普段使い用のお茶」という意味合いで使われています。 良い玄米茶というのは緑茶ではなく、玄米で決まります。 お米の形をして...
甜茶の味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?
甜茶(テンチャ)は中国南部で好まれている甘いお茶の総称です。 日本で一般的な甜茶はバラ科の甜葉懸鈎子(テンヨウケンコウシ)で、地域によって他にユキノシタ科,アカネ科,ブナ科などがありそれぞれ効能・効果も異なります。 名前の通り「舌が甘く感じ...
ジンジャーティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法も徹底解説!
みなさんご存知のジンジャー(ショウガ)の驚くべく効果を知っていますか? 「冷えは万病のもと」と言われるように、体が冷えると血流が悪くなり、肌トラブルやむくみ、便秘、老化の原因となります。 さらには、頭痛、肩こり、腰痛の原因となったりします。...

べにふうき茶に合うお菓子、食事


べにふうき茶は緑茶を濃くしたような味わいのお茶なので、和菓子や和食との相性が抜群です。
多少の苦みや渋みがある為、特に甘みのある大福などとは美味しく頂けそう。

クセがない味なので、どのような食事にも合わせることが出来るのが嬉しいですね。

アレルギー症状が出ている方は、毎日の食事と合わせて継続的に摂取していきましょう。

べにふうき茶のおススメ入手法と買い方

べにふうき茶は、アレルギーに対する効果があることから近年注目度が高まってきています。
それに伴い需要もアップしている為、市販のものも見つけやすくなっていますよ。
私は以前お茶の専門店で見つけたことがありました。

今回はご参考までに、ネット通販での取り扱いをご紹介しておきます。



リーフタイプと粉末タイプの両方をご紹介させていただきました。

べにふうき茶のまとめ


[box01 title=”べにふうき茶の要点”]

  • 最大の特徴は、アレルギー症状を緩和する効果があること
  • 生活習慣病予防や美容効果も期待できる
  • 副作用はないが、カフェインが入っているので飲む量に気を付けること
  • 少し渋みのある濃い緑茶のような香りと味で飲みやすい
  • 玄米茶や甜茶、生姜、牛乳とのブレンドもお勧め

[/box01]
べにふうき茶は、飲んですぐに効果が現れると言われています。
その為、今まさに辛いアレルギー症状に悩んでいるという方にはとてもおすすめです。
もちろん、一度だけでなく飲み続ければより高い効果が得られるはず。

アレルギーは治らないとついつい諦めがちですが、べにふうきの力を借りればそれも不可能ではありません。
この機会にべにふうき茶を飲んで、辛いアレルギー症状とおさらばしてしまいましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました