ユキノシタティーの気になる味は?効果・効能、飲み方を解説!副作用や妊娠時の心配事は?

ハーブティー図鑑
この記事は約7分で読めます。


ユキノシタは、むくみを改善する効果が期待できるハーブです。

名前の由来は、「雪の下でも枯れないこと」、または「花の白さを雪に見立て、その下には緑の葉があること」から来ているとされます。

ユキノシタは、日本や中国が原産のユキノシタ科の多年草植物です。
花弁5枚のうち、上の3枚は小さく紅色の模様があり、下の2枚は白く細長いという特徴的な見た目をしていて、鑑賞用としても人気があります。

ユキノシタのハーブティーにはむくみ改善の他にも、風邪予防や美容効果も期待出来るとされています。
またユキノシタの葉から抽出した汁を耳に垂らすと、中耳炎が治ることから別名「ミミダレグサ」とも呼ばれ、昔から民間薬として親しまれてきました。

ユキノシタは主に葉の部分が利用され、薬用として使われるほか、天ぷらにして食されることもあります。

乾燥させたユキノシタの葉で淹れるユキノシタティーは、爽やかな香りとほのかな甘みがあり、クセがなく飲みやすいのが特徴です。

この記事では、

  • ユキノシタティーの味や効果・効能
  • ユキノシタティーの飲み方や副作用

について徹底的に解説します。

ユキノシタティーの効果・効能


水分補給は体にとって欠かせないもの。特に今のように暑い時期は必要不可欠です。

その一方で運動不足だったり、代謝が悪かったりすると、余分な水分が溜まって顔や足といった部位がむくんできてしまいますよね……。
特に女性で悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

ユキノシタには、「むくみの予防・改善をする」という効果効能があります。

ユキノシタのハーブティーを飲めば、長い間悩まされ続けてきたむくみとも、おさらばできるかもしれませんね。

ユキノシタティーの主な有効成分について表しました。

成分名 効果・効能
硝酸カリウム 利尿作用でむくみの予防・改善をする
塩化カリウム 排尿を促し、むくみを治す
アルブチン メラニンの生成を防ぐ、美白効果
ベルゲニン 解毒作用、体内の炎症を鎮める

硝酸カリウム

これは硝酸塩の一種で、防腐剤として食品に使われることのある成分です。
他にも歯磨き粉に含まれていたり、花火の火薬にも使用されたりしています。
むくみの予防・改善をするなどの効果が期待出来ます。

塩化カリウム

これは簡単にいうとカリウムが塩化したもの、です。
通常、食塩は塩化ナトリウムで出来ていますが、ここに塩化カリウムを加えると「減塩」になります。
利尿作用で、むくみを治すなどといった働きが期待出来ます。

アルブチン

これは、シミの原因となるメラニン色素の生成を防ぐ働きのある美白成分です。

  • シミやくすみ、黒ずみを防ぐ
  • 肌を白く、美しくする

といった働きが期待出来ます。

ベルゲニン

これはポリフェノールの一種で、体内に入った毒を分解する働きがあります。

  • 解毒作用により、体内で起きている炎症を鎮める
  • 胃炎や胃潰瘍を予防する
  • 胃酸の分泌を抑え、胸やけなどの症状を和らげる

という効果が期待出来ます。

そのほかの効果効能について

ユキノシタティーにはその他にも、

  • 風邪やウイルス性感染症の予防・改善効果
  • 熱を下げる効果
  • 咳を鎮める効果

などが期待出来るとされています。

ユキノシタティーの副作用について


ユキノシタティーには、基本的に注意すべき副作用はないとされています。
度を超えて、多量に摂取しなければ安全に楽しめるでしょう。

ただし、以下の方に当てはまる方が飲用する際には十分にご注意下さい。

  • 妊娠中、授乳中の方
  • 病気を治療中の方
  • 薬を服用中の方

ユキノシタティーの味と香りについて


昔から民間薬として使われてきたユキノシタなので、ハーブティーも薬草感溢れる飲みにくい風味かと思いきや、意外にもそうではありません。

ユキノシタティーは、鼻に抜ける爽やかな香りとほのかな甘みがある為、飲みやすいのが特徴です。

ユキノシタティーと美味しく飲む方法と作り方


ユキノシタティーを美味しく飲む方法についてお伝えします。

基本の作り方

カップ一杯分につき、ティースプーン一杯のユキノシタをティーポットに入れます。

お湯を注ぎ入れたら、フタをして蒸らします。
蒸らし時間は好みもありますが、3~5分程度です。

あとはカップに注いで出来上がりです。

オススメブレンドティー

ユキノシタはその甘い風味から、「薬用効果が強く飲みにくい薬草」や「フルーティーで甘いハーブ」などとブレンドされることが多いようです。

ドクダミ
+スギナ
+ユキノシタ
昔から薬用として使われてきた、ドクダミスギナ、ユキノシタのブレンド。
苦みがあり飲みにくいとされるドクダミですが、笹のような香りのスギナとユキノシタの甘みが加わることで、単体で飲むよりも飲みやすい味になります。3つとも薬として使われてきた歴史がある為、むくみ解消、デトックス、精神安定、生活習慣病予防、風邪予防など様々な効果が期待出来ます。
ハト麦
+金柑
+アマチャヅル
+ユキノシタ
ハト麦茶、金柑の皮を使った金柑茶、同じユキノシタ科に属するアマチャヅルとユキノシタのブレンド。

ハト麦のすっきりした味わいをベースに、金柑のフルーティーな香りとアマチャヅル・ユキノシタの甘みが加わる為、ティータイムのお茶としてもおすすめです。

むくみ解消、風邪予防、疲労回復、ストレス緩和などの効果が期待出来ます。

ユキノシタティーに合うお菓子、食事


ユキノシタティーは、クセがない風味をしている為、和食にも洋食にも様々な料理に合わせることが出来ると言えます。
特に甘さが控えめな和菓子や和食と合うのではないでしょうか。

むくみに悩まされている時には、日々の食事に積極的に取り入れていきましょう。

ユキノシタティーのおススメ入手法と買い方


ユキノシタは日本原産のハーブで日陰になる場所に多く自生している植物ですが、たくさん流通しているものではありません。

ハーブティーに使用する乾燥させたユキノシタの葉が入手できるのは、主にハーブ専門店や漢方専門店になります。

今回はご参考までに、ネット通販での取り扱いをご紹介しておきます。


まとめ


[box01 title=”ユキノシタティーの要点”]

  • 最大の特徴は、むくみを改善する効果があること
  • 美白効果、咳や熱を下げる働きや風邪予防効果も期待できる
  • 副作用は確認されていないが、妊娠中の方が飲用する際は注意すること
  • 爽やかな香りと、ほのかに甘みのある飲みやすい味
  • どくだみ+スギナや、ハト麦+金柑+アマチャヅルとのブレンドがおすすめ

[/box01]

むくみは靴がきつくなったりするだけでなく見た目も気になってしまうので、ハーブティーを飲むだけで改善されるならこんなに有難いことはありません。

それだけではなく、肌を美白にしたり、風邪を予防する効果もあり、更には甘みがあり飲みやすい味をしているという点も嬉しいですね。
ドクダミ茶を飲みやすくしたり、金柑やアマチャヅルとのブレンドでフルーティーなハーブティーに出来ることも魅力的です。

ユキノシタティーを飲んで、むくみから解放された快適な日々を過ごしていきたいですね。

ドクダミ茶の効果・効能や味とは?正しい作り方やオススメ入手法も徹底解説!
ドクダミとは日本や東南アジアを原産地とするドクダミ科ドクダミ属の多年草です。 別名は「毒溜め(ドクダメ)」や「魚腥草(ギョセイソウ)」と言い、日本全国の道端など半日陰で目にすることが多く、雑草の類として扱われることもあります。 5月~6月に...
スギナ茶(ホーステールティー)の効果・効能や味とは?正しい作り方やオススメ入手法も徹底解説!
ホーステールとは北半球を原産地とするトクサ科トクサ族の常緑多年草です。 和名はスギナと言い、草の形が杉に似ていることから名付けられたと言われています。 そのため、日本ではスギナ茶として親しまれています。 ホーステールはミネラルが豊富に含まれ...
ハトムギ茶の効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法
ハトムギ茶の原料であるハトムギは、中国が原産でイネ科ジュズダマ属の植物です。日本でも、青森や岩手、栃木や富山、広島、福岡などをはじめ、広く栽培されています。 ハトムギは水捌けのよい土地を好み、かといってあまり乾燥しすぎている場所ではうまく育...
アマチャヅルティーの効果・効能や味とは?正しい作り方やおススメ入手法
アマチャヅルは、ストレスの緩和・解消効果が期待できるハーブです。 漢字では「甘茶蔓」と書きます。 アマチャヅルは、日本を含む東アジアからインド、東南アジアにかけて自生する、ウリ科の多年生ツル植物です。 生命力が強く、日本全国に生えている為、...

コメント

タイトルとURLをコピーしました