ハーブティー図鑑

ハーブティー図鑑

カレンデュラ(マリーゴールド)ティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法

マリーゴールドのうち、ハーブとして使われる種がカレンデュラです。キンセンカとも呼ばれます。 その花は月経不順や結膜炎、皮膚の傷や病気、やけど、喉の痛みなどを治療するために使われてきました。 ヨーロッパでは『貧者のサフラン』として食品の着色に...
ハーブティー図鑑

バジルティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法

「ハーブの王様」と称されるバジルは、インドや熱帯アジアが原産。 スパイシーな香りが人気で、今では世界各地で栽培されています。 スイートバジルや、ホーリーバジルといった種類のバジルがハーブティーとして飲まれます。 また、バジルは料理にも使われ...
ハーブティー図鑑

パセリティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法

パセリは、地中海沿岸が原産です。 ハーブの強い香りが特徴で、日本でも薬味として古くから栽培されてきました。 ハーブティーとしてはあまり知られていませんが、 パセリティーには非常に高い栄養効果があります。 有名どころなので知らない人はあまりい...
ハーブティー図鑑

チコリティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法

チコリはヨーロッパが原産です。 和名をキクニナガと言い、利尿作用があることからデトックス効果が期待できるハーブです。 チコリティーとして飲まれるのは、チコリの根の部分ですが、葉はサラダとして食べられたりもします。 お湯を注ぐと濃い色がでます...
ハーブティー図鑑

ゴツコーラティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法

ゴツコーラは、集中力や記憶力をアップさせる効果があるハーブです。 また、リラックスしたい時にも良いハーブとされています。 アジア原産のハーブであり、インドではブラフミと言い、「ブラフマン(神)の知恵をもたらすハーブ」として知られています。 ...
ハーブティー図鑑

パッションフラワーティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法

パッションフラワーは、ブラジルが原産で、和名は、チャボトケイソウといいます。 パッションフラワーは、歴史的に不眠症の治療薬として使われてきました。 精神的な落ち込みなどに効果があるといわれているハーブです。 パッションフラワーティーは花や葉...
ハーブティー図鑑

ネトルティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法

ネトルは、ユーラシア大陸が原産です。 今日では、世界各地に生育していて、ヨーロッパでは古くから親しまれています。 日本ではあまりメジャーではありませんが、イラクサと呼ばれている植物です。 ハーブティーとして用いられるのは葉の部分になります。...
ハーブティー図鑑

コーンシルクティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法

コーンシルクは、女性には嬉しいことに抗糖化作用による美肌効果やむくみを改善する力のあるハーブです。 中国では古くから漢方として、南蛮毛、玉蜀黍蕊という名で知られており、欧米でも民間薬として活躍しています。 コーンシルクとは、トウモロコシの実...
ハーブティー図鑑

ゴールデンシールティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法

ゴールデンシールは粘膜強壮剤としての効果が期待できるハーブです。 米国各地に生息していましたが、その効果から乱獲されて絶滅危惧種となりました。 現在は山岳地帯で栽培されたものが市場に出ていて、とても貴重なハーブとなっています。 昔からアメリ...
ハーブティー図鑑

アメリカンジンセングティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法も徹底解説!

アメリカンアジンセングはアメリカ合衆国北東部からカナダ南部にかけての北米原産の植物です。 セリ科の人参ではなく、朝鮮人参(高麗人参)の近縁種でウコギ科で、「アダプトゲン」と呼ばれるハーブの一種。 トチバニンジン属は学名で「Panax」がつき...