ハーブティーコラム

チョコレートに合うハーブティーおすすめランキング4選


疲れた時には甘いお菓子が一番。
ご飯の後のデザートだって、余裕でぺろりと食べれちゃいますよね。
特にチョコは誰もが大好きなお菓子ではないでしょうか。

お友達同士、夫婦で一緒に過ごすティータイムで、チョコレートのお供に、ハーブティーはいかがでしょうか。
紅茶やコーヒーもチョコにはとても合うのですが、たまには気分転換もいいですよね。
ハーブティーには嬉しい効果も期待できます。

ハーブティーは種類が豊富なので、好みの味を見つけて楽しみましょう!

ここでは、チョコレートに合うハーブティーについて詳しく説明します。


【辛い花粉症・副鼻腔炎の悩みにはコレ】 \全額返金保証付きだから安心/

チョコレートに合うハーブティーとは?


チョコレートと一緒に飲む飲み物でコーヒーや紅茶と一緒に飲む人も多いですよね。
中でもアールグレイが色々な種類のチョコレートに合います。
また、日本人に馴染みの深い緑茶も種類を選ばずチョコレートと楽しむことができます。

では、どんなハーブティーでは、どのようなものがチョコレートに合うのでしょうか。

チョコレートと一口に言ってもいくつか種類があります。

  • ミルクチョコレート…その名の通りカカオマスとカカオバターにミルクを混ぜて作られたもので、優しい甘さがあるチョコレート
  • ビターチョコレート…ほとんどミルクは入っておらず、苦味の成分であるカカオマスが多めにはいっており、甘さ控えのチョコレート
  • ホワイトチョコレート…カカオバターにミルクと砂糖を入れたもでカカオマスが入っていないため白い色のチョコレート

などに分かれます。

これらは原料の違いから分けられています。
チョコレートは、原料のカカオからとれるカカオマスとカカオバターに砂糖やミルクを混ぜては作られます。

チョコレートの種類オススメのハーブティの特徴
ミルクチョコレートサッパリとした後味のハーブティーや優しい味のハーブティー
ビターチョコレート酸味のきいたハーブティーやしっかりとした味のハーブティー
ホワイトチョコレート少し苦味のあるハーブティー

他にも色々なフレーバーを混ぜたチョコレートがあります。

ちょっとしたことですが、風味の違いによって合うハーブティーと合わないハーブティーが出てきます。

チョコレートに合うハーブティー4選

ここでは、チョコレートにあうハーブティーについて説明していきます。
一番は、自分の好きな味がいいとは思いますが、参考にしていただければ幸いです。

ペパーミント

  • 選んだポイント・効果効能
    メントールの爽やかな香りとさっぱりとした後味のハーブです。
    サッパリとした後味が、甘いチョコレートを食べたあとの口の中をすっきりとさせてくれるので、甘めのミルクチョコレートなどと相性がいいです。
  • 副作用
    妊娠や授乳中の人、乳幼児は飲むのを控えましょう。
    ペパーミントティーには血行促進効果があるため、てんかんや高血圧、心臓疾患がある人も飲むのを控えたほうがよいです。
ペパーミントティーの効果・効能や味とは?正しい作り方やオススメ入手法も徹底解説! ペパーミントは、シソ科ハッカ属の多年草でヨーロッパが原産です。 和名はセイヨウハッカと言い、アロマテラピーやガムなどの菓子類、...

ローズ

  • 選んだポイント・効果効能
    甘く上品な香りで、味はほとんどせずまろやかな口当たりハーブティーです。チョコレートの味をジャマせずにつき抜けるような華やかな香りを楽しむことができます。甘めのミルクチョコレートやホワイトチョコレートに合います。
  • 副作用
    ローズティーには副作用は、あまりないと言われています。しかし、ハーブは色々な成分が含まれているので、がぶ飲みなど大量に飲むようなことはせずに適切な量を飲むようにしてください。
ローズティーの効果・効能や味とは? 正しい淹れ方やおススメ入手法 ローズは、イライラした気持ちを落ち着かせてたり、美肌に効果のあるハーブです。 ローズは、温帯、亜熱帯地域が原産の低木の植物です...

ルイボス

  • 選んだポイント・効果効能
    ルイボスティーはオレンジのような香りがし、ほんのりと甘くすっきりしてと飲みやすいお茶です。
    甘さ控えめのビターチョコレートやホワイトチョコレートによく合います。
  • 副作用
    ルイボスティーはノンカフェインで妊娠している人でも飲めるお茶になります。
    特に注意すべき副作用などはありません。

https://tea-labo.jp/rooibos-tea/

ハイビスカス

  • 選んだポイント・効果効能
    ハイビスカスは、鮮やかな赤色に酸味のきいた味が特徴的です。
    甘いチョコレートはこの酸味が引き立つためあまり合いませんが、甘さ控えめのビターチョコレートと一緒に飲むと美味しいハーブティーです。
  • 副作用
    ハイビスカスは、妊娠初期の人が飲むと流産を誘発する可能性があるため妊娠している人は避けましょう。
    また、血圧を下げる効果もあるので血圧を下げる薬を内服している場合は、飲むのを控えた方がよいです。
ハイビスカスティーの効果・効能や味とは? 正しい作り方やおススメ入手法ハイビスカスティーはローゼルが原料となっています。 ハイビスカスと同じ仲間の植物で、和名はロゼルソウ。 ローゼルは食用品種で、テ...

チョコレートに合うハーブティーのオススメブレンド

チョコレートに合うブレンドティーを紹介します。

シングルでもおいしいですが、ハーブティーには色々な味があり人によっては苦手な味もあります。
ブレンドすることで、自分の好みの味にすることができるので好みのブレンドを探して、チョコレート一緒に美味しく飲んでください。

ミント+レモングラスミントとレモングラスを混ぜてお茶を入れます。ミントにレモンの風味が加わりスッキリと飲みやすい味になります。甘めのチョコレートを食べて口をサッパリさせたいときに飲んでみてください。
ルイボス+オレンジピールルイボスとオレンジピールを混ぜてお茶を淹れます。オレンジの爽やかな香りとほろ苦い味がするお茶になります。ホワイトチョコレートやビターチョコレートと一緒にどうぞ。

まとめ

  • ミルクチョコレートには、サッパリとした後味のハーブティーや優しい味のハーブティーが合う
  • ビターチョコレートには、酸味のきいたハーブティーやしっかりとした味のハーブティーが合う
  • ホワイトチョコレートには少し苦味のあるハーブティーが合う
  • ペパーミントは、甘いチョコレートを食べたあとの口の中をすっきりとさせてくれる
  • ローズは、チョコレートの味をジャマせずに華やかな香りを楽しむことができる
  • ルイボスは、オレンジのような香りがし、ほんのりと甘くスッキリと飲みやすい
  • ハイビスカスは、酸味のきいた味で、甘いチョコレートより甘さ控えめのビターチョコレートに合う
  • シングルでもいいが、ブレンドティーにして自分の好みに合わせて楽しめる

甘くておいしチョコレート、一度ハーブティーと一緒に楽しんでみてください。
最近はチョコレートの味の種類も豊富なのでぜひ色々なハーブティーと合わせてみて自分好みの味を見つけてみてください。


【辛い花粉症・副鼻腔炎の悩みにはコレ】 \全額返金保証付きだから安心/

注意点&免責事項:
掲載されている記事内容は、植物の治療や薬としての有効性を保証するものではありません。日々変化していく全ての情報を網羅しきれていない場合もあるかと思います。事故やトラブルに関してこのサイトは一切の責任を負いかねますので、あくまでも自己責任にて情報の閲覧と利用を行ってください。持病をお持ちの方、妊娠中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、専門家や専門医にご相談ください