当サイトに掲載されている記事コンテンツや体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。

ハーブティー図鑑

ローズレッドティーの気になる味は? 効能や飲み方を解説! 副作用や妊娠時の心配事は?


ローズレッドは、香りによるリラックス効果、美容効果のあるハーブです。
生理不順などの女性の悩みも緩和してくれるんですよ。

ローズレッドは、バラ科の植物です。
ハーブとして活用されるのは観賞用の園芸種ではありません。
原種である赤いバラ「ローズレッド」といわれる種類がハーブティーに使われています。

他にもピンクやムラサキなどがあり、ハーブの効果はあまり変わりはありませんが、それぞれ微妙に香りが違います。

お茶以外にも化粧品や香りを楽しむポプリ、入浴剤などに使われるハーブになります。

ローズレッドティーは少し苦味がありますが、バラの甘い香りがします。
スッキリとしていて飲みやすいお茶です。

この記事では、

  • ローズレッドティーの効果・効能
  • ローズレッドティーの正しい作り方やおススメ入手法

について徹底的に解説しますね!

ローズレッドティーの効果・効能


ローズレッドティーは、リラックス効果のあるお茶です。

ローズレッドティーの主な有効成分と、その効果について表にまとめました。

成分名効果・効能
ゲラニオール収斂作用、リラックス効果、抗菌作用、抗真菌作用
オイゲニインアレルゲン抑制作用
ビタミンA皮膚・粘膜保護作用、暗所での視力維持作用
ビタミンP血液循環改善作用、毛細血管強化作用、抗菌作用、高血圧予防

ゲラニオール

バラの香りの成分です。甘く上品な香りがします。

  • 殺菌作用あることから、体臭、口臭を予防
  • リラックス効果があり、安眠導入効果があるため安眠につながる

といった嬉しい効果があります。

オルゲニイン

抗アレルギー作用がある成分にです。
アレルゲンを抑制して、アレルギー症状がでにくくします。

ビタミンA

皮膚や粘膜の健康を保つ作用のある成分です。

  • 免疫機能を高める作用
  • 目の疲れの緩和

といった効果があります。

ビタミンP

ポリフェノールの一種で毛細血管の強化作用があり、血液循環改善作用がある。

  • 血の巡りの滞りによる冷え性を改善する
  • 抗菌作用があり細菌の侵入を予防や免疫機能を高めて、風邪などを予防
  • 抗酸化作用があり、老化を予防

といった効果があります。

ビタミンCも含まれていることから、肌荒れ改善に役立つほか、肌の保湿、肌再生を促す作用もあり肌の弾力やキメを整える作用があります。

また、生理不順などのPMS症状の緩和にも役に立ち、更年期障害を改善する効果があるため、女性には嬉しい作用のあるハーブティーです。

ローズレッドティーの副作用について


比較的に、副作用の少ないローズレッドティー。

ですが、女性ホルモンの働きを刺激する働きがあるため、妊娠している人や授乳中の人は、大量に飲むのは控えて、適切な量を飲むようにしましょう。

ローズレッドティーの味と香りについて


ローズレッドティーは、少し苦味がありますが、すっきりとした味わいにローズのほのかな香りがするお茶になります。

ローズピンクに比べると癖がないので、ブレンドティーとしてむいています。

ローズレッドティーを美味しく飲む方法と作り方


ローズレッドティーを美味しく飲む方法についてお伝えします。

基本の作り方

ローズレッド4gに300mlのお湯を入れて、3分間蒸らしてから飲みます。

オススメブレンドティー

ローズレッド+ラズベリーリーフ+レモングラスローズレッドにラズベリーリーフとレモングラスを混ぜてお茶を入れます。レモングラスを少し多めに入れると爽やかなお茶になります。ラズベリーリーフのほのかな甘みもローズレッドの苦味を緩和してくれるので美味しく飲むことができます。
+紅茶ローズレッドと紅茶を混ぜてお茶を淹れます。ローズレッドのすっきりとした味わいやほのかなローズの香りが紅茶の味を邪魔せずに楽しむことができます。
+はちみつローズレッドの苦味が気になる場合は、ローズレッドティーを入れた後にはちみつを淹れると苦味が緩和されて美味しく飲むことができます。

ローズレッドティーに合うお菓子、食事


ローズレッドティーには、甘い香りがしてリラックスする作用がありますね。
なので、食事よりは、お菓子と一緒に飲むと合うんです。

ちょっとした休憩時間などに、少しつまめるお菓子と一緒に飲むと心を落ち着き、気分転換に。

また、ローズレッドティーはお茶以外にもお菓子やポプリなど食べ物以外でも活用することができるので一度ぜひ試してみてください。

ローズレッドティーのオススメ入手法と買い方


ローズレッドティーは、インターネットにて販売しています。
ハーブ専門店などでも購入することができます。
他のハーブとブレンドされたものも購入できるので、ぜひ試してみてください。


 

ローズレッドティーのまとめ

ローズレッドの要点
  • 殺菌作用あることから、体臭、口臭予防に効果がある
  • リラックス効果があり、安眠導入効果があるため不眠症を予防する
  • 皮膚や粘膜の健康を保つ作用がある
  • 血の巡りの滞りによる冷え性に効果がある
  • 抗菌作用があり細菌の侵入を予防や免疫機能を高めて、風邪などを予防する効果がある
  • 生理不順などのPMS症状の緩和する
  • 女性ホルモンの働きを刺激する働きがあるため、妊娠中、授乳中の人は飲用を控えること
  • 少し苦味がありますが、すっきりとした味わいにローズのほのかな香りがする

ローズレッドティーは、色々な効果があり女性にとっては美容以外にも生理不順などの悩みがある人には、心強いお茶です。
甘い香りに癒されながら、ゆっくりとお茶のを楽しむのも楽しいですね。

注意点&免責事項:
掲載されている記事内容は、植物の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。日々変化していく全ての情報を網羅しきれていない場合もあるかと思います。事故やトラブルに関してこのサイトは一切の責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にて情報の閲覧と利用を行ってください。持病をお持ちの方、妊娠中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、専門家や専門医にご相談ください