当サイトに掲載されている記事コンテンツや体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。

ハーブティー図鑑

バードックティー(ごぼう茶)の効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法


バードックは、ヨーロッパが原産です。
日本ではごぼう茶として知られています。

料理としても使えるごぼうですが、西洋では料理として食べられる習慣はほとんどなく、ティーとして飲まれています。

バードックには、旨みがしっかりあり、土のような香りが優しく香ります。
食物繊維が豊富で、お通じの改善にも役立つといわれていますね。

今回は

  • バードックティーの効果・効能や味について
  • 正しい飲み方、オススメ入手法

について徹底的に解説いたします。

バードックティーの効果・効能


バードックの主成分について名前と主な効果を表にまとめました。

成分名効果・効能
ミネラル代謝を上げる。
イヌリン整腸作用。
精油自律神経、ホルモン系、免疫系の調節。
粘液質粘膜の修復。
苦味質唾液の分泌。

ミネラル

ミネラルは骨や歯、筋肉、血液、神経、臓器などの重要な成分となっています。
十分に摂取することで体内の環境を一定に保ってくれます。

イヌリン

イヌリンは、チコリやゴボウ、玉葱等に含まれる食物繊維の一種です。

  • 腸内環境の改善
  • 血中中性脂肪の低減
  • 血糖値の上昇抑制

などの作用・効果が期待されています。

精油

精油は、ハーブの香り成分オイルのことです。
揮発油、エッセンシャルオイルとも呼ばれています。
揮発油の成分は、脳にも体内にも届くので、精神面・身体面両方の悩みを改善できるのが特徴です。

  • 自律神経の調節
  • ホルモン系の調節
  • 免疫系の調節

などの作用・効果が期待されています。

粘液質

粘液質は、植物の根や葉に含まれるネバネバ成分。
粘膜の修復に働きます。

  • 風邪の症状の緩和。
  • 便秘解消。
  • 皮膚炎の緩和。

などの作用・効果が期待されています。

苦味質

苦味質とは、苦味を感じさせる成分の総称です。

  • 唾液分泌
  • 胃酸分泌
  • 健胃
  • 強壮
  • 解毒
  • 賦活

などの作用・効果が期待されています。

バードックティーの副作用について


バードックは通常使用する量に関しては、問題なく使えるハーブです。

ただし、妊娠中の方は摂取量に気を付けてください。

また、バードックはまれにアナフィラキシーショック反応を起こすとの報告もあるので、注意が必要です。

バードックティーの味と香りについて

バードックティーには、バランスの良い甘みと旨みがあります。
しかし、ほんのり味わいがある程度で、クセは強くなく飲みやすいです。

香りは、土のようなものがあり、芳ばしく優しく香ります。

バードックティーを美味しく飲む方法と作り方


バードックティーを美味しく飲むための方法についてお話します。

基本の作り方

まずバードックを小さじ1杯用意して、バードックをフィルターに入れます。
沸騰させたお湯をカップ注ぎ、蓋をして5分ほど蒸らしたら出来上がり。

普通のハーブティーよりもやや長めに蒸らすと、味が出やすいです。

オススメブレンドティー

バードック:コリアンダー:タイム=1:1:1
便秘改善ためのブレンドになります。

バードックには、お通じを改善する効果があります。
コリアンダーも消化器官によく効くハーブであり、またタイムには胃腸炎などの症状を抑える効果が期待されます。

便秘気味でお腹が痛い時におすすめです。

コリアンダーティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? コリアンダーとは地中海東部を原産地とするセリ科コエンドロ属の一年草です。 和名はコエンドロと言い、葉や茎に個性的な香りがします...

バードックティーに合うお菓子、食事


バードックティーは、クセが強くなく旨みのバランスがいい、芳ばしさのある風味が特徴のブレンドティー。
そんなバードックティーの旨みと芳ばしさを増幅するには、同じ原材料であるバードック(ゴボウ)を使ったお菓子がベストです。

例えばゴボウチップスや、ゴボウのかりんとうなど、芳ばしさのあるものは特におすすめ。

甘いものを合わせたいときは、ゴボウとチョコレートを組み合わせた、ゴボウのガトーショコラなんていうスイーツもあります。

ゴボウのガトーショコラの作り方

  1. ゴボウを炒める。
  2. ゴボウの土臭さが消えたら火を止めてメープルシロップを加える。
  3. ボウルに薄力粉(200g)、ココアパウダー(30g)、砂糖(50g)、塩(ひとつまみ)、ベーキングパウダー(小さじ2)、重曹(小さじ1/4)を合わせる。
  4. ごま油(60cc)、豆乳(150cc)、ココナッツミルク(100cc)、バニラエッセンス(小さじ2)を合わせて、ゴムべらでさっくり混ぜる。
  5. オーブンシートを敷いた型に生地を流し入れる。
  6. 180℃に熱したオーブンで約30分焼いて出来上がり。

バードックティーのオススメ入手法と買い方


入手する方法は、

  • 自分で作る
  • ネット通販

があります。

自分で作るバードックティー

バードックルート(ゴボウ)を水で洗って、薄く輪切りにします。輪切りにしたバードックルートを天日干しして、乾燥させます。バードックルートがカラカラに乾いたら、瓶などに保存します。

バードックティーをネットで買う

ハーブ専門店でも売っていますが、近くにない場合はネット通販で手に入れる事ができます。

まとめ

バードックティーの要点
  • 腸内環境を整えてデトックスしてくれる。
  • 通常量の摂取は問題ないが、妊婦さんは多量摂取を控える。
  • ゴボウのお菓子やスイーツと合わせると美味。

バードックティーは、腸内環境を整えるのにとても効果を発揮するハーブティーです。
芳ばしい香りを持ちつつ、クセのない味わいが特徴。
ここで紹介したゴボウチップスや、ゴボウのガトーショコラなどと頂くと旨みや香り倍増です。

美味しくて体にもいい、バードックティーを取り入れてみてはどうでしょうか。

注意点&免責事項:
掲載されている記事内容は、植物の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。日々変化していく全ての情報を網羅しきれていない場合もあるかと思います。事故やトラブルに関してこのサイトは一切の責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にて情報の閲覧と利用を行ってください。持病をお持ちの方、妊娠中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、専門家や専門医にご相談ください