
- ハーブティーを始めたいけど、基本ってどんなことから知ったらいい?
- 必要な道具は紅茶と同じでいいのかしら…
- ハーブの種類がありすぎて何を飲んだらいいのかわからない!
ルイボスティーをはじめ、コンビニやスーパーでハーブティーが注目されています。
自分の健康のために始めようと賞品を手に取ってみても「味が合わなかったら…」と不安が勝ってなかなか勇気がでませんよね。
ハーブティーへの理解が深まれば、ハーブ選びも凄く困るという事はなくなります。
どんなお茶なのか、効果、副作用、歴史…色々な内容をまとめてみました!
ハーブティーってどんなお茶?カフェインはあるの?

ハーブにはそれぞれの個性があります。ここではハーブとハーブティーの基礎知識をメインに進めています。ちゃんと知っておきたい副作用やカフェインの事、妊娠中やカロリーについてのQ&Aもあるのでしっかりチェックしていきましょう。
ハーブティーの働き・効果について
ハーブティーの働きについてを解説しています。具体的な作用の説明から効果的な飲み方まで詳しくあるので、ハーブティーにできることは何かを理解できますよ。効果別におすすめのハーブティーもピックアップしました。
ハーブティーの歴史

ハーブティーを含めた、ハーブ全体の歴史を紐解く!歴史をさかのぼってみると、ハーブティーのご先祖様はズバリ、煎じ薬です。ヨーロッパを中心としたハーブの歴史を説明していきます。また、日本におけるハーブの歴史についても触れています。
ハーブティーを選ぶポイント

ハーブティーを始めたい人が一番迷ってしまうハーブ選び。もちろん、人によって合うハーブは様々。体調にもよります。ドライハーブに焦点を当ててハーブの選び方を解説!しっかり覚えてあなたに合うハーブティーを見つけましょう。
ハーブティーで使う道具
ハーブティーは、初めから特別な道具を用意しなくても大丈夫!まずは手持ちの道具を使ってみましょう。講座ではリーフタイプのハーブティーを入れるときの基本的な道具について解説しています。
ハーブティーを美味しく淹れるために水の種類
ハーブティーは水道水でも美味しくいただけます。ですが、水には硬水・軟水といった分類があることを知っておくとさらにハーブティーを楽しめます。ハーブティーで使う水に注目した内容となっています。
美味しいハーブティーの入れ方
毎日のヘルスケアに取り入れるなら、自分で淹れて美味しくいただきたいもの。厳密に言えば、「お湯を入れるだけ」で簡単です。ここでは、もっと美味しく淹れるためのポイントを解説していきます。
ハーブティーの保存方法
ハーブティーを上手に保存するための基本レッスン。ドライハーブやフレッシュハーブの保存方法について、また、ハーブティーの作り置きについても詳しく解説しています。正しい保存方法を知って安心してハーブティーライフを満喫しましょう。
ハーブティーを飲んだ後の茶殻
ハーブティーは緑茶と違い、2煎目を入れて飲むことはできません。しかし、ハーブの茶殻にはお湯で抽出しきれなかった成分が残っています!飲む事以外の事で活用する方法を解説。今日から始められる簡単なものばかり。ぜひチャレンジしてみましょう!
初心者でも簡単にできる!ブレンドハーブティー作りのコツ
ハーブティー入門講座最後の章。初心者が続けやすいブレンドレッスンです。ブレンドハーブティーのメリットや、わかりやすいブレンドのコツを解説しています。自分の身体をよく知っているのはあなた自身。体調に合わせたり自分好みのハーブティーを追求していきましょう!