ハーブティー図鑑 デビルズクロウティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? デビルズクロウは、関節炎などの痛みや消化不良に効果のあるハーブです。アフリカ南西部原産のゴマ科の植物で、赤や紫色のラッパ上の花をつけ、果実に硬い鉤状の形をしたトゲがあることから「悪魔の爪」という名前がつけられています。また、この実は子どもの... 2019.07.21 ハーブティー図鑑
ハーブティー図鑑 バナバ茶の気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? バナバはミソハギ科サルスベリ属の落葉樹木です。インドネシアやフィリピンなどをはじめとする東南アジアからオーストラリア北部までの熱帯に生息しています。和名をオオバナサルスベリと言い、淡いピンクや紫色の花を咲かせます。フィリピンでは、1500年... 2019.07.20 ハーブティー図鑑
ハーブティー図鑑 コルツフットティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? コルツフットとは中国~ヨーロッパを原産とするキク科フキタンポポ属の多年草です。和名はフキタンポポ。フキに似た葉をつけ2月~3月頃にタンポポに似た黄色い花を咲かせてくれます。日本でも道端に自生しているんですよ。コルツフットティーは鎮咳去痰効果... 2019.07.19 ハーブティー図鑑
ハーブティー図鑑 クコティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? クコ(枸杞)は中国〜東アジア原産、ナス科クコ属の落葉低木です。今回はクコの実ではなく葉を使ったクコティーのご紹介です。クコは中国三千年の歴史の始まりから既に薬効が認められ、以来今日に至るまで生薬として活躍してきました。生薬名はクコの葉が「枸... 2019.07.19 ハーブティー図鑑
ハーブティー図鑑 あずき茶の気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? あずき茶に使われるアズキは、マメ科ササゲ属アズキ亜属の一年草です。日本では、滋賀県の粟津湖底遺跡や静岡県の登呂遺跡などで発掘されたことからも、古くから人々に親しまれてきていたことがわかります。あずき茶には、デトックス効果や母乳分泌を促進する... 2019.07.19 ハーブティー図鑑
ハーブティー図鑑 クミスクチンティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? クミスクチンとは、インド〜東南アジア原産、シソ科オルトシフォン属の多年草です。日本では沖縄で栽培され、ウコン茶、グァバ茶と並んで「沖縄三大薬草」とされています。クミスクチンは、利尿作用が特に優れています。むくみやすい、尿の出が悪いといったト... 2019.07.18 ハーブティー図鑑
ハーブティー図鑑 カシスティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? カシスは疲れた目を回復させる効果のあるハーブです。カシスは、北欧やニュージーランド、日本などに生育するユキノシタ科の低木の植物。カシスは仏名です。日本ではクロスグリ、英語ではブラックカランという名でしられています。ジャムやリキュールとして加... 2019.07.18 ハーブティー図鑑
ハーブティー図鑑 コリアンダーティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? コリアンダーとは地中海東部を原産地とするセリ科コエンドロ属の一年草です。和名はコエンドロと言い、葉や茎に個性的な香りがします。タイでは「パクチー」、中国や台湾では「シャンツァイ(香菜)」と呼ばれています。エスニック料理でよく使われていて、ブ... 2019.07.18 ハーブティー図鑑
ハーブティー図鑑 クマザサティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? クマザサ(隈笹)は、アジア原産、イネ科ササ属の多年草です。優れた防腐作用や抗菌作用を持ち、笹団子、ちまき、笹寿司などの食べ物を包むのに使われてきました。クマザサを使って淹れたお茶は体内を浄化してくれる働きがあります。体内のいらないものを排出... 2019.07.14 ハーブティー図鑑
ハーブティー図鑑 トチュウ茶の気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は? トチュウとは中国を原産地とするトチュウ目トチュウ科の落葉高木です。トチュウの葉や樹皮には粘りのある白い液体があるので、害虫が寄り付かない為に農薬を使用しておらず安心して飲むことができます。トチュウ茶は1990年代に「杜仲茶」としてブームが起... 2019.07.14 ハーブティー図鑑