アーティチョークティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法も徹底解説!

ハーブティー図鑑
この記事は約6分で読めます。

アーティチョークはチョウセンアザミとも呼ばれる植物ですが、地中海原産です。

西洋では、茹でたがくの下部分や花の付け根(花托)をディップにして食べるのが一般的な食べ方ですが、インドやベトナムではお茶として飲まれます。

葉・茎・根を乾燥させたものから淹れたお茶は苦味がありますがく・花托の部分を多く使ったお茶は若干の甘みがあります。
今回は

  • アーティチョークティーの効果・効能や味について
  • 正しい飲み方、オススメ入手法

について徹底的に解説いたします。

アーティチョークティーの効果・効能


アーティチョークの主成分は以下の6つです。名前と主な効果を表にまとめました。

成分名 効果・効能
シナリン 胆汁分泌促進、コレステロールを下げる、肝臓細胞増殖・再生促進
クロロゲン酸 胃酸分泌促進、糖吸収抑制、抗酸化作用
スコルモシド 胆汁分泌促進
ルテオリン 悪玉コレステロールの酸化抑制
カリウム 塩分を排出して血圧を下げる、利尿
水溶性食物繊維(イヌリンなど) 便秘改善、糖吸収抑制

作用の補足説明は以下のとおりです。

・胆汁…肝臓から分泌される消化液で、主に脂肪分を分解する

シナリン

この成分は、主に肝臓に働きます。

  • 肝臓が作る胆汁の分泌を促進して消化を助ける
  • コレステロールを下げる
  • 肝臓の傷などの再生を助ける

などの作用があります。

クロロゲン酸

この成分は、コーヒーなどにも含まれる成分です。

  • 胃酸の分泌を促して消化を助ける
  • 糖分の吸収を抑えて血糖値の上昇を緩やかにする
  • 細胞などの酸化ダメージを修復する

などの作用があります。

スコルモシド

これは肝臓に働いて胆汁の分泌を促し、消化を助けます。シナリンもそうですが、胆汁は血中コレステロールから作られるので、胆汁を肝臓に作らせることによってコレステロールを下げているのではないかと言われています。

ルテオリン

悪玉コレステロールが酸化されて酸化LDLになるのを防ぎます。酸化LDLは血管の壁に付着して動脈硬化を引き起こすもとになります。

カリウム

カリウムは体外に排出される時、塩分を同時に持っていくため、利尿作用と高血圧の改善が同時に期待できます。

水溶性食物繊維(イヌリンなど)

水溶性食物繊維は消化器内でゲル化して、糖分の急激な吸収を抑えたり腸の蠕動運動を活発化したりするので、血糖値の急激な上昇を抑えたり便秘を改善したりします

アーティチョークティーの副作用について


食用として普通の量を摂取するぶんには、妊娠・授乳中も安全です。

しかし、胆汁を分泌する関係で、胆石がある人は避けたほうがいいとされています。
腎臓が悪い人も、カリウムが腎臓に負担をかけるので避けたほうがいいとされています。

アーティチョークティーは、インドやベトナムでは二日酔いに効くとされていますが、最近の詳細な研究では二日酔いへの効果はあまり期待できないとされています。

アーティチョークティーの味と香りについて

がくや花托を使ったアーティチョークティーはほのかに甘いのが特徴。

しかし、茎・葉・根のみのアーティチョークティーは苦く、木のような香りがします。
その場合は飲みやすくするには甘みをつけるか、ブレンドティーがオススメです。

アーティチョークティーを美味しく飲む方法と作り方


アーティチョークティーを美味しく飲むための方法についてお話します。

フレッシュな野菜を使う時の作り方

  1. よく洗った食用のアーティチョークの蕾をまるごと鍋で水から煮て弱火で1時間沸騰させます。
  2. その後できれば4-6時間アーティチョークを浸したままにしておきます。
  3. アーティチョークを取り除いて完成です。

アイスでもホットでも楽しめます。
また、茹でたアーティチョークは食べられます。

乾燥した葉・茎・根を使う時の作り方

大きく刻まれたものなら、ひとつかみを1リットルほどの沸騰したお湯にくわえて弱火で煮続け、お湯の色が淡い茶色になったら完成です。約一時間ほどです。
小さく刻まれたものなら、2g(ティーバッグ1つ)につき180mlの沸騰したお湯で5分淹れれば大丈夫です。

ブレンドティーレシピ

生姜+蜂蜜 生の生姜を加えるとより消化器の調子を良くします。甘くすると飲みやすくなります。
蜂蜜+レモン+ローズマリー アーティチョークティーでレモネードを作って、ローズマリーの小枝を添えます。ローズマリーにも消化促進作用があり、相乗効果が期待できます。
ペパーミントルイボス  胃がすっきりしない時におすすめです。ペパーミントは胃に効き、ルイボスも整腸作用があります。
ダンデライオンルートレモンバーベナ 食欲がわかない時におすすめです。ダンデライオンルート(たんぽぽの根)にもレモンバーベナにも消化促進作用があります。
パンダンリーフ(ちまきの笹に似た香り) ベトナムのアーティチョークティーの定番です。沸騰したお湯3.8リットルにまるごとアーティチョークク2,3個、パンダンの葉一束(冷凍品でもOK)をいれて1.5-2時間茹でます。ハーブを取り除いて、熱いうちに砂糖などをくわえて、冷やしてアイスティーにして飲みます。
ローズマリー茶の効果・効能 味や美味しくなる淹れ方もチェック
ローズマリーティーは『美容のハーブ』『若返りのハーブ』とも呼ばれ、アンチエイジングにぴったりのハーブティーです。 ローズマリーは、地中海沿岸を原産地とするシソ科マンネンロウ属の常緑低木。 和名は「マンネンロウ」といい、針のように細長く堅い葉...
ペパーミントティーの効果・効能や味とは?正しい作り方やオススメ入手法も徹底解説!
ペパーミントは、シソ科ハッカ属の多年草でヨーロッパが原産です。 和名はセイヨウハッカと言い、アロマテラピーやガムなどの菓子類、歯磨き粉などに使用されています。 とても身近な植物ですよね。 ペパーミントティーにはメントールが含まれています。 ...
404 NOT FOUND | お茶ラボ
”お茶で美しく健康的な生活”を合言葉に運営している総合お茶メディア「お茶ラボ」。ハーブティーや健康茶の解説やお茶のレビューなど行っています^^
アーティチョークティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法も徹底解説!
アーティチョークはチョウセンアザミとも呼ばれる植物ですが、地中海原産です。 西洋では、茹でたがくの下部分や花の付け根(花托)をディップにして食べるのが一般的な食べ方ですが、インドやベトナムではお茶として飲まれます。 葉・茎・根を乾燥させたも...

アーティチョークティーに合うお菓子、食事

アーティチョークティーは、さっぱりしたのみ口と若干の苦味がほうじ茶に似ているので、和菓子などがおすすめです。
☆信玄桃6個入り
見た目は桃そのもので可愛らしい色合いに惹かれます。
いざ割ってみると、中にはピーチゼリー入りの白あんがチラッと見えます。
桃の香りがほんのりと香り、上品で甘さが控えめ。
やや小さい印象ですが、食べきりやすく飽きが来ません。

また、パンダンリーフとの甘いブレンドティーなら、ベトナム料理を合わせるのがおすすめです。脂っこい料理の消化を助けます。

生のアーティチョークを使ったおすすめの料理

生のアーティチョークでハーブティーを作ると、アーティチョークが余りますが、そんな時におすすめの料理も挙げておきます。

アーティチョークのタプナード(万能ソース)

  1. アーティチョークの芯をみじん切りにする
  2. みじん切りに香り付けと酸味を足す程度にレモン汁を加える
  3. オリーブオイルをみじん切りがひたひたになる程度に注ぐ
  4. バジルとパセリのみじん切り(乾燥品でも良い)を加えて和える
  5. 黒こしょうと塩で味を整える

揚げ物、パスタ、ムニエルにかけるとおいしいです。

アーティチョークのチーズ焼き

  1. アーティチョークの芯を二つに切り、断面を下にしてペーパータオルなどの上に置き、15分ほど水気を切る
  2. オーブンを予熱し、ベーキングシートに食用油を塗ってくっつきにくくしておく
  3. アーティチョークの断面を上にしてベーキングシートの上に置き、塩コショウ、パン粉、たっぷりの粉チーズ、オリーブオイルをかける
  4. 7分焼いてレモン汁を掛けて完成

ホクホクしておいしいです。

アーティチョークのオススメ入手法と買い方

蕾まるごとの生のアーティチョークの蕾がほしければ、輸入食品店がおすすめです。

またネット販売でも購入が可能です。

まとめ


アーティチョークの要点

  • 消化促進、コレステロール低下、高血圧改善、便秘改善などの作用がある
  • 通常食べる程度の量なら妊娠中も授乳中も安全
  • 苦味があるため甘みをつけたりブレンドティーにしたりすると飲みやすい

生から作るとアーティチョークティーはやや大変ですが、その効果からすれば多少は苦労してもいいですよね。
個人的にはローズマリー添えのアーティチョークティーレモネードがおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました