ハーブティー図鑑

ハーブティー図鑑

ローズヒップティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

動画で見たい方は↑を。記事を読みたい方は↓に進んでください。ローズヒップティーは、美肌・美白や便秘改善に役立つお茶です。ローズヒップとは、ドッグローズという品種のバラ科植物からとれる赤い果実(偽果)。ドッグローズのほか、ハマナスの果実が用い...
ハーブティー図鑑

アシタバティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

アシタバ(明日葉)とは、セリ科シシウド属の多年草です。日本原産で、伊豆諸島や伊豆半島、紀伊半島といった温かい地域に自生しています。いわゆる和のハーブですね。 これらの地域では、柔らかい新芽や若葉を収穫しては天ぷらやおひたしなどにして楽しんで...
ハーブティー図鑑

ガルシニア茶の気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

ガルシニアは正式名称をガルシニア・カンボジアといいます。国や地域によっては、インディアンデイトやゴラカなどと呼ばれることもあります。インドや東南アジアの雨の多い湿地帯に自生するオトギリソウ科フクギ属の高木植物。毎年5月~9月頃に黄色や赤みが...
ハーブティー図鑑

アケビティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

アケビとは、アケビ科アケビ属のつる性落葉低木です。日本の本州から九州にかけての山に広く自生しています。薄紫色をしていて、成熟するとパカっと2つに割れる果実をよくご存知の方も多いのではないでしょうか。アケビは日本薬局方にも入っており、生薬とし...
ハーブティー図鑑

プーアール茶の気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

プーアール茶は、脂肪分解作用のあるダイエット効果のあるお茶です。緑茶などの茶の木の発酵方法の違いによって、できるお茶の種類のひとつ。茶の木はツバキ科の植物です。日本では、プーアール茶、黒茶などとも言われています。プーアール茶は、現在の中国の...
ハーブティー図鑑

ラベンダーティーの気になる味は? 効果・効能、飲み方を解説! 副作用や妊娠時の心配事は?

ラベンダーは地中海沿岸やインドなどが原産地とされる、シソ科の半木本性植物です。紫色の花が有名ですが、他にピンクや白の花も咲かせます。「気持ちを落ち着かせ、ストレスを和らげる」効果を持っているとされるハーブです。ハーブの中でも、知らない人はい...
ハーブティー図鑑

ゴールデンロッドティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

ゴールデンロッドとは北アメリカを原産地とするキク科アキノキリンソウ属の多年草です。アキノキリンソウ属の植物をまとめてゴールデンロッドと呼んでいます。ほとんどの原産地の北アメリカではセイタカアワダチソウのことを指しています。9月~11月頃に小...
ハーブティー図鑑

ゴールデンキャンドルティーの効果・効能や味とは? 正しい淹れ方やおススメ入手法

ゴールデンキャンドルは、キャンドルブッシュやカッシア・アラタ、ハネセンナなどとも呼ばれるマメ科カワラケツメイ属の落葉樹です。ダイエットに効果的なお茶として話題にもなったことがありますね。原料であるキャンドルブッシュは、インドネシアやスマトラ...
ハーブティー図鑑

黒豆茶の気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

黒豆はマメ科ダイズ属の植物から取れる大豆の仲間です。表皮が黒い大豆ということで、黒大豆とも呼ばれます。黒豆には「アントシアニン」をはじめとするポリフェノールがとっても豊富。ポリフェノールといえば、やっぱり抗酸化力ですね。身体の酸化(=サビ・...
ハーブティー図鑑

ヨモギティーの効果・効能や味とは? 正しい淹れ方やおススメ入手法

ヨモギは、「血液をサラサラにし、貧血や冷え性を改善する」効果が期待できるハーブです。モチグサなどと呼ばれることもあります。ヨモギは、北アジア原産のキク科の多年草植物です。繁殖力が強く、日本全土に分布している為、近くの草むらなどで見かけること...