
- 日本茶は慣れ親しんできたけど、どの茶葉がいいのかわからない
- そもそもお茶の入れ方があっているのか不安…
- 日本茶の種類ってどのくらいあるの?
物心ついた時から、親がよく飲んでいた日本茶。
いざ自分たちが飲むとなると、どの茶葉がいいのか、最適な温度があるのだろうか…など気になってきませんか?
そこで今回、日本茶をより知っていただこうと入門講座を作らせていただきました!
どんなお茶なのか、種類、歴史…色々な内容を学んでみませんか?
日本茶ってどんなお茶?
日本茶はスッキリまろやかな味で飲みやすく、健康にも良いお茶です。ここでは、日本茶に関する基礎知識について解説しています。改めて日本茶について知り、どんな効能があるかなど確認していきましょう!
日本茶の種類・特徴について
緑茶、ほうじ茶、玄米茶、抹茶…日本茶には色々な種類がありますよね。ここでは日本茶の種類とそれぞれのお茶の特徴や違いについて徹底的に解説しています。あなたが知っているお茶以外の物もきっとあるはず。飲んだことがないお茶にチャレンジしてみるのもありです。
日本茶の歴史
私たちの生活に深く根付いている日本茶。いつどのようにして誕生したのでしょうか?ここでは日本茶の機嫌から様々な日本茶の誕生について解説。お茶文化はどこから来たのかも知ることができて日本茶がより一層身近に感じられます。
日本茶の品種名徹底解説!
日本茶の原料であるチャノキには、多くの「品種」が存在します。同じチャノキでも品種によって特徴が大きく異なります。美味しい日本茶を見つけるためにこの品種についてもしっかりと学んでおきましょう。
日本茶の選び方
美味しい日本茶の選び方にはポイントが5つあります。パッケージや値段で決めてもいいですが、選び方を知っておくと迷わず自分に合った日本茶を選べますよ。今までの講座内容を復習しながら進めるとなお理解力が深まります。
日本茶を入れる時に使う茶器について
美味しい日本茶を飲むためには、茶葉はもちろん、急須などの茶器も大切です。適当に選んだもので淹れるとお茶の味が変わってしまうことも。ここでは日本茶に使う茶器の種類、素材、急須の選び方について解説しています。
日本茶の水・温度について
日本茶に適した水。温度を知る事でよりいっそう美味しい日本茶を楽しみましょう。ここでは水の硬度についてや日本茶に最適な温度について解説しています。また、水には硬水・軟水があり、それぞれ味の違いがあります。水の理解を深め、美味しい日本茶を入れてみましょう。

日本茶の入れ方
普段、親がやってくれていた日本茶の入れ方を真似て何となく入れがちの日本茶。入れ方ひとつ変えるだけでいつものお茶をもっと美味しくできます。その方法を5つご紹介。改めて淹れ方を確認して美味しい日本茶を堪能しましょう!
ハーブティーを飲んだ後の茶殻
茶殻は多くの有効成分を含んでいます。料理や掃除・美容などに活用できる方法をご紹介。体の健康維持にも家計の為にもなるのでぜひやってみましょう。茶殻の感想方法についても詳しくお話していますよ。
日本茶の保存方法は?
美味しいお茶は長く楽しみたいもの。保存方法が間違っていると茶葉の品質が落ちてしまう原因になります。ここでは、正しい保存方法や茶葉の賞味期限について解説。古くなってしまった茶葉の使い道についても触れているので、確認してみてくださいね。