甜茶(テンチャ)は中国南部で好まれている甘いお茶の総称です。
日本で一般的な甜茶はバラ科の甜葉懸鈎子(テンヨウケンコウシ)で、地域によって他にユキノシタ科,アカネ科,ブナ科などがありそれぞれ効能・効果も異なります。
名前の通り「舌が甘く感じる」というほど、植物が持つ甘い風味が特徴です。
甜葉懸鈎子(テンヨウケンコウシ)は茎にはトゲがあり、葉はもみじのような形をしていて噛むと甘い味がします。
よく間違えられるのが、漢字は違うものの読み方が一緒の「碾茶(テンチャ)」です。
抹茶の原料のお茶で、碾茶を石臼で挽くと抹茶になります。
そのままお茶にして飲むこともできますが、一般的にあまり出回っていません。
覚え方としては味が「甘い」方が甜茶で、「石」で挽いて使うのが碾茶です。
この記事では、
- 甜茶の効果・効能
- 甜茶の正しい飲み方やおススメ入手法
について詳しくご紹介します。
甜茶の効果・効能
ダイエット中は意識的にカロリーの高いもの、特に糖分を摂取しないようにすることが大事ですよね。
けれど悲しいことに遠ざければ遠ざけるほど、無性に食べたくなってしまうのは私だけではないはず。
ローカロリーでさらには甘みのある“甜茶”はそんなダイエッターにとっておすすめのお茶です。
自然由来の甘さで身体に優しく、さらにはノンカフェインでカロリーも少ないという嬉しい成分が沢山含まれています。
そんな甜茶の成分や効果を徹底的にご紹介いたします。
甜茶の主な有効成分と、その効果について表にまとめました。
成分名 | 効果・効能 |
---|---|
ルブソシド | ダイエット効果< |
カリウム | むくみ防止 |
GODポリフェノール | 花粉症 |
甜茶の効果・効能について、成分別に見ていきます。
ルブドシド
甜茶の特徴である自然由来の甘み成分のことです。
砂糖の70~75倍の甘さを持ちながらもノンカロリーという嬉しい効果をもっています。
特に糖質制限などを必要としているダイエットの方や、糖尿病の方にも安心して摂取することができるのがポイントです。
- ダイエット効果
- 糖尿病
カリウム
ミネラルのひとつで体内の水分調節機能を果たしてくれる大切な成分です。
カリウムは余分な塩分を排出し、血圧を下げる効果があるため高血圧予防が期待できます。
高血圧の方は塩分を控えるとともにカリウムを摂取する意識をしましょう。
また、カリウムは水溶性なため、お茶にすると効率よく摂取することができます。
ただし、過剰な摂取は高カリウム血症になるため注意が必要です。
- 高血圧予防
- むくみ
GODポリフェノール
バラ科の甜茶に含まれるポリフェノールで甜茶ポリフェノールとも言います。
この成分が花粉症などのアレルギー症状を緩和してくれる効果が期待できます。
注意すべき点は“バラ科の甜茶”でないと含まれていないことです。
他のユキノシタ科,アカネ科,ブナ科は含有していませんので、GODポリフェノールを摂取したい場合は必ず甜茶の種類をチェックしてくださいね。
- 花粉症
- アレルギー症状の緩和
甜茶の副作用について
甜茶にはカフェインが含まれておらず、さらにはローカロリーなので適量ならば安心して飲んでいただけるお茶です。
妊娠中、授乳中の方にも影響はないとされていますが、過剰な摂取は思わぬ副作用が出ることがあります。
一日2杯程度を目安にしましょう。
他に、バラ科の食べ物(リンゴ・モモ・サクランボ等)にアレルギーがある方は飲料は避けてください。
気になる方は自己判断をせずにお医者さんに相談してくださいね。
甜茶の味と香りについて
甜茶は優しい香りと独特な甘みが特徴です。
砂糖や甘味料とはまた違った自然の甘みですが、人によっては「上品な甘さ」「繊細な風味」と感じることもあります。
何より砂糖を入れなくても甘みがあるということが一番のポイントです。
後味は思いの外さっぱりしていて飲みやすいため、老若男女問わず楽しめるお茶ですよ。
甜茶を美味しく飲む方法と作り方
基本の作り方
【ポットの場合】
カップ1杯分に対して、小さじ1をポットに入れます。
熱湯を入れたら、フタをして3分蒸らします。
茶こしを通してカップに注いで出来上がりです。
【鍋・ヤカンの場合】
カップ1杯分に対して、小さじ1を鍋(もしくはヤカン)にいれます。
水300~500mlを入れ、弱火で3~5分煮出します。
茶こしを通してカップに注いで出来上がりです。
甜茶は煮出した方が成分を出やすいのでおすすめです。
その分、味も出やすく濃くなりやすいのでお好みで抽出時間を調節してみてくださいね。
オススメブレンド
甘みが強いためちょっとクセがあって飲みにくい、と思われる方に美味しく飲みやすいブレンド・アレンジをご紹介します。
+ダージリン | 爽やかな香りが特徴の紅茶の定番・ダージリンです 程よくスッキリした味わいのダージリンとブレンドすることで、自然由来の甘いまろやかな風味のブレンドティーになります。 しかも砂糖よりもローカロリーなので罪悪感なく何杯でも楽しむことが出来ますよ。 |
---|---|
+ペパーミント(orスペアミント) | 清涼感あるペパーミントとブレンドすることで、独特な甘みが緩和されて飲み心地がスッキリします。 また、ミントの香りは鼻の通りを良くしてくれる効果も期待できるので花粉症の時期にもぴったりです。 |
甜茶に合うお菓子、食事
甜茶自体に甘みがあるため、ティータイムのお茶としてぴったりです。
例えば、素朴な味わいのクッキーや、スコーンだとお互いの優しい風味が引き立て合います。
お菓子も甜茶も良さを感じられる、素敵な組み合わせです。
また、中国茶のひとつでもあることから月餅などのどっしりした甘いお菓子とも相性が良いです。
甜茶のほんのりとした甘みがお菓子の持つ甘さを一層強調してくれます。
お菓子をメインにしたいときにおすすめ。
甜茶のオススメ入手法と買い方
甜茶は中国では旧正月などの慶事のときに健康を願って飲まれてきたお茶です。
その理由は別名「開胃茶」と言われ、現在でも咳止めや解熱、食欲増進などに効果がある健康茶として親しまれてきているからです。
日本では花粉症に効く、と言われ一時はブームを巻き起こしたほど浸透してきました。
ただ即効性はないため、毎日習慣づけて飲むことがとても大事です。
ご参考として甜茶のリーフタイプとティーバッグタイプそれぞれネット通販での取り扱いをご紹介いたします。
自分の淹れやすい方を選んでみてくださいね。
甜茶のまとめ
[box01 title=”甜茶の要点”]
- 中国で親しまれている甘みのあるお茶の総称
- 碾茶とは全くの別物
- 砂糖の70~75倍の甘みが特徴だがローカロリー
- ノンカフェインのため老若男女楽しめる
- バラ科の甜茶のみに含まれる成分が花粉症・アレルギー症状を緩和してくれる
[/box01]
ダイエットにぴったりなお茶として甜茶について書きました。
他にも花粉症対策や、むくみ防止、ミネラルを含むなど、アレルギー改善や体の調子を整えるのにもぴったりなお茶です。
ダイエットは無理なく、かつ健康的にしたいのが理想ですよね。
そんな願いを叶えてくれる甜茶を習慣づけて日々の体質改善にチャレンジしてみましょう。
コメント