サラシア茶の味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

ハーブティー図鑑
この記事は約8分で読めます。


サラシアは、「糖の吸収を抑え、血糖値を改善する」効果のあるハーブです。
糖尿病の予防・改善効果も期待出来ます。

サラシア茶として利用するのは、スリランカに自生する「コタラヒムブツ」という種類の植物。
コタラヒムブツは、ニシキギ科サラシア属のつる性植物です。

コタラヒムブツのお茶は、インドの伝統療法アーユルヴェーダで初期の糖尿病患者への特効薬として用いられてきました。

実際に2002年には、WHO(世界保健機構)でも「サラシアは血糖値を下げる効果がある」と認められています。

そんな効果抜群なサラシア茶は、乾燥させたコタラヒムブツの茎や根で淹れます。
木のような独特の香りがするのが特徴的なお茶です。

この記事では、

  • サラシア茶の味や効果・効能
  • サラシア茶の飲み方や副作用

について詳しくご紹介します。

サラシア茶の効果・効能


現代の欧米化した食生活では、日常に美味しいものが沢山溢れていますね。

しかし、そこで問題視されているのが糖の過剰摂取。
「隠れ糖尿病」や「糖尿病予備軍」という言葉を聞くたびに、自分は大丈夫なのかとつい心配になってしまいます…。

サラシアには、「糖の吸収を抑え、血糖値を改善する」効果効能があります。
更に糖尿病の予防改善効果も期待されています。
サラシア茶を飲めば、現代の食事も安心して楽しめそうですね。

サラシア茶の主な有効成分と、その効果・効能について表にまとめました。

成分名 効果・効能
サラシノール 糖の吸収を抑える、糖尿病の予防・改善、腸内環境改善
コタラノール 糖の吸収を穏やかにする、血糖値の急上昇を防ぐ
エピカテキンガレート 抗酸化作用、老化防止、生活習慣病予防

サラシア茶の効果・効能について、成分別に見ていきます。

サラシノール

これはサラシアの根などから発見された、サラシアを代表する有効成分の一つです。

  • 糖が吸収されるのを防ぐ
  • 血糖が上がるのを防ぎ、糖尿病を予防、改善する
  • ビフィズス菌の数を増やし、腸内環境を改善する
  • ダイエット効果を高める

などの効果が期待出来ます。

コタラノール

これもサラシアから見つかった有効成分の一つです。

  • 糖の吸収を穏やかにする
  • 血糖値の急上昇を防ぎ、糖尿病の予防、改善をする

という効果が期待出来ます。

エピカテキンガレート

緑茶に含まれていることで有名なカテキン。
エピカテキンガレートはそのカテキンの一種で、抗酸化作用を持つ成分です。
苦みの元となる成分でもあります。

  • 老化や生活習慣病の原因となる活性酸素の発生を防ぐ
  • 抗ウィルス作用で感染症を予防する
  • 糖の吸収を緩やかにする
  • がんを予防する

といった効果が期待出来ます。

サラシア茶の副作用について


サラシア茶を飲む上での注意点についてお伝えします。

まず、妊娠中や授乳中の方は摂取を控えた方が良いとされています。
体に必要な栄養の吸収を妨げてしまう他、安全性が確認されていないことが理由とされています。

また健康な方の場合も、過剰摂取してしまうと腹痛や下痢といった症状が出ることがあります。
更に、血糖を下げる効果が効きすぎて低血糖になる恐れも。
そうならない為にも、必ず適量を守って飲むようにしてください。

アレルギー反応を起こしやすい方は、様子を見ながら摂取するようにしましょう。

その他、以下にあてはまる方もご注意ください。

  • 治療中の病気がある方
  • 薬を服用中の方

サラシア茶の味と香りについて


サラシア茶は草や木のような独特の香りがするのが特徴。
またわずかに苦みを感じる場合もあります。

飲みにくいというほどではありませんが、自然そのものを感じられる味のお茶と言えますね。

サラシア茶と美味しく飲む方法と作り方


サラシア茶を美味しく飲む方法についてお伝えします。

基本の作り方

カップ一杯分につき、ティースプーン一杯のサラシアをポットに入れます。

お湯を注ぎ入れ、フタをして蒸らします。
蒸らし時間は3分~5分程度です。

茶こしを通して、カップに注げば出来上がりです。

生姜をプラスしても美味しく頂けますよ。
生姜をブレンドすれば、体を温める効果が期待出来ますね。

ブレンドティーレシピ

サラシア茶は、「飲みやすい味のお茶」や「効果をアップさせるお茶」とブレンドされることが多いようです。

ハト麦+サラシア サラシア茶を飲みにくいと感じる時におすすめのブレンド。
飲みにくい時のブレンドの割合は、ハト麦2:サラシア1が理想。
香ばしいハト麦をブレンドすることで、すっきりと飲みやすい味にすることが出来ます。
桑の葉ハブ茶+サラシア 桑の葉とサラシアは、どちらも糖の吸収を抑える効果があるハーブ。
糖の吸収を抑えるダブルの効果が期待できる他、香ばしいハブ茶をブレンドすることで飲みやすくなります。
ルイボス+サラシア 近年人気が高まってきているルイボスティーとのブレンド。
ルイボスに豊富に含まれるビタミンやミネラルによる美容効果も期待できる為、特に女性におすすめのブレンドティーです。
黒豆+ごぼう+サラシア 便秘改善や美容効果、生活習慣病予防効果など多くの効果が期待できる、黒豆、ごぼう、サラシアのブレンドティー。
ごぼう茶とサラシア茶はそれぞれ独特の香りを持ちますが、黒豆茶の割合を一番多くすることで甘さと香ばしさが強くなり、飲みやすくなります。
ハトムギ茶の効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法
ハトムギ茶の原料であるハトムギは、中国が原産でイネ科ジュズダマ属の植物です。日本でも、青森や岩手、栃木や富山、広島、福岡などをはじめ、広く栽培されています。 ハトムギは水捌けのよい土地を好み、かといってあまり乾燥しすぎている場所ではうまく育...
マルベリーティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法
マルベリーは、糖の吸収を抑える効果が期待できるハーブです。 和名は「桑」です。和名であれば、聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。 マルベリーは日本および中国原産、クワ科の落葉高木です。 ホワイトマルベリーと呼ぶこともあります。 大...
エビスグサ茶(ハブ茶)の気になる味は? 効果・効能や飲み方を解説! 副作用や妊娠時の心配事は?
エビスグサは目の疲労と便秘解消に効果のあるハーブです。 エビスグサ茶はあまり聞いたことのないお茶かもしれません。 別名「ハブ茶」ともいいます。 ハブゾウというハーブがありますが、エビスグサではありません。 エビスグサというマメ科の植物で、北...
404 NOT FOUND | お茶ラボ
”お茶で美しく健康的な生活”を合言葉に運営している総合お茶メディア「お茶ラボ」。ハーブティーや健康茶の解説やお茶のレビューなど行っています^^
バードックティー(ごぼう茶)の効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法
バードックは、ヨーロッパが原産です。 日本ではごぼう茶として知られています。 料理としても使えるごぼうですが、西洋では料理として食べられる習慣はほとんどなく、ティーとして飲まれています。 バードックには、旨みがしっかりあり、土のような香りが...

サラシア茶に合うお菓子、食事


サラシア茶は、木のような独特の香りがするお茶です。
その為、食事だとその香りを気にせずに楽しめるような洋食が一番合うのではないでしょうか。

飲み慣れてしまえばお菓子にも合わせることが出来るかもしれません。

また、サラシア茶は食事をする5分前に取ると最も効果的と言われています。
糖分が多く血糖値が高くなりそうな食事の前に、積極的に摂取していきたいですね。

サラシア茶のおススメ入手法と買い方

「糖の吸収を抑える」という、現代人に嬉しい効能を持つサラシア茶。
市販ではあまり見つけられませんが、その代わりにネット通販では多く取り扱われています。

今回はご参考までに、ネット通販で取り扱われているサラシア茶を二点ほどご紹介しておきます。


サラシア茶のまとめ


[box01 title=”サラシア茶の要点”]

  • 最大の特徴は、「糖の吸収を抑えて血糖値を改善する」効果があること
  • 腸内環境改善効果や美容効果なども期待できる
  • 妊娠中、授乳中の方は摂取を控えること
  • 過剰摂取した場合、腹痛や下痢などの症状や低血糖になる恐れがある
  • 木のような独特の香りと、わずかに苦みのあるお茶
  • 飲みやすくする味のお茶、効果をアップさせるお茶とのブレンドがおすすめ

[/box01]
現代の食生活で問題となっている、糖の過剰摂取。
しかしあまりに気にし過ぎると、せっかくの美味しい料理も楽しめなくなってしまいます。

その点、糖の吸収を抑えて血糖値を改善し、糖尿病を予防するサラシア茶があれば安心です。
WHOのお墨付きということもあり、その効果は大いに信頼できそうですね。

味や香りには多少クセがありますが、慣れてしまうと楽に飲めてしまいます。
ブレンド方法も数多くあるので、毎日飲み続けるのも苦にならなそうですね。

サラシア茶を飲んで糖の過剰摂取を防ぎ、美味しい食事をたくさん楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました