ヤロウティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

ハーブティー図鑑
この記事は約7分で読めます。


ヤロウは、「胃腸の調子を整え、不調を治す」効果が期待できるハーブです。
和名はセイヨウノコギリソウと言います。

ヤロウはヨーロッパが原産のキク科の多年草植物です。
ヨーロッパでは紀元前から薬用として使用されていた、とても歴史のある薬草です。

ヤロウティーは、花や葉を乾燥させたものを使用します。
薬草のような香りと苦い味が特徴的な少しクセのあるハーブティーです。

この記事では、

  • ヤロウティーの味や効果・効能
  • ヤロウティーの飲み方や副作用

について詳しくご紹介します。

ヤロウティーの効果・効能


具合が悪いわけでも変な物を食べたわけでもないのに、箸が進まない……。
このような状態の時には、体力低下やストレスなどが原因となり、消化機能が弱くなっている可能性があります。

ヤロウには、「胃腸の調子を整え、様々な不調を治す」効果があります。

これを飲めば、胃腸が元気になり食欲も戻って、食事が再び楽しめるようになりそうですね。
ヤロウティーの主成分について表にまとめました。

成分名 効果・効能
タンニン 下痢止め、生活習慣病の原因となる活性酸素の働きを抑える
フラボノイド 胃腸の炎症を抑え改善する、アレルギー症状の緩和
クマリン 血流改善、更年期障害や月経不順など女性特有の悩みを改善
カマズレン 炎症を鎮める、免疫力アップ
シネオール 食欲増進、のどの痛みや咳の緩和

タンニン

苦みや渋みのもとになっている、ポリフェノールの一種。
組織を保護したり、引き締めたりする効果があります。

  • 腸を保護して、下痢を止める
  • 肌を引き締めてハリを出す
  • 活性酸素の働きを抑えて、生活習慣病を予防する
  • メラニンの発生を防ぎ、シミやくすみを予防する

といった効果が期待出来ます。

フラボノイド

フラボノイドは現在まで4000種類以上見つかっており、その多くは強い抗酸化力を持っています。
ヤロウには、ルテオリン、アピゲニンといったフラボノイドが含まれています。

  • 抗炎症作用で、胃腸や脳の炎症を抑え改善する
  • アレルギーによる炎症を抑える
  • 体の酸化を防ぎ、生活習慣病を予防する
  • がんを予防する
  • 不安感を減らし、心を落ち着ける

などの効果が期待出来ます。

クマリン

独特の香りを持つ香り成分で、これもポリフェノールの一種です。

  • 血液をサラサラにし、冷え性やむくみを治す
  • 体の中に入った菌を退治する

などの働きがあります。

またクマリンは、エストロゲンという女性ホルモンの一種と似た働きをする為、

  • 更年期障害の辛い症状を和らげる
  • 月経を正常化する

などの効果も期待出来ます。

カマズレン

これは香り成分で、炎症を鎮める働きがあります。
カモミールなどにも含まれている成分です。

  • 消化器官の炎症を抑える
  • 免疫力を上げ、風邪やインフルエンザを予防する
  • アレルギーが原因のかゆみなどの症状を抑える

などといった効果が期待出来ます。

シネオール

これも香り成分の一つです。
カマズレンと同じで、炎症を抑える働きがあります。

  • 食欲をアップさせる
  • 炎症を抑え、風邪によるのどの痛みや咳を和らげる
  • 風邪を予防する

という効果が期待出来ます。

ヤロウティーの副作用について


ヤロウティーは、適量であれば安全に楽しむことが出来ます。

ただし、妊娠中の方は避けた方がいいとされています。
子宮を刺激する働きがあり、お腹の赤ちゃんに影響を及ぼす可能性がある為です。

キク科植物にアレルギーがある方も飲用を控えましょう。

また以下の方もご注意ください。

  • 授乳中の方
  • 治療中の病気があり、薬を服用中の方

ヤロウティーの味と香りについて


ヤロウティーは、薬草のような香りと味で苦みもある為、少しクセのあるハーブティーと言えます。

飲みにくいときは、はちみつを入れてみたり、他のハーブティーとブレンドしたりしましょう。

ヤロウティーと美味しく飲む方法と作り方


ヤロウティーを美味しく飲む方法についてお伝えします。

基本の作り方

カップ一杯分につき、ティースプーン1杯のヤロウをティーポットに入れます。

お湯を注ぎ、フタをして蒸らします。
蒸らし時間は、3分~5分程度。

カップに注いで出来上がりです。

はちみつを加えると、甘みが出て飲みやすくなります。

オススメブレンドティー

ヤロウティーは、「風邪の症状を和らげる」効果や「女性ホルモンを整える」効果のあるハーブとブレンドされることが多いようです。

エルダーフラワー+ペパーミント+ヤロウ エルダーフラワーとペパーミントとのブレンドティーは、風邪をひいた時や、熱がある時に効果的とされ、ヨーロッパで昔から飲まれてきました。

ヤロウの苦みとエルダーフラワーのほのかな甘さ、ペパーミントの爽やかさが混じり合い、体調が悪い時でも楽に飲めるすっきりした味わいです。

風邪はもちろん、インフルエンザ対策にもなります。

セージ+ローズ+ヤロウ セージ、ローズとのブレンドは、それぞれを単体で飲むよりも飲みやすいです。

3つのハーブ全てがホルモンバランスを整える働きを持っている為、特に女性特有の悩みを抱えている方におすすめのブレンドです。

風邪予防や美容効果も期待出来ます。

カモミール+ヤロウ 甘く優しい香りのカモミールとのブレンド。

ヤロウの少しクセのある風味が和らぎ、飲みやすくなります。

カモミールにはリラックス効果がある為、消化器官だけでなく、体全体の機能の回復も期待出来ます。

エルダーフラワーティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法
エルダーフラワーティーは、風邪のひき始めや花粉症のグズグズに役立つハーブティー。 発汗作用や利尿作用にも優れ、むくみをとってカラダの巡りを良くしてくれます。 エルダーフラワーはセイヨウニワトコとも呼ばれるスイカズラ科の落葉低木。 6月頃に咲...
ペパーミントティーの効果・効能や味とは?正しい作り方やオススメ入手法も徹底解説!
ペパーミントは、シソ科ハッカ属の多年草でヨーロッパが原産です。 和名はセイヨウハッカと言い、アロマテラピーやガムなどの菓子類、歯磨き粉などに使用されています。 とても身近な植物ですよね。 ペパーミントティーにはメントールが含まれています。 ...
セージティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法も徹底解説!
セージはラテン語で「救う」という意味を持つ「サルワーレ(salvare)」が語源とされています。 中国やペルシャでは「庭にセージを植えれば、老いることなし」、 イギリスでは「長生きしたい者は5月にセージを食べよ」と言われるほど、 セージのハ...
ローズティーの効果・効能や味とは? 正しい淹れ方やおススメ入手法
ローズは、イライラした気持ちを落ち着かせてたり、美肌に効果のあるハーブです。 ローズは、温帯、亜熱帯地域が原産の低木の植物です。 様々な品種があり、2万種以上。 日本では、バラという名で親しまれています。 ジャムやシロップの他、食べ物以外で...

ヤロウティーに合うお菓子、食事


ヤロウティーは、少しクセのある風味をしている為、和食より味の濃い洋食の方が合わせやすいです。

ただし、このハーブティーの出番は食欲がない時や胃腸の調子が悪い時ではないでしょうか。
そのような場合は、食前や食後に飲むのが最も効果的と考えられます。

ヤロウティーのおススメ入手法と買い方


ヤロウティーは、ヨーロッパでは歴史が古いハーブティーです。
しかし、日本ではあまり馴染みがありません。

主にハーブ専門店でヤロウの花や葉を乾燥させたものが入手できます。
ネット通販で購入が可能です。


まとめ


[box01 title=”ヤロウティーの要点”]

  • 最大の特徴は、胃腸を元気にして消化機能の不調を治すこと
  • 更年期障害や月経に関する悩みなど、女性特有のトラブルを治す効果も期待できる
  • 妊娠中の方、キク科植物にアレルギーがある方は飲用を避ける
  • 薬草の風味に苦みのある、少しクセのある味わい
  • 食欲不振や胃もたれといった症状の時は、食前や食後に飲むといい
  • エルダーフラワーペパーミントや、セージローズとのブレンドがおすすめ

[/box01]
ヤロウティーは消化の働きを助けるだけでなく、女性に嬉しい効果のあるハーブティーだということが分かりました。
ヨーロッパで重宝されてきたハーブのパワーで、毎日の食事を美味しく楽しみたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました